4行目:
4行目:
| 登場作品 = [[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
| 登場作品 = [[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
+
| デザイナー = 石垣純哉
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
38行目:
38行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
−
:『ZERO』で初登場。『F.I.F』ではスーパーチャレンジモードの1つとして、本機を含めたジオン残党軍が[[ジャブロー]]を強襲、これをプレイヤー部隊が迎え撃つ、というものがある。ギガンティックの1機はオプション装備「チョバムアーマー」の効果により2回分撃墜しなければならない上、相手のMAP兵器や核弾頭ミサイルにも警戒しなければならないため、非常に面倒くさい戦いとなる。
+
:出典元。『ZERO』で初実装された。『F.I.F』ではスーパーチャレンジモードの1つとして、本機を含めたジオン残党軍が[[ジャブロー]]を強襲、これをプレイヤー部隊が迎え撃つ、というものがある。ギガンティックの1機はオプション装備「チョバムアーマー」の効果により2回分撃墜しなければならない上、相手のMAP兵器や核弾頭ミサイルにも警戒しなければならないため、非常に面倒くさい戦いとなる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
44行目:
44行目:
<!-- ;機能名:説明 -->
<!-- ;機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:本機にとって唯一の通常武装。2本装備。
:本機にとって唯一の通常武装。2本装備。
;アトミック・バズーカ
;アトミック・バズーカ
−
:機体全高を上回る長さを持つ、円錐台状の核バズーカ。紫一色に塗装されている。
+
:機体全高を上回る長さを持つ、円錐台状の核バズーカ。紫一色に塗装されている。砲口下とグリップエンド部には砲身の歪みチェック用のセンサーが設けられている<ref>[https://x.com/gakky1967/status/1838850583962489057 石 垣 X 純 哉氏のポスト]</ref>。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
66行目:
66行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
−
<!-- <references /> -->
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:きかんていつく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:きかんていつく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->