6行目:
6行目:
*[[機動戦士ガンダム サンダーボルト外伝]]
*[[機動戦士ガンダム サンダーボルト外伝]]
| デザイナー =
| デザイナー =
−
*太田垣康男(漫画版)
+
*太田垣康男 (漫画版)
−
*玄馬宣彦OVA版)
+
*玄馬宣彦 (OVA版)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
13行目:
13行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
−
| 形式番号 = MS-05
+
| 生産形態 = 量産機
+
| 型式番号 = MS-05
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| 主動力= [[熱核融合炉]]
| 主動力= [[熱核融合炉]]
−
| 開発組織 = [[ジオニック社]]
+
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
−
| 所属組織 = [[ジオン公国軍]]、[[南洋同盟]]
+
| 所属組織 =
+
*[[ジオン公国軍]]
+
*[[南洋同盟]]
+
| 所属部隊 =
+
*[[リビング・デッド師団]]
+
*セイレーン機動艦隊
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
*[[ダリル・ローレンツ]]
*[[ダリル・ローレンツ]]
25行目:
31行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ジオン公国軍]]が開発した史上初の実戦用モビルスーツ。既に主力の座は後継機の[[ザクII (サンダーボルト版)]]に奪われているが、未だに現役稼働している機体が多い。
+
『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]』の世界観に合わせてリデザインされた[[ザクI]]。他のTB版の機体と同じく関節などへのシーリング処理が施されている。
−
『TB』に登場する機体と同じく関節部にはシーリングが施され、バックパックにはプロペラントタンクとサブアームが設置された大型ランドセルを装備した暗礁宙域仕様となっている。また右肩にロールバーが設けられ、左肩のショルダーアーマーにはスパイク状の突起が追加されている。なお、形式番号には書かれていないが厳密にはB型である。
+
基本的な設定は変更されておらず、[[ジオン公国軍]]が開発した初の実戦用[[モビルスーツ]]となっている。主力機の座は後継機の[[ザクII (サンダーボルト版)|ザクII]]に奪われ旧式化は否めないが、優れた作業性能を有するため、第一線で使用され続けている。
−
機体カラーは『[[機動戦士ガンダム|1st]]』のザクIと同じグリーンとブルーの他に、[[リビング・デッド師団]]所属の濃淡オレンジや[[セイレーン機動艦隊]]で作業用として運用されている機体は濃淡ブルーで塗装されている。
+
背部のランドセルはザクIIの物より簡易型で、プロペラントタンクとスラスターの他、サブアームが1基備わっている。右肩部にはロールバーが設けられ、左肩部にはリベット状の突起が備わっている。機体カラーは『[[機動戦士ガンダム|1st]]』のザクIと同じグリーンとブルーの他に、[[リビング・デッド師団]]所属の濃淡オレンジや、[[セイレーン機動艦隊]]の濃淡ブルーなどが存在する。
+
+
OVA版の設定では暗礁宙域仕様と解説されているが、原作漫画版に登場するザクIは全機この仕様となっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
−
:
+
:初登場作品。
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト外伝]]
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト外伝]]
:
:
39行目:
47行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
;分離
−
:追加ランドセルを分離する。
;サブアーム
;サブアーム
:追加ランドセル下部に1基<ref>OVA版では上部。</ref>設けられている簡易マニピュレーター。
:追加ランドセル下部に1基<ref>OVA版では上部。</ref>設けられている簡易マニピュレーター。
−
:南洋同盟で運用された機体は[[ザクII (サンダーボルト版)|ザクII]]や[[リック・ドム (サンダーボルト版)|リック・ドム]]に装備されたタイプに換装されている。
+
:[[南洋同盟]]で運用された機体は[[ザクII (サンダーボルト版)|ザクII]]や[[リック・ドム (サンダーボルト版)|リック・ドム]]に装備されたタイプに換装されている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ザク・マシンガン]]
;[[ザク・マシンガン]]
:ドラムマガジン式の120mmマシンガン。
:ドラムマガジン式の120mmマシンガン。
−
;ザク・マシンガン(狙撃仕様)
+
;ザク・マシンガン (狙撃仕様)
:ザク・マシンガンを狙撃用に改修したスナイパーライフル。弾薬として対空弾を使用しており、ハンドガードの形状もフラットな形状に変更されている。
:ザク・マシンガンを狙撃用に改修したスナイパーライフル。弾薬として対空弾を使用しており、ハンドガードの形状もフラットな形状に変更されている。
:『サンダーボルト外伝』でダリル機が使用した。
:『サンダーボルト外伝』でダリル機が使用した。
57行目:
63行目:
;ザク・バズーカ2
;ザク・バズーカ2
:対艦用のバズーカ。通常のザク・バズーカを改良した物で、砲身後部にマガジンが追加されている。
:対艦用のバズーカ。通常のザク・バズーカを改良した物で、砲身後部にマガジンが追加されている。
−
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
:[[ガンキャノン (サンダーボルト版)]]と同じもの。第124話でサイコ・ザクパイロット候補のハンク機が所持。
:[[ガンキャノン (サンダーボルト版)]]と同じもの。第124話でサイコ・ザクパイロット候補のハンク機が所持。
;クラッカー
;クラッカー
−
:対モビルスーツ用の投擲兵器。直撃でなければ威力が低いので牽制用として用いられる。
+
:対モビルスーツ用の投擲兵器。腰背部に2基装備可能。直撃でなければ威力が低いので牽制用として用いられる。
;ビッグ・ガン
;ビッグ・ガン
−
:長距離狙撃用の固定ビーム砲。砲身自体にジェネレーターが内蔵されているためビーム兵器非対応の機体でも使用することができる。
+
:デブリなどに固定して運用される長距離狙撃用ビーム砲。使用時には機関部後部とモビルスーツを肩部で固定し、グリップとトリガーを保持することで反動を抑えて発射される。グリップ前方に設けられたセンサーは管制を行うモビルスーツの照準器と連動して、周辺宙域のスキャンや照準を行う。仕様書では無反動砲となっているがそれは安全装置でロックされた状態での話であり、ロックを解除することで対モビルスーツ戦だけでなく、対艦攻撃にも有効な極めて高い威力を発揮した。高威力の反面、発射回数が定められており、20回の発射回数を超えた場合にはバレルの交換が必要となる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
69行目:
75行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ザクI]]
;[[ザクI]]
−
:正史における本機。
+
:[[宇宙世紀]]正史における本機。
;[[ザクII (サンダーボルト版)]]
;[[ザクII (サンダーボルト版)]]
:後継機。
:後継機。
85行目:
91行目:
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
[[Category:機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム サンダーボルト外伝]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->