1行目: |
1行目: |
− | == GN-00902 セム(Sem) == | + | {{登場メカ概要 |
| + | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> |
| + | | 外国語表記 = Sem |
| + | | 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00V]] |
| + | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> |
| + | | デザイナー = 柳瀬敬之 |
| + | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> |
| | | |
− | *登場作品:[[機動戦士ガンダム00V]]
| + | {{登場メカ概要 |
− | *デザイナー:柳瀬敬之
| + | | タイトル = スペック |
− | *分類:無人[[モビルスーツ]]
| + | | 分類 = 無人[[モビルスーツ]] |
− | *装甲材質:[[Eカーボン]]
| + | | 型式番号 = GN-009 |
− | *頭頂高:16.6m
| + | | 頭頂高 = 16.6m |
− | *本体重量:27.0t
| + | | 全高 = |
− | *主動力:不明(GNコンデンサー?)
| + | | 本体重量 = 27.0t |
− | *出力:不明
| + | | 全備重量 = |
− | *開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
| + | | 主動力 = [[GNコンデンサー]] |
| + | | 装甲材質 = [[Eカーボン]] |
| + | | 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]] |
| + | | 所属 = [[ソレスタルビーイング]] |
| + | | 所属組織 = |
| + | | 所属部隊 = |
| + | | 母艦 = |
| + | | 主なパイロット = |
| + | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> |
| | | |
− | [[ソレスタルビーイング]]が開発した無人[[モビルスーツ]]。<br />[[セラフィムガンダム]]の無人機で、トライアルシステムの広域展開用に開発された。通常は[[セラヴィーガンダムGNHW/3G]]の背部に合体している。コントロールはセラフィムから量子通信を介して行う。頭部は[[GNアーチャー]]と同系統の物になっている。胸部のガンダムフェイスには[[フェレシュテ]]のガンダムに装備されていたセンサーマスクの発展型が装備されており、索敵能力の向上にも一役買っている。 | + | == 概要 == |
| + | [[ソレスタルビーイング]]が開発した無人[[モビルスーツ]]。<br />[[セラフィムガンダム]]の無人機で、トライアルシステムの広域展開用に開発された。 |
| + | 通常は[[セラヴィーガンダムGNHW/3G]]の背部に合体しており、分離時のコントロールはセラフィムから量子通信を介して行う。 |
| | | |
− | 名称はセラフィムの短縮型であり、聖書に登場する箱舟のノアの三人の息子の内の一人から名づけられてもいる。
| + | 頭部は[[GNアーチャー]]と同系統の物になっている。胸部のガンダムフェイスには[[フェレシュテ]]のガンダムに装備されていたセンサーマスクの発展型が装備されており、索敵能力の向上にも一役買っている。 |
| + | |
| + | 名称はセラフィムの短縮型であり、聖書に登場する箱舟のノアの三人の息子の内の一人から名づけられている。 |
| | | |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
| ;[[機動戦士ガンダム00V]] | | ;[[機動戦士ガンダム00V]] |
− | :2号機まで開発される予定であったが、2機製造するのが困難であった事と、[[セラヴィーガンダムGNHW/B|B装備]]での運用が決定した事から、開発は打ち切られたと思われる。ちなみに2機の見分け方はクラビカルアンテナが右肩にあるのが1号機、左肩が2号機である。 | + | :初登場作品。2号機まで開発される予定であったが、2機製造するのが困難であった事と、[[セラヴィーガンダムGNHW/B|B装備]]での運用が決定した事から、開発は打ち切られたと思われる。ちなみに2機の見分け方はクラビカルアンテナが右肩にあるのが1号機、左肩が2号機である。 |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
23行目: |
41行目: |
| === 特殊機能 === | | === 特殊機能 === |
| ;トライアルフィールド | | ;トライアルフィールド |
− | :ナドレのトライアルシステムの発展型。効果自体は変わらないが、以前よりも効果範囲が広がっている。ヴェーダとのリンクが切れている状態では使用不可。 | + | :[[ガンダムナドレ|ナドレ]]のトライアルシステムの発展型。効果自体は変わらないが、以前よりも効果範囲が広がっている。ヴェーダとのリンクが切れている状態では使用不可。 |
| | | |
| === 武装・必殺攻撃 === | | === 武装・必殺攻撃 === |
− | ;GNビームサーベル | + | ;GN[[ビームサーベル]] |
| :両腕に1本ずつ格納されている接近戦用の武装。 | | :両腕に1本ずつ格納されている接近戦用の武装。 |
| ;GNキャノンII | | ;GNキャノンII |
− | :ヴァーチェのGNキャノンの改良型で、両腕を変形させる事で使用可能となる。 | + | :[[ガンダムヴァーチェ|ヴァーチェ]]のGNキャノンの改良型で、両腕を変形させる事で使用可能となる。 |
| ;GNビームマシンガン | | ;GNビームマシンガン |
| :右脚に1挺装備されている。威力はあまり高くなく、主に牽制に使用される。 | | :右脚に1挺装備されている。威力はあまり高くなく、主に牽制に使用される。 |
| ;GNシールド | | ;GNシールド |
− | :左脚に1基装備されている小型の実体盾。[[GN-006 ケルディムガンダム|ケルディム]]のGNシールドビットを改良しており、ビーム砲も1門内蔵している。ただし、遠隔操作は不可。 | + | :左脚に1基装備されている小型の実体盾。[[ケルディムガンダム|ケルディム]]のGNシールドビットを改良しており、ビーム砲も1門内蔵している。ただし遠隔操作機能はオミットされている。 |
| | | |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |
39行目: |
57行目: |
| == 関連機体 == | | == 関連機体 == |
| ;[[セラフィムガンダム]] | | ;[[セラフィムガンダム]] |
− | : | + | :ベース機及びコントロール親機。 |
| ;[[セラヴィーガンダムGNHW/3G]] | | ;[[セラヴィーガンダムGNHW/3G]] |
− | : | + | :親機。合体時には肩部に搭載される。 |
− | ;[[セラヴィーガンダム]]
| |
− | :
| |
| ;[[セラヴィーガンダムGNHW/B]] | | ;[[セラヴィーガンダムGNHW/B]] |
− | : | + | :実際に運用された仕様。 |
− | ;[[ガンダムナドレ]]
| + | <!-- == 余談 == --> |
− | :
| + | <!-- *説明 --> |
| | | |
| == 商品情報 == | | == 商品情報 == |
60行目: |
76行目: |
| == リンク == | | == リンク == |
| *[[登場メカ]] | | *[[登場メカ]] |
| + | |
| + | <!-- == 脚注 == --> |
| + | <!-- <references /> --> |
| + | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> |
| + | |
| + | {{DEFAULTSORT:せむ}} |
| + | [[Category:登場メカさ行]] |
| + | [[Category:機動戦士ガンダム00V]] |
| + | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |