差分

3 バイト追加 、 2025年2月13日 (木)
編集の要約なし
73行目: 73行目:  
重厚な外観だが、これは全身に補機類を含めた高出力ジェネレーターと多数のバーニアを内蔵したためで、過剰な装甲が施されている訳ではない。機体サイズ的にはΖガンダムとほぼ同等で重量面でも同時期の機体の中では標準的。ハイ・メガ・キャノンやダブル・ビーム・ライフル等による火力も強力であり、後年の機体と比較しても見劣りしないレベルになっている。
 
重厚な外観だが、これは全身に補機類を含めた高出力ジェネレーターと多数のバーニアを内蔵したためで、過剰な装甲が施されている訳ではない。機体サイズ的にはΖガンダムとほぼ同等で重量面でも同時期の機体の中では標準的。ハイ・メガ・キャノンやダブル・ビーム・ライフル等による火力も強力であり、後年の機体と比較しても見劣りしないレベルになっている。
   −
[[ラビアンローズ]]艦内ドックで組み立てと最終調整を終え、[[ガンダムチーム]]に配備された機体は[[ジュドー・アーシタ]]の搭乗機として、彼の潜在的能力と[[バイオセンサー]]との相乗効果により高い戦果を上げた。ただし、この機体はグリプス戦役で人員も指導者も失い一部の部隊のみが存続するのみとなった[[エゥーゴ]]、戦力の大半を温存した[[ネオ・ジオン]]共に人的資源の不足から少数精鋭体制を採らざるを得ない状況を背景に開発されており、この時期のMSは各陣営ともに高出力・高火力を主眼とする多機能化された機体を投入する傾向にあった。武装や運用面においても過剰とも言える恐竜的進化のただ中にあった。ΖΖガンダムも同様の傾向に沿った機体である事は論を持たず、デフォルト状態での武装や機動装備を最大出力で継続的に稼働させた場合、その作戦行動時間は15分にも満たないとさえ言われている。また、運用面での柔軟さと整備性の劣悪さを秤にかけるような側面もあって、一機のMSで戦果を挙げるための複雑な変形機構や高い火力は、大規模な艦隊で複数運用するよりは、小規模な遊撃隊においてこそそのフレキシビリティを存分に発揮する機体であった。当然ながら、コストパフォーマンスの高い機体を大量に配備するという連邦軍本来のコンセプトと根本的に相容れず、量産プロジェクトもΖガンダム程の活発さを見せていない。
+
[[ラビアンローズ]]艦内ドックで組み立てと最終調整を終え、[[ガンダムチーム]]に配備された機体は[[ジュドー・アーシタ]]の搭乗機として、彼の潜在的能力と[[バイオセンサー]]との相乗効果により高い戦果を上げた。ただし、この機体はグリプス戦役で人員も指導者も失い一部の部隊のみが存続するのみとなった[[エゥーゴ]]、戦力の大半を温存した[[ネオ・ジオン]]共に人的資源の不足から少数精鋭体制を採らざるを得ない状況を背景に開発されており、この時期のMSは各陣営ともに高出力・高火力を主眼とする多機能化された機体を投入する傾向が強く、武装や運用面においても過剰とも言える恐竜的進化のただ中にあった。ΖΖガンダムも同様の傾向に沿った機体である事は論を持たず、デフォルト状態での武装や機動装備を最大出力で継続的に稼働させた場合、その作戦行動時間は15分にも満たないとさえ言われている。また、運用面での柔軟さと整備性の劣悪さを秤にかけるような側面もあって、一機のMSで戦果を挙げるための複雑な変形機構や高い火力は、大規模な艦隊で複数運用するよりは、小規模な遊撃隊においてこそそのフレキシビリティを存分に発揮する機体であった。当然ながら、コストパフォーマンスの高い機体を大量に配備するという連邦軍本来のコンセプトと根本的に相容れず、量産プロジェクトもΖガンダム程の活発さを見せていない。
    
=== コア・ファイター ===
 
=== コア・ファイター ===
86行目: 86行目:     
=== コア・ベース ===
 
=== コア・ベース ===
Bパーツ(下半身)とバックパック、コア・ファイターで構成される重戦闘機。コア・ファイターは後部左右エンジンブロックだけを縮めた状態で接続するためバックパックやコア・ファイターの火器がそのまま使用可能。脚部のニーブロックアーマーはその複雑な変形を支える最重要ブロックであり、変形機構のみならずスラスターも内蔵しており、重力下ではもっとも負担が大きい部位となっている。
+
Bパーツ(下半身)とバックパック、コア・ファイターで構成される重戦闘機。コア・ファイターは後部左右エンジンブロックだけを縮めた状態で接続するためバックパックやコア・ファイターの火器がそのまま使用可能。脚部のニーブロックアーマーはその複雑な変形を支える最重要ブロックであり、変形機構のみならずスラスターも内蔵しているため、重力下ではもっとも負担が大きい部位となっている。
    
ΖΖガンダムのバックパックは、MSのレベルを超えた出力を持つ強力なジェネレーターブロックであると同時に、大型の航宙艦艇に匹敵する大出力を機体にもたらすメインバーニアでもあり、機体全体から見ても最も大きな内部容積を持つ部位である。ジェネレーターも中型の航宙艦艇に搭載されるクラスのもので、単基でその艦艇の全電力を賄えると言われている。
 
ΖΖガンダムのバックパックは、MSのレベルを超えた出力を持つ強力なジェネレーターブロックであると同時に、大型の航宙艦艇に匹敵する大出力を機体にもたらすメインバーニアでもあり、機体全体から見ても最も大きな内部容積を持つ部位である。ジェネレーターも中型の航宙艦艇に搭載されるクラスのもので、単基でその艦艇の全電力を賄えると言われている。
7,081

回編集