差分

272 バイト追加 、 2025年1月20日 (月)
編集の要約なし
57行目: 57行目:     
高い完成度故か非常に長期間運用されており、[[宇宙世紀]]0150年代には[[ミノフスキークラフト]]を搭載する等の追加改修が施されている。
 
高い完成度故か非常に長期間運用されており、[[宇宙世紀]]0150年代には[[ミノフスキークラフト]]を搭載する等の追加改修が施されている。
  −
== 登場作品 ==
  −
;[[機動戦士Ζガンダム]]
  −
:初出作品。モンブラン、ボスニアなどを筆頭に[[エゥーゴ]]、[[ティターンズ]]双方で運用された。
  −
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
  −
:最終話の第47話の1シーンに登場。[[ハマーン・カーン]]の戦死による[[ネオ・ジオン]]の敗北後に遅れて艦隊が到着した。
  −
;[[ガンダム・センチネル]]
  −
:編成表に名称のみ存在する艦も含め、連邦軍と[[ニューディサイズ]]の双方で複数の同型艦が登場する。
  −
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
  −
:[[ルナツー]]所属艦など複数の同型艦が登場する。
  −
;[[機動戦士ガンダムF91]]
  −
:作品冒頭、[[フロンティアIV]]の港ブロックの内外で停泊中の計2隻が登場。港に侵入してきた[[エビル・S]]にブリッジを破壊された。
  −
;[[機動戦士Vガンダム]]
  −
:ミノフスキークラフト搭載艦が登場。単独での大気圏飛行が可能となり、[[リーンホース]]を牽引するタグボートとして運用されるなど、様々な場面で登場。
  −
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
  −
:
  −
;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
  −
:
  −
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
  −
:
  −
;[[機動戦士ガンダムUC]]
  −
:
      
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
86行目: 64行目:  
:[[ティターンズ]]の所属艦。カラーリングはほぼサラミス級と同一となっている。
 
:[[ティターンズ]]の所属艦。カラーリングはほぼサラミス級と同一となっている。
 
;エゥーゴカラー
 
;エゥーゴカラー
:[[エゥーゴ]]の所属艦。カラーリングはカーキ色を基調としている。
+
:[[エゥーゴ]]の所属艦。黄緑色を基調としたカラーリングとなっている。
 
;α任務部隊カラー
 
;α任務部隊カラー
 
:連邦軍・[[α任務部隊]]の所属艦。船体は淡いグレー(模型作例では白)で、放熱板の色は赤色。
 
:連邦軍・[[α任務部隊]]の所属艦。船体は淡いグレー(模型作例では白)で、放熱板の色は赤色。
 
;ND討伐本隊カラー
 
;ND討伐本隊カラー
:連邦軍・[[ニューディサイズ]]討伐本隊の所属艦。α~とは異なり、識別のために放熱板がグリーンとなっている。
+
:連邦軍・[[ニューディサイズ]]討伐本隊の所属艦。α任務部隊とは異なり、識別のために放熱板がグリーンとなっている。
    
== 同型艦 ==
 
== 同型艦 ==
101行目: 79行目:  
:『Ζ』第3話から登場するティターンズ艦。アレキサンドリアと共にアーガマを追撃後、追撃任務から外れた[[バスク・オム]]をグリプスへと送り届けた。
 
:『Ζ』第3話から登場するティターンズ艦。アレキサンドリアと共にアーガマを追撃後、追撃任務から外れた[[バスク・オム]]をグリプスへと送り届けた。
 
;タカオ / ロングビーチ
 
;タカオ / ロングビーチ
:『センチネル』第3章に登場する連邦軍α任務部隊所属艦4隻の内の2隻。[[ペズン]]攻撃の際、共に[[衛星ミサイル]]の直撃を受け轟沈する。
+
:『センチネル』第3章に登場する連邦軍[[α任務部隊]]所属艦4隻の内の2隻。[[ペズン]]攻撃の際、共に[[衛星ミサイル]]の直撃を受け轟沈する。
 
;ユリシーズ / レパルス / カンバーランド / スティキスホルム
 
;ユリシーズ / レパルス / カンバーランド / スティキスホルム
 
:『センチネル』に登場するα任務部隊所属艦(月宙域での交戦時)。
 
:『センチネル』に登場するα任務部隊所属艦(月宙域での交戦時)。
126行目: 104行目:  
;ヴァルナ ([[デルフォイ]])
 
;ヴァルナ ([[デルフォイ]])
 
:『A.O.Ζ. 刻に抗いし者』に登場。ロサ・ギガンティアを襲撃するも、その際の戦闘で鹵獲され、デルフォイと改名された上で以降はエゥーゴ所属艦、『審判のメイス』からは連邦軍所属艦として運用される。
 
:『A.O.Ζ. 刻に抗いし者』に登場。ロサ・ギガンティアを襲撃するも、その際の戦闘で鹵獲され、デルフォイと改名された上で以降はエゥーゴ所属艦、『審判のメイス』からは連邦軍所属艦として運用される。
;エレトリア / トブルク
+
;エレトリア
:
+
:『A.O.Ζ. 刻に抗いし者』に登場するティターンズ艦。艦長は[[ジゼル・アンジェリク・アルベール]]。
 +
;トブルク
 +
:『A.O.Ζ. 刻に抗いし者』に登場するティターンズ艦。艦長は[[ユーイン・バーダー]]。
 
;シラクサ / カタニア
 
;シラクサ / カタニア
 
:『審判のメイス』に登場する連邦艦。[[デルフォイ隊]]の所属艦として「[[審判のメイス]]」阻止作戦に参加した。
 
:『審判のメイス』に登場する連邦艦。[[デルフォイ隊]]の所属艦として「[[審判のメイス]]」阻止作戦に参加した。
152行目: 132行目:  
;ウェストサハラ
 
;ウェストサハラ
 
:『審判のメイス』に登場するカメラード所属艦。「審判のメイス」作戦においてネオ・ジオン残党軍の旗艦を担った。
 
:『審判のメイス』に登場するカメラード所属艦。「審判のメイス」作戦においてネオ・ジオン残党軍の旗艦を担った。
 +
 +
== 登場作品 ==
 +
;[[機動戦士Ζガンダム]]
 +
:初登場作品。モンブラン、ボスニアなどを筆頭に[[エゥーゴ]]、[[ティターンズ]]双方で運用された。
 +
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 +
:最終話の第47話の1シーンに登場。[[ハマーン・カーン]]の戦死による[[ネオ・ジオン]]の敗北後に遅れて艦隊が到着した。
 +
;[[ガンダム・センチネル]]
 +
:編成表に名称のみ存在する艦も含め、連邦軍と[[ニューディサイズ]]の双方で複数の同型艦が登場する。
 +
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 +
:[[ルナツー]]所属艦など複数の同型艦が登場する。
 +
;[[機動戦士ガンダムF91]]
 +
:作品冒頭、[[フロンティアIV]]の港ブロックの内外で停泊中の計2隻が登場。港に侵入してきた[[エビル・S]]にブリッジを破壊された。
 +
;[[機動戦士Vガンダム]]
 +
:ミノフスキークラフト搭載艦が登場。単独での大気圏飛行が可能となり、[[リーンホース]]を牽引するタグボートとして運用されるなど、様々な場面で登場。
 +
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
 +
:
 +
;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
 +
:
 +
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
 +
:
 +
;[[機動戦士ガンダムUC]]
 +
:
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==