差分

154 バイト追加 、 2025年1月12日 (日)
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
| 全高 =  
 
| 全高 =  
 
| 重量 = 68.8t
 
| 重量 = 68.8t
| 主動力 =  
+
| 主動力 = [[バッテリー]]
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
39行目: 39行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
:初登場作品。第8話に[[ベギルペンデ]]5機と共にグラスレー寮へと送られ、続く第9話で地球寮との決闘で[[シャディク・ゼネリ]]の乗機として運用された。リーダー機ながら自ら率先して前に出て狙撃地点を確保しようとした[[デミトレーナー チュチュ専用機|デミトレーナー]]を無力化し、[[ガンダム・エアリアル]]にアンチドートを使用して決闘を優位に進めたが、エアリアルがパーメットスコア6に到達した事でアンチドートがオーバーライドされ、状況が逆転。ベギルペンデを次々と無力化される中でそれでもエアリアルにダメージを与え追い詰めたが、エアリアルに気を取られた隙に遠距離からのデミトレーナーの狙撃を受けて敗北した。<br/>第20話では学園に接近するドミニコス隊を妨害するためにジャベリンブレーサーを装備した状態で出撃。[[グエル・ジェターク]]の[[ダリルバルデ]]と交戦し、接戦の果てに撃破するものの自らも四肢をもがれて無力化された。
+
:初登場作品。第8話に[[ベギルペンデ]]5機と共にグラスレー寮へと送られ、続く第9話で地球寮との決闘で[[シャディク・ゼネリ]]の乗機として運用された。リーダー機ながら自ら率先して前に出て狙撃地点を確保しようとした[[デミトレーナー チュチュ専用機|デミトレーナー]]を無力化し、[[ガンダム・エアリアル]]にアンチドートを使用して決闘を優位に進めたが、エアリアルがパーメットスコア6に到達した事でアンチドートがオーバーライドされ、状況が逆転。ベギルペンデを次々と無力化される中でそれでもエアリアルにダメージを与え追い詰めたが、エアリアルに気を取られた隙に遠距離からのデミトレーナーの狙撃を受けて敗北した。<br/>第20話では学園に接近するドミニコス隊を妨害するためにジャベリンブレイサーを装備した状態で出撃。[[グエル・ジェターク]]の[[ダリルバルデ]]と交戦し、接戦の果てに撃破するものの自らも四肢をもがれて無力化された。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
54行目: 54行目:  
::ショートシールドに組み込まれた近接用兵器。ビームブレイサーのビームサーベルとの同時稼働による二刀流の戦闘スタイルにも対応する。
 
::ショートシールドに組み込まれた近接用兵器。ビームブレイサーのビームサーベルとの同時稼働による二刀流の戦闘スタイルにも対応する。
 
;ジャベリンブレイサー
 
;ジャベリンブレイサー
:ドリルランス、ストライクブレイス、ダガーナイフで構成される複合兵装。ショートシールドに代わり左腕に装備される。
+
:ドリルジャベリンとストライクブレイスを組み合わせた携行複合装備。ユニット内には展開式ダガーナイフが内蔵されており、隠し武器のような運用も可能。装備する場合、ショートシールドは外される。
:;ドリルランス
+
:;ドリルジャベリン
::ジャベリンブレイサーに装備された槍。ワイヤー接続により射出が可能。
+
::有線式の射出機能を持つ大型刺突用装備。射出後は側面部のスラスターで回転力を増し、強力な突破力を付与させる。
 
:;ストライクブレイス
 
:;ストライクブレイス
::ジャベリンブレイサー側面に装備される小型の盾。こちらもワイヤーによって射出が可能。両脇の装甲内部にはビームマシンガンを内蔵する。
+
::ショートシールドを改修した拡張防御兵装。中央部にビーム刃の形成が可能なビームガン、側面部に連射力の高いビームマシンガンを内蔵しており、有線式ドローン兵装として運用することも可能。
:;展開式ダガーナイフ
  −
::ジャベリンブレイサー下部に装備された折りたたみ式の短刀。
      
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
4,471

回編集