1行目:
1行目:
== 第一次ネオ・ジオン抗争(Neo-Zeon Conflict I/First Neo-Zeon movement) ==
== 第一次ネオ・ジオン抗争(Neo-Zeon Conflict I/First Neo-Zeon movement) ==
+
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の舞台となる戦争。資料によっては「ハマーン戦争」、「第一次ネオ・ジオン戦争」とも呼ばれる。
−
[[宇宙世紀]]0088年~0089年にて行われた[[エゥーゴ]]及び[[地球連邦軍]]と、[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を擁する[[ハマーン・カーン]]率いる[[ネオ・ジオン]]との戦争で、[[機動戦士ガンダムΖΖ]]の舞台となる。別名「ハマーン戦争」、「第一次ネオ・ジオン'''戦争'''」。
+
[[宇宙世紀]]0088年から0089年にかけて展開された地球規模の戦争であり、その名が示す通り、旧[[ジオン公国軍]]残党「[[アクシズ]]」から発展した[[ネオ・ジオン]]による紛争であり、戦争当事国はネオ・ジオンと地球連邦([[エゥーゴ]]、[[カラバ]]含む)である。ただし、宣戦布告が成されないまま[[グリプス戦役]]末期に始まったこと、ネオ・ジオンの対連邦姿勢が「交渉(実態は軍事行動を伴う恫喝)」だったこと、連邦政官及び軍が終戦間際まで積極的姿勢を示さなかったこと、最終的にネオ・ジオンの内戦に発展したことなど、特異な形態の戦争となっていた。
−
一時は[[ネオ・ジオン]]が[[ダカール]]を制圧し、[[ダブリン]]にコロニー落としを成功させ、[[地球連邦政府]]からかつてのジオンの本拠地であるサイド3の譲渡に成功したが、[[ハマーン・カーン]]に対する[[グレミー・トト]]を中心とした内乱が勃発し、最終的には双方陣営とも戦力を消失して、グレミーとハマーンも[[エゥーゴ]]の[[ガンダム・チーム]]の前に戦死、[[エゥーゴ]]と[[地球連邦軍]]の勝利に終わった。
+
宇宙世紀0088年2月29日、[[ハマーン・カーン]]は各[[サイド]]に分遣隊を派遣しこれを制圧。ハマーンはグリプス戦役への介入は[[ティターンズ]]や[[エゥーゴ]]といった軍内部の組織との戦闘に過ぎず、連邦政府に敵対する意思は無かったと主張し、連邦政府はこれを容れ、ハマーンの軍事行動を黙認した。対するエゥーゴはグリプス戦役の最終局面で壊滅的打撃を受けており、遊撃的に一部の部隊がこれら分遣隊と小規模な戦闘を繰り返す以上の事は出来なかった。その後、ハマーンは[[モビルスーツ]]部隊を地球へ降下させると共に[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を女王とするアクシズの国号を「ネオ・ジオン」と正式に発表。地球へ降下したネオ・ジオン部隊は各地で[[ジオン残党]]と合流。更には連邦政府以来抵抗運動を続けていた[[アフリカ民族解放戦線]]や、グリプス戦役後の処罰を恐れたティターンズの一部部隊など旧公国系以外の組織も併呑。同年8月には地球連邦首都[[ダカール]]を制圧し、地球からの撤退を交換条件として連邦政府へサイド3の譲渡を要求。即時返答を拒んだ連邦政府へ圧力をかけるべく、10月末にはアイルランドの[[ダブリン]]へ[[コロニー落とし]]を敢行。この事態を受け、連邦政府はサイド3へのネオ・ジオンの真鍮を承認し、地球から撤収したネオ・ジオンにサイド3を割譲することになった。
+
しかし、ネオ・ジオン内で[[ザビ家]]の血族を自称する[[グレミー・トト]]がハマーンに反旗を翻し、ネオ・ジオンは内乱状態に突入。この内紛は翌年1月まで続き、両者の抗争にエゥーゴの[[ガンダムチーム]]が介入した結果、グレミー、ハマーンともに戦死し、遅れて出撃したエゥーゴ・連邦の経堂郡がネオ・ジオンを制圧。この際、女王ミネバが影武者であり、本物のミネバはグリプス戦役の最終局面において[[シャア・アズナブル]]の手で拉致されていた事が判明。ネオ・ジオンの体制は瓦解する事になった。
+
+
== 時節 ==
+
;[[宇宙世紀]]0088年2月22日:コロニーレーザーを巡る艦隊戦が終結
+
:
+
;2月29日:アクシズ、ジオンの再興を宣言し各サイドに分遣隊を派遣
+
:
+
;3月1日:[[アーガマ]]、[[サイド1]]「[[シャングリラ]]」に入港・各サイドに派遣されたアクシズ分遣隊がコロニーを制圧
+
:
+
;3月3日:[[エンドラ]]、シャングリラに入港
+
:アーガマ隊はエンドラ隊と数度交戦した後、シャングリラを離脱。エンドラもそれを追跡する形でシャングリラを後にする。
+
;3月15日:アーガマ、[[ΖΖガンダム]]の運用を開始
+
:
+
;3月19日:エンドラ、[[ラビアンローズ]]に強制接舷するもアーガマの介入で撤退
+
:
+
;3月25日:アーガマ及びエンドラ、[[ムーン・ムーン]]へ入港・エンドラ撃沈
+
:
+
;3月28日:アーガマ、ラビアンローズに再接触し改修を受ける
+
:
+
;5月8日:アクシズから地球降下を目指す艦隊が出港
+
:
+
;6月6日:アクシズ先遣部隊が地球へ降下
+
:
+
;7月8日:アーガマ、[[グラナダ]]へ入港し、翌9日に離脱する
+
:
+
;7月13日:アクシズ地球降下部隊、地球軌道上に集結・地球降下を前にした演説でハマーンがアクシズの国号を「ネオ・ジオン」と発表する
+
:
+
;8月1日:ネオ・ジオン本隊及びアーガマが地球へ降下
+
:
+
;8月2日:ネオ・ジオンがダカールを制圧
+
:
+
;8月9日:[[ガンダムチーム]]結成 アーガマと別行動を取りダカールへ
+
:
+
;8月29日:ネオ・ジオン、ダカールを完全制圧
+
:
+
;8月31日:エゥーゴ・カラバ連合軍がダカールの迎賓館を攻撃、これを受けネオ・ジオン本隊はダカールから移動
+
:
+
;10月:エゥーゴ艦隊、アクシズ攻略作戦を実行するも失敗
+
:
+
;10月26日:アーガマ、ダブリンに入港、これを追跡したネオ・ジオンがダブリンを攻撃
+
:
+
;10月31日:ネオ・ジオン、ダブリンへのコロニー落としを実行
+
:
+
;11月2日:アーガマ隊、宇宙へ帰還しネェル・アーガマに移乗
+
:
+
;11月14日:連邦政府、ネオ・ジオンにサイド3を譲渡
+
:
+
;12月25日:[[グレミー・トト]]がハマーンに反旗を翻し、ネオ・ジオンで内戦が勃発
+
:
+
;0089年1月16日:ガンダムチームがアクシズへ進行、グレミー・トト戦死
+
:
+
;1月17日:ΖΖガンダムと交戦したハマーン・カーンが戦死・連邦・エゥーゴ共同軍がサイド3を制圧し第一次ネオ・ジオン抗争が終結
+
:
+
== 登場作品 ==
+
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
:
+
;[[機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽]]
+
:
+
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
+
:
+
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
+
:
+
;[[機動戦士ガンダム ヴァルプルギスEVE]]
+
:
== 関連人物 ==
== 関連人物 ==
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
−
:[[ドズル・ザビ]]の忘れ形見。[[ハマーン・カーン]]に擁されるが、実はこの時点では影武者で、本物は[[シャア・アズナブル|シャア]]の元にいた。
+
:[[ドズル・ザビ]]の忘れ形見。[[ハマーン・カーン]]に擁されるが、実はこの時点では影武者で、本物はグリプス戦役終盤に[[シャア・アズナブル|シャア]]によって拉致されていた。
;[[ハマーン・カーン]]
;[[ハマーン・カーン]]
−
:ミネバを擁し、ネオ・ジオンを率いた。最期は、[[ジュドー・アーシタ]]によって死亡。
+
:ミネバを擁し、ネオ・ジオンを率いた。最期は[[エゥーゴ]]の[[ジュドー・アーシタ]]と交戦し死亡。
;[[グレミー・トト]]
;[[グレミー・トト]]
−
:ハマーンに対し、反乱を起こす。最期は好意を持った[[ルー・ルカ]]によって死亡。
+
:抗争終盤、ザビ家の血統を自称し、ハマーンに対し反乱を起こすも、最期は[[ルー・ルカ]]の手によって死亡。
== 関連用語 ==
== 関連用語 ==
19行目:
84行目:
:
:
;[[ジオン共和国]]
;[[ジオン共和国]]
−
:
−
;[[袖付き]]
:
:
;[[第二次ネオ・ジオン抗争]]
;[[第二次ネオ・ジオン抗争]]
:
:
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:第一次ネオ・ジオン抗争]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:第一次ネオ・ジオン抗争]] -->
−
== リンク ==
== リンク ==
−
*[[小辞典]]
+
*[[戦争]]
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:たいいちしねおじおんこうそう}}
+
[[Category:戦争]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]