1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = GUNDAM LFRITH ANAVATA<!-- 公式名を優先とします。 -->
+
| 外国語表記 = GUNDAM LFRITH ANAVATA
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 水星の魔女 ヴァナディースハート]]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 水星の魔女 ヴァナディースハート]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイナー = 形部一平<!-- デザイナー名 -->
+
| デザイナー = 形部一平
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 =
+
| 分類 = [[GUNDフォーマット]]搭載型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 =
| 生産形態 =
| 型式番号 = AVP-03
| 型式番号 = AVP-03
| 頭頂高 = 18.2m
| 頭頂高 = 18.2m
| 重量 = 44.7t
| 重量 = 44.7t
+
| 主動力 = [[バッテリー]]
| 開発組織 =
| 開発組織 =
−
| 所属 =
+
| 所属 = ロッキンホース孤児院
| 所属組織 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
23行目:
24行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[アド・ステラ]]106年の地球において、巨腕を快活に振り回す[[ガンダム・ルブリス・ジウ]]の目撃情報の中に、伝え聞く特徴とは異なる証言と共に紛れ込んでいた機体。ただし、非生物機構に反した柔軟な動きを示していた点はどちらにも共通している。パイロットの人工心臓とリンクした仕様もジウと同様である。
+
[[アド・ステラ]]106の[[地球]]において、巨腕を快活に振り回す[[ガンダム・ルブリス・ジウ]]の目撃情報の中に、伝え聞く特徴とは異なる証言と共に紛れ込んでいた[[ガンダム・ルブリス|ルブリス]]タイプの地球製[[GUND-ARM]]。ただし、非生物機構に反した柔軟な動きを示していた点はどちらにも共通している。パイロットの人工心臓とリンクした仕様もジウと同様である。
ルブリス・アノクタは「刀を操り雷を導く青い機体」という証言と共にさらなる鋭さが累加されており、本来非武装だったルブリス・ジウの実戦型と呼ぶべき能力を備えている。
ルブリス・アノクタは「刀を操り雷を導く青い機体」という証言と共にさらなる鋭さが累加されており、本来非武装だったルブリス・ジウの実戦型と呼ぶべき能力を備えている。
31行目:
32行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女 ヴァナディースハート]]
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女 ヴァナディースハート]]
−
:初登場作品。
+
:初登場作品。第7話から[[ヨシカ・ハイギア]]が[[キユウ・ラボット]]を連れ戻すために搭乗し、[[ガンダム・ルブリス・ジウ]]と交戦した。パーメットスコアを上昇させないキユウに対して本気を出させるために[[ヴィルダ・ミレン]]を狙って攻撃するが、その瞬間スコアを上昇させたジウに圧倒され、頭部を破壊されて戦闘不能となった。ヨシカはコクピットから放り出され、損傷した機体は[[シジマ・ゾマ]]の指示によって回収された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[GUNDフォーマット]]
;[[GUNDフォーマット]]
−
:福祉工学を端とする革新的身体機能拡張技術「GUND」をMS用に発展させたGUND-ARMの基幹システム。
+
:福祉工学を端とする革新的身体機能拡張技術「GUND」をMS用に発展させた[[GUND-ARM]]の基幹システム。データストームの問題はそのままだが、パイロットに人工心臓を埋め込む事で耐性を向上させている。ただ、耐性がどの程度かは未知数である
;シェルユニット
;シェルユニット
:GUNDフォーマットの稼働レベルが一定の強さにまで達した際に発光する制御端末。胸部のシェルユニットは、空力を考慮したカナード形状が採用されている。
:GUNDフォーマットの稼働レベルが一定の強さにまで達した際に発光する制御端末。胸部のシェルユニットは、空力を考慮したカナード形状が採用されている。
42行目:
43行目:
:足部に組み込まれた大容量の静音ホバーユニット。静粛性能を兼ね備えた高速移動能力を獲得している。
:足部に組み込まれた大容量の静音ホバーユニット。静粛性能を兼ね備えた高速移動能力を獲得している。
;ミストダクト
;ミストダクト
−
:機体各所に搭載された人工霧発生装置。空気の誘電率を高めた霧「ダイエレクトリックミスト」を周辺に放出する事も可能。
+
:機体各所に搭載された人工霧発生装置。空気の誘電率を高めた霧「ダイエレクトリックミスト」を周辺に放出する事も可能。ダイエレクトリックミストは視界を奪う効果の他、通信を妨害する効果も持つ。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
;ビームバルカン
+
:頭部に2門内蔵された小型ビーム砲。
;ナルカミ
;ナルカミ
−
:導雷ブレード型ガンビット。遠隔操作中の本体部と起電マニピュレーター間で断続的な放電現象を発生させる。ダイエレクトリックミストを周辺に放射すれば、電撃破壊効果を更に向上させる事が出来る。<br/>非使用時にはグレンゲにマウントされる。
+
:2振り装備された導雷ブレード型ガンビット。本体と起電マニピュレーターにより放電しながらの攻撃が可能で、遠隔操作中にはその間に断続的な放電現象を発生させる。ダイエレクトリックミストを周辺に放射すれば、電撃破壊効果を更に向上させる事が出来る。また遠隔操作中に回転させることでシールドとしても機能する。<br/>非使用時にはグレンゲにマウントされる。
;グレンゲ
;グレンゲ
−
:ナルカミをマウントする防御兵装。ナルカミの抜刀時やマウントしたまま直接攻撃を行う際には基部の回転機構を使用する。
+
:左腕部に装備する防御兵装。ナルカミの抜刀時やマウントしたまま直接攻撃を行う際には基部の回転機構を使用する。
;ビームガン
;ビームガン
−
:バックパックに接続されたビーム火器。[[ビームライフル]]などの携行火器が設定されていない本機にあって、通常の射撃武器として使用される。
+
:バックパックに2門接続されたビーム火器。[[ビームライフル]]などの携行火器が設定されていない本機にあって、通常の射撃武器として使用される。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
57行目:
60行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ガンダム・ルブリス]]
;[[ガンダム・ルブリス]]
−
:原型機と目される機体。
+
:ルブリス・アノクタは本機の系譜に属する。直接の原型は[[ガンダム・ルブリス 量産試作モデル|量産試作モデル]]と推測される。
;[[ガンダム・ルブリス・ジウ]]
;[[ガンダム・ルブリス・ジウ]]
:兄弟機。アノクタはこの機体の実戦型と目されている。
:兄弟機。アノクタはこの機体の実戦型と目されている。