14行目:
14行目:
その後、宇宙世紀0120年代に連邦軍が極度に保守化したことで、非正規部隊や反連邦組織で運用されてきた機体の名称である「ガンダム」を継ぐことは憚られるようになっていく。ガンダムの意匠を受け継ぐ[[ガンダムF90]]や[[ガンダムF91]]も現場では「ガンダム」の名で呼ばれていたものの、それは非公然のものであり、連邦軍はこれら機体にペットネームを与えていなかったが、[[コスモ・バビロニア建国戦争]]で[[スペース・アーク]]の士官たちがF91に「[[ガンダムF91]]」のコードを与え、それが正式な敵味方識別に組み込まれる形で歴史に名を残すことになった。
その後、宇宙世紀0120年代に連邦軍が極度に保守化したことで、非正規部隊や反連邦組織で運用されてきた機体の名称である「ガンダム」を継ぐことは憚られるようになっていく。ガンダムの意匠を受け継ぐ[[ガンダムF90]]や[[ガンダムF91]]も現場では「ガンダム」の名で呼ばれていたものの、それは非公然のものであり、連邦軍はこれら機体にペットネームを与えていなかったが、[[コスモ・バビロニア建国戦争]]で[[スペース・アーク]]の士官たちがF91に「[[ガンダムF91]]」のコードを与え、それが正式な敵味方識別に組み込まれる形で歴史に名を残すことになった。
−
宇宙世紀153年にはガンダムの反抗のシンボルとして伝説化しており、[[ザンスカール戦争]]時に開発された[[Vガンダム]]もガンダム伝説に肖った機体であり、その後も「希少価値が高く強力なモビルスーツ」としてガンダムの名前は語り継がれている。
+
宇宙世紀153年にはガンダムの存在は反抗のシンボルとして伝説化しており、[[Vガンダム]]もガンダム伝説に肖って開発され、[[ザンスカール戦争]]で[[リガ・ミリティア]]の主戦力として運用された。その後も「希少価値が高く強力なモビルスーツ」の代名詞としてガンダムの名前は語り継がれ、中にはガンダムタイプを象ったマスクを装着した機体も多く存在している。
=== [[未来世紀]] ===
=== [[未来世紀]] ===