差分

513 バイト追加 、 2024年12月29日 (日) 20:13
86行目: 86行目:     
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
 
:本機専用のビーム・ライフル。砲口が爪のようなカバーで挟まれている。Eパック形式ではなく後部から伸びるケーブルを二の腕のコネクタに接続する本体供給方式を採用しているとされる。グリップは逆手で保持する。
 
:本機専用のビーム・ライフル。砲口が爪のようなカバーで挟まれている。Eパック形式ではなく後部から伸びるケーブルを二の腕のコネクタに接続する本体供給方式を採用しているとされる。グリップは逆手で保持する。
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
 
:左右の前腕部に1本ずつ内蔵されている。使用時には前腕部装甲が展開してサーベルグリップが露出する。
 
:左右の前腕部に1本ずつ内蔵されている。使用時には前腕部装甲が展開してサーベルグリップが露出する。
 
;60mmバルカン・ポッド
 
;60mmバルカン・ポッド
:頭部バルカン砲を外付け式にした半オプション装備。[[ガンダムMk-II]]と同等の装備であり、側頭部ラッチに装着される。
+
:頭部バルカン砲を外付け式にした半オプション装備。[[ガンダムMk-II]]の物と同系統の装備であり、側頭部ラッチに装着される。
 +
 
 +
=== その他 ===
 
;グレネード・ランチャー
 
;グレネード・ランチャー
:中折れ式のグレネード・ランチャー。模型誌『PROJECT Ζ』が初出。ROBOT魂バーザムには新しくデザインされた物が付属している。
+
:中折れ式のグレネード・ランチャー。側面にサブグリップが設けられている他、後部には本機用のビーム・ライフルと同様、二の腕のコネクタに接続する端子が設けられている。模型誌「GUNDAM WARS PROJECT Ζ」の模型作例が初出で、本機のフィニッシュワークを担当した岡本英郎氏が作例用に描き起こしたデザインが基となっている。後にフィギュア「ROBOT魂<SIDE MS> バーザム」に武装の1つとして付属している他、『A.O.Ζ Re-Boot』の[[ガンダムTR-6[バーザムII]]]にも同様の装備がある。
 
;BR-S-85-C2 ビーム・ライフル
 
;BR-S-85-C2 ビーム・ライフル
 
:[[ジムII]]と同様の装備。『審判のメイス』や『機動戦士ゼータガンダム1/2』に登場する機体が装備。
 
:[[ジムII]]と同様の装備。『審判のメイス』や『機動戦士ゼータガンダム1/2』に登場する機体が装備。
;BAUVA・XBR-M-8C2 ビーム・ライフル
+
;BAUWA・XBR-M-8C2 ビーム・ライフル
 
:ガンダムMk-IIと同様の装備。『機動戦士ゼータガンダム1/2』に登場する機体が装備。一部ゲーム作品でも使用されている。
 
:ガンダムMk-IIと同様の装備。『機動戦士ゼータガンダム1/2』に登場する機体が装備。一部ゲーム作品でも使用されている。
 
;シールド
 
;シールド