16行目:
16行目:
[[デラーズ・フリート]]が開発した、宇宙用MS。30機ほどが生産され、おもに哨戒用として運用される。<br/>
[[デラーズ・フリート]]が開発した、宇宙用MS。30機ほどが生産され、おもに哨戒用として運用される。<br/>
−
破損した[[ザクIIF2型|ザクII (F2)]]を元に、脚部をプロペラントタンク兼スラスターに替えて製造された。その形状から、歩行することは出来ない上、AMBAC作動肢としては機能しないので旋回性は劣悪。補うように肩部に球状スラスターポッドを増設しているが、それでも足のあるMSの旋回性には遠く及ばない。その反面、直線的な機動性はとても高く、[[リック・ドムII]]に匹敵する。
+
破損した[[ザクIIF2型|ザクII (F2)]]を元に、脚部をプロペラントタンク兼スラスターに替えて製造された。その形状から、歩行することは出来ない上、AMBAC作動肢としては機能しないので旋回性は劣悪。補うように肩部に球状スラスターポッドを増設しているが、それでも足のあるMSの旋回性には遠く及ばない。その反面、直線的な機動性はとても高く、[[リック・ドムII]]に匹敵する。<br/>
−
+
[[デラーズ紛争]]中にほとんどの機体が消失したが、一部残った機体はその後の [[ネオ・ジオン#宇宙世紀0088年頃 「第一次ネオ・ジオン抗争」|アクシズ]]、[[袖付き]]に渡り、塗装や武装が変更されて運用され続けた。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
+
*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
:[[デラーズ・フリート]]一般兵が搭乗。ブルーの塗装の機体。
:[[デラーズ・フリート]]一般兵が搭乗。ブルーの塗装の機体。
−
;[[機動戦士Ζガンダム#機動戦士Ζガンダム A New Translation―Legend of Z―|機動戦士Ζガンダム A New Translation―Legend of Z―]]
+
*[[機動戦士Ζガンダム#機動戦士Ζガンダム A New Translation―Legend of Z―|機動戦士Ζガンダム A New Translation―Legend of Z―]]
:[[ネオ・ジオン#宇宙世紀0088年頃 「第一次ネオ・ジオン抗争」|アクシズ]]一般兵が搭乗。グレーの塗装の機体。
:[[ネオ・ジオン#宇宙世紀0088年頃 「第一次ネオ・ジオン抗争」|アクシズ]]一般兵が搭乗。グレーの塗装の機体。
−
;[[機動戦士ガンダムUC]]
+
*[[機動戦士ガンダムUC]]
:[[袖付き]]一般兵が搭乗。明るい紫の塗装の機体。
:[[袖付き]]一般兵が搭乗。明るい紫の塗装の機体。
29行目:
29行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
;センサー・ユニット
+
*センサー・ユニット
:[[袖付き]]機のみの実装。ガトリング・ガンに搭載されており、起動するとセンサー有効半径が10,900mから18,800mに広がる。システムは[[ガザC|ガザ]]シリーズからの流用。
:[[袖付き]]機のみの実装。ガトリング・ガンに搭載されており、起動するとセンサー有効半径が10,900mから18,800mに広がる。システムは[[ガザC|ガザ]]シリーズからの流用。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;3連40mmバルカン砲
+
*3連40mmバルカン砲
:右腕のマニピュレータを廃し、代わりに装備している。
:右腕のマニピュレータを廃し、代わりに装備している。
−
;ガトリング・ガン
+
*ガトリング・ガン
:袖付き機では、3連40mmバルカン砲の代わりに装備している。
:袖付き機では、3連40mmバルカン砲の代わりに装備している。
−
;ビーム・サーベル
+
*ビーム・サーベル
:シールドに固定されている。本来、ビーム・サーベルは出力不足で使用できないが、シールドに小型ジェネレータ,エネルギーCAPと冷却装置を付けて無理やり運用している。
:シールドに固定されている。本来、ビーム・サーベルは出力不足で使用できないが、シールドに小型ジェネレータ,エネルギーCAPと冷却装置を付けて無理やり運用している。
−
;シールド
+
*シールド
:左腕部に装備。
:左腕部に装備。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
;
+
*
:
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ザクIIF2型|ザクII (F2)]]
+
*[[ザクIIF2型|ザクII (F2)]]
:原型機。
:原型機。