差分

220 バイト追加 、 2025年1月11日 (土)
編集の要約なし
42行目: 42行目:  
[[コンパス]]の主力戦艦。[[ミネルバ]]の設計思想を引き継いだ新造戦艦として建造され、[[ザフト軍]]からコンパスへと提供された。船体にはコンパス所属艦であることを示すマークと、2番艦を示す艦船番号が記されている。
 
[[コンパス]]の主力戦艦。[[ミネルバ]]の設計思想を引き継いだ新造戦艦として建造され、[[ザフト軍]]からコンパスへと提供された。船体にはコンパス所属艦であることを示すマークと、2番艦を示す艦船番号が記されている。
   −
主な活動拠点は宇宙であるが、大型の可変翼を備えており、ミネルバと同じく地上や水上、さらには水中にも潜行可能な万能艦である。武装の艦首陽電子砲や主砲ビーム砲などはミネルバを踏襲しているが、誘導砲塔や艦首ラムなど新機軸の武装も追加されている。機動力や推進力も強化されており、追加装備なしで大気圏離脱することも可能としている。主砲は3基とも首尾線直列かつ1、2番砲塔は背負い式となっているため、並列配置であったアークエンジェルやミネルバと違い片舷集中射撃が可能で同航らに本艦には通常ブリッジの上部に、周囲を目視できる天球ドーム型の戦闘ブリッジが備わっており、必要に応じて艦長と操舵士のみが上部へと移動する。
+
主な活動拠点は宇宙であるが、大型の可変翼を備えており、ミネルバと同じく地上や水上、さらには水中にも潜行可能な万能艦である。武装の艦首陽電子砲や主砲ビーム砲などはミネルバを踏襲しているが、誘導砲塔や艦首ラムなど新機軸の武装も追加されている。機動力や推進力も強化されており、追加装備なしで大気圏離脱することも可能としている。主砲は3基とも首尾線直列かつ1、2番砲塔は背負い式となっているため、並列配置であったアークエンジェルやミネルバと違い片舷集中射撃が可能で同航や反航戦でも3倍の火力投射が可能となっている。ブリッジの構造のミネルバを踏襲しており、戦闘時や大気圏突入時には床ごと下部へスライドして遮蔽される。さらに本艦には通常ブリッジの上部に、周囲を目視できる天球ドーム型の戦闘ブリッジが備わっており、必要に応じて艦長と操舵士のみが上部へと移動する。
    
船体上部左右には露天構造のカタパルトを備え、発進時にはリニアレールが展開して従来と同じリニアカタパルトとして機能する。なお、今までは発進直前まで電源ケーブルによる電力供給が行われていたが、本艦では足裏からの無線方式に改良されている。
 
船体上部左右には露天構造のカタパルトを備え、発進時にはリニアレールが展開して従来と同じリニアカタパルトとして機能する。なお、今までは発進直前まで電源ケーブルによる電力供給が行われていたが、本艦では足裏からの無線方式に改良されている。