13行目:
13行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 狙撃・格闘型[[モビルスーツ]](第3世代ガンダム)
| 分類 = 狙撃・格闘型[[モビルスーツ]](第3世代ガンダム)
+
| 生産形態 = 改修機
| 型式番号 = GN-001REIII
| 型式番号 = GN-001REIII
| 頭頂高 = 18.3m
| 頭頂高 = 18.3m
37行目:
38行目:
肩部と膝は大型化され、ここにも粒子貯蔵タンクを内蔵する事で稼働時間を延長させた他、各部GNスラスターを最新型に換装して、粒子消費量を抑えつつ高い加速力を持たせる事にも成功している。最大の特徴は新武装のGNロングライフルで、これにより遠距離狙撃も可能となった。
肩部と膝は大型化され、ここにも粒子貯蔵タンクを内蔵する事で稼働時間を延長させた他、各部GNスラスターを最新型に換装して、粒子消費量を抑えつつ高い加速力を持たせる事にも成功している。最大の特徴は新武装のGNロングライフルで、これにより遠距離狙撃も可能となった。
−
余談だが、肩などデザインの一部は元々アニメ1stシーズン後半にエクシアの強化機体として設定されていた幻の機体「ガンダムエクシア1.5」のそれをリデザインしたものである。
+
運用当時の情勢下ではソレスタルビーイングが表立った行動を避ける必要があり、宇宙から地上、またはその逆へのMSの移動ができなかったため、本機は地上での武力介入における[[刹那・F・セイエイ]]用の機体として配備されている。一方で宇宙空間における武力介入には宇宙に配備されている[[ダブルオーガンダム]]の[[ダブルオーライザー (粒子貯蔵タンク型)|オーライザー装備]]または[[ダブルオーガンダム セブンソード/G|セブンソード装備]]が使用される。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
+
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
+
:劇場公開時の関連媒体で本機の存在が語られていたものの、正式な登場は下記の『00V戦記』まで待つ事になる。
;[[機動戦士ガンダム00V戦記]]
;[[機動戦士ガンダム00V戦記]]
−
:出典元。「ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム00編4」収録の「MISSION 018 対話への戦い」で登場した。[[ガンダムマイスター]]は[[刹那・F・セイエイ]]。<br />[[地球連邦軍 (00)|連邦軍]]が[[人類革新連盟|旧人革軍]]の研究施設で行っている超兵計画に対する武力介入時に使用されている。
+
:出典元。ムック「ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム00編4」において同企画の締めを飾る機体として海老川氏によって新規にデザインされ、解説および模型作例が掲載された。ショートストーリー「MISSION 018 対話への戦い」では戦いの様子も語られている。機体の掲載に関してはホビージャパン編集部の提言を00スタッフが快諾した事でデザイン化に至ったとの事。<br />時系列は『劇場版00』より前で、[[地球連邦軍 (00)|連邦軍]]が[[人類革新連盟|旧人革軍]]の研究施設で行っている超兵計画に対する武力介入時に使用されている。ミッションでは[[イノベイター]]である刹那がまず初弾のビームにミッションの詳細を思考として乗せて、施設からわずかに外れるように発射。施設に被検体として収容されている人工イノベイターが思考を受け取り脱走を始めたタイミングでミッションを第二段階へ移行し、施設から出撃した[[ジンクスIII (地球連邦型)|ジンクスIII]]12機を充分引き付けた後、接近戦を仕掛けた。
;[[ヴェーダ]]の交信記録
;[[ヴェーダ]]の交信記録
:刹那が[[ELS]]と接触した[[沙慈・クロスロード]]と[[ルイス・ハレヴィ]]の救出の為に使用。[[劇場版 機動戦士ガンダム00|劇場版]]には登場していない事から、途中でバイクに乗り換えたものと思われる。
:刹那が[[ELS]]と接触した[[沙慈・クロスロード]]と[[ルイス・ハレヴィ]]の救出の為に使用。[[劇場版 機動戦士ガンダム00|劇場版]]には登場していない事から、途中でバイクに乗り換えたものと思われる。
52行目:
54行目:
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;GNバルカン
;GNバルカン
:両腕に1門ずつ内蔵されている速射式の小型ビーム砲。主に牽制等に使用される。
:両腕に1門ずつ内蔵されている速射式の小型ビーム砲。主に牽制等に使用される。
−
;GNビームサーベル
+
;GN[[ビームサーベル]]
:以前のGNブレイドのマウントラッチに新たに1本ずつ装備されているビームの剣。GN粒子で形成された刃で敵機を溶断する。刀身長を調整する事でGNビームダガーとしても使用可能。
:以前のGNブレイドのマウントラッチに新たに1本ずつ装備されているビームの剣。GN粒子で形成された刃で敵機を溶断する。刀身長を調整する事でGNビームダガーとしても使用可能。
;GNソード改
;GNソード改
:本機の接近戦での主兵装。エクシアのGNソードの刃をGNソードIIIの開発で得られた技術と新素材(緑色の部分)で強化しており、以前よりも切れ味が増している。もちろん、ソードモードとライフルモードの2種類に変形可能。ライフルの銃身はバックラー部に折り畳めるようになっており、GNソード改を腕に装備したまま別の武装を使用する事も可能。しかし、その大きさ故に取り回しに難がある。
:本機の接近戦での主兵装。エクシアのGNソードの刃をGNソードIIIの開発で得られた技術と新素材(緑色の部分)で強化しており、以前よりも切れ味が増している。もちろん、ソードモードとライフルモードの2種類に変形可能。ライフルの銃身はバックラー部に折り畳めるようになっており、GNソード改を腕に装備したまま別の武装を使用する事も可能。しかし、その大きさ故に取り回しに難がある。
;GNロングライフル
;GNロングライフル
−
:本機で新たに採用された大型武装。ガンダムを使った秘密裏の武力介入の為に開発されており、射程距離と威力に優れる。クリスタルセンサーも備えている為、命中精度も高い。左腕に装着されており、不使用時は二つに折り畳む事が可能(本来なら外した方が一番良いのだが、ソレスタルビーイングの独自技術を使用して造られている為に捨てる事が出来ないのでこの機構が採用されている)。<br />発射されるのは[[GN粒子]]で構成された粒子ビームである為、発射する際に[[脳量子波]]を乗せる事で「通信手段」としても利用できる。ただし、当然ながら送受信する者は互いに脳量子波を使える事が前提条件となる。
+
:本機で新たに採用された大型武装。ガンダムを使った秘密裏の武力介入の為に開発されており、射程距離と威力に優れる。クリスタルセンサーも備えている為、命中精度も高い。左腕に装着されており、不使用時は二つに折り畳む事が可能(本来であれば外した方が一番良いのだが、ソレスタルビーイングの独自技術を使用して造られている為に捨てる事が出来ないのでこの機構が採用されている)。<br />発射されるのは[[GN粒子]]で構成された粒子ビームである為、発射する際に[[脳量子波]]を乗せる事で「通信手段」としても利用できる。ただし、当然ながら送受信する者は互いに脳量子波を使える事が前提条件となる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
72行目:
73行目:
;ガンダムエクシア1.5
;ガンダムエクシア1.5
:[[ガンダムエクシア]]の強化没案。肩部のデザインなどが本機に引き継がれている。
:[[ガンダムエクシア]]の強化没案。肩部のデザインなどが本機に引き継がれている。
+
;[[ダブルオーライザー (粒子貯蔵タンク型)]] / [[ダブルオーガンダム セブンソード/G]]
+
:本機とは別に宇宙空間における武力介入用として用意されている機体。
+
+
== 余談 ==
+
*関連機体の項にもある通り、肩などデザインの一部は元々アニメ1stシーズン後半にエクシアの強化機体として設定されていた幻の機体「ガンダムエクシア1.5」のそれをリデザインしたものである。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
88行目:
94行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
{{DEFAULTSORT:かんたむえくしありへあⅢ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:かんたむえくしあ りへあⅢ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム00V戦記]]
[[Category:機動戦士ガンダム00V戦記]]
[[Category:ガンダムEXA]]
[[Category:ガンダムEXA]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->