6,354 バイト追加
、 2025年2月24日 (月)
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Enhanced Moon Gundam
| 登場作品 = [[機動戦士ムーンガンダム]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 形部一平
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 改修機
| 型式番号 = AMS-123X-XS
| 頭頂高 =
| 全高 = 21.7m
| 本体重量 =
| 全備重量 = 55.8t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| センサー有効半径 =
| 原型機 = [[ムーンガンダム]]
| 改修 = 新生[[ネオ・ジオン]]軍
| 所属 = 新生[[ネオ・ジオン]]軍
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[ユッタ・カーシム]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
新生[[ネオ・ジオン]]軍が占拠した南極の旧資源開発基地で[[ムーンガンダム]]に中規模の改修を施した機体。
ムーンガンダムの母体となった[[バルギル]]は、後付けとなった[[G-ドアーズ|ヘッドユニット]]やサイコプレートによって[[ムーバブルフレーム]]やジェネレーターに過負荷が掛かっていた。ギリギリ切り抜けてきたという状態であるが、主にサイコプレートを主体として戦っていたため、大きな問題とはなっていなかった。南極に降り立ったムーンガンダムは、[[サイコバウ]]で構成されたヤーヒム隊や[[シャア・アズナブル|シャア]]の乗る[[サザビー初期試験型 (重力下仕様)|重力下仕様のサザビー初期試験型]]との連戦により降伏し、バルギルの開発元であるシャア派の手に戻ることとなった。
占拠した基地の設備の都合で全身丸ごとの改修は難しかったものの、主にジェネレーターの交換を軸に上半身が強化されており、ベース機であるバルギルから刷新されている。ジェネレーターは本機用に調整された最新型の高出力モデルへ積み替えられ、大型となったジェネレータに合わせてコクピットブロック周りが新調されて外装も変更となった。高機動に対応するため単基だったショルダースラスターは2基に変更され、バックパックのメインバーニアは2基から4基へと変更されている。これにより推力が強化され、旋回能力や機動性が向上している。改修により一番のウィークポイントが強化されたため、大幅なパフォーマンス向上が期待できる結果となった。
シャアに[[ムーン・ムーン]]の真実を告げられ、ネオ・ジオン軍の[[ニュータイプ]]兵士となったユッタは、ヴェルデン1のコールネームを得て強化型ムーンガンダムに乗るが、その性能は未知数のままである。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
:初登場作品。
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- ;機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
;頭部60mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵された機関砲。連邦系MSの標準装備。
;[[ビーム・ライフル]]
:[[バルギル]]専用のビーム・ライフル。[[サザビー]]のビーム・ショット・ライフルの試作型であり、モードの切り替えで拡散射撃が可能。
:;グレネード・ランチャー
::銃身下部に装備されたグレネード・ランチャー。対ビーム対策の機体用に備えられた武装で、銃身のグリップをプルバックした後、トリガーを引く事で発射が可能。
;ビーム・トマホーク
:バックパック上部にマウントされた接近戦用のビーム兵器。モードの切り替えにより、刺突も可能な[[ビーム・サーベル]]、斬撃用のビーム・ホーク、対艦用のビーム・ソード・トマホークとして使用可能。
;バタフライ・エッジ
:両腕部に1基ずつ搭載されたビーム式[[ドライセン|トライ・ブレード]]の一種。収容状態でもビーム刃を発振する事が可能。簡易的な[[サイコミュ]]が搭載されており、ごく短時間であれば遠隔ブーメランとして機能する他、オールレンジ兵器としての運用も検討されていた。
;サイコプレート
:バックパックにサブアームを介して装備されたサイコミュ兵装。[[サイコフレーム]]が組み込まれた装備で、[[G-ドアーズ]]の物を引き続き装備している。パイロットの脳波によって非常に柔軟な運用が可能であり、シールドの代わりに敵機のビームから身を守る他、実体剣のようにも使用した。
;ロング・ライフル
:サザビー計画によって開発された大型ビーム・ライフル。長射程で単発火力が高いのが特徴。本機とも互換性がある。
;[[MMP-80]]マシンガン
:ボックスマガジン式の小口径のマシンガン。
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
== 関連機体 ==
;[[ムーンガンダム]]
:原型機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:きようかかたむうんかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ムーンガンダム]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->