18行目:
18行目:
[[トールギス]]や5機のガンダムを参考にして、[[トレーズ・クシュリナーダ]]指示の元に開発された機体。「システムエピオン」と呼ばれる[[ゼロシステム]]と同じものが搭載されている。
[[トールギス]]や5機のガンダムを参考にして、[[トレーズ・クシュリナーダ]]指示の元に開発された機体。「システムエピオン」と呼ばれる[[ゼロシステム]]と同じものが搭載されている。
−
トレーズの信念によって「決闘用モビルスーツ」と位置づけられており、一切の射撃装備を排除され、ヒートロッドとビームソード等の格闘戦用の装備しかない。
+
トレーズの信念によって「決闘用モビルスーツ」と位置づけられており、一切の射撃装備を排除されヒートロッド、ビームソード等の格闘戦用の装備しかない。
−
変形機構を採用しているが、移動の為の物。極めて単純な変形の為、変形時の隙が存在しない。
+
変形機構を採用しているが移動の為の物である。極めて[[ハンブラビ|単純な変形]]の為、変形時の隙が他の可変機に比べると少ない。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[新機動戦記ガンダムW]]
;[[新機動戦記ガンダムW]]
−
:最初は[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が乗り、後に[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]が搭乗する。
+
:[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]から[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]に譲渡され、[[ウイングガンダムゼロ]]に搭乗していた[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]との決闘を経て彼が搭乗する事となった。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
39行目:
39行目:
:柄の先端についているケーブルを介してジェネレーターから直接エネルギーを供給しているため、高出力のビーム刃を形成することが可能。その切れ味は、宇宙要塞をも両断する。
:柄の先端についているケーブルを介してジェネレーターから直接エネルギーを供給しているため、高出力のビーム刃を形成することが可能。その切れ味は、宇宙要塞をも両断する。
;ハイパービームソード
;ハイパービームソード
−
:
+
:最大出力でビームソードを展開すると、宇宙要塞[[バルジ]]でさえも切り裂くことが可能となる。
;エピオンシールド
;エピオンシールド
:左腕に装備されている。ガンダニュウム合金製で表面に特殊コーティングがされている為、高い防御力を持つ。
:左腕に装備されている。ガンダニュウム合金製で表面に特殊コーティングがされている為、高い防御力を持つ。
47行目:
47行目:
:両前腕に装備されている対装甲クロー。使用頻度は殆どなくMA形態時には着陸脚として使う。
:両前腕に装備されている対装甲クロー。使用頻度は殆どなくMA形態時には着陸脚として使う。
;バルカン
;バルカン
−
:本来は格闘戦用の装備しか持たない筈の本機だが、リーブラ内でウイングゼロと交戦時にバルカンと思われる武器を使っている描写がある。真相は定かではないが説の一つとしてホワイトファングが追加武装として装備したと言う説がある。
+
:本来は格闘戦用の装備しか持たない筈の本機だが、リーブラ内でウイングゼロと交戦時にゼロの方に向かって機関砲が放たれる描写がある。有力な説として次の説が挙げられるが、公式からこのことについて言及はないため真相は明らかではない。
+
*ホワイトファングが追加武装としてバルカンを装備した。
+
*リーブラ内部の防御システムが作動した。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
;対[[ウイングガンダムゼロ]]
+
;最後の勝利者
−
:最終決戦時は、Wゼロと死闘を繰り広げた。ヒートロッドで、ゼロのツインバスターライフルを取り上げ、接近戦に持ち込んだのだが、最終的には左腕を切り落とされ敗北。<br />その後、ENも弾薬も尽き自爆でリーブラの動力を破壊しようとしたヒイロの前に再び現れ、彼に代わりビームソードで動力炉を破壊。爆炎に飲み込まれて姿を消した。
+
:最終決戦時は[[ウイングガンダムゼロ]]と死闘を繰り広げた。ヒートロッドでゼロのツインバスターライフルを取り上げ接近戦に持ち込んだのだが、最終的には左腕を切り落とされ敗北した。<br />その後、弾薬が尽き自爆でリーブラの動力を破壊しようとしたヒイロの前に再び現れ、彼に代わりビームソードで動力炉を破壊。爆炎に飲み込まれて姿を消した。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ガンダムエピオン (EW版)]]
−
:
;[[ガンダムエピオンパイ]]
;[[ガンダムエピオンパイ]]
:『[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop|Frozen Teardrop]]』に登場。オリジナルのエピオンの設計データを基に、[[張五飛|老師・張]]が独力で完成させた機体。
:『[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop|Frozen Teardrop]]』に登場。オリジナルのエピオンの設計データを基に、[[張五飛|老師・張]]が独力で完成させた機体。
;[[ワイバーン]]
;[[ワイバーン]]
−
:『Frozen Teardrop』に登場。
+
:『Frozen Teardrop』に登場。エピオンの[[モビルアーマー]]形態に酷似している。
;[[ガンダムアクエリアス]]
;[[ガンダムアクエリアス]]
−
:エピオンの支援機として開発された機体。
+
:エピオンの支援機として開発された兄弟機。
+
;[[トールギスIII]]
+
:同型のヒートロッドなど、フィードバックがあったものと推測される。
;[[ウイングガンダムゼロ]]
;[[ウイングガンダムゼロ]]
−
:
+
:共にゼロシステムを持つ。
−
;[[ウイングガンダム]]<br />[[ガンダムデスサイズ]]<br />[[ガンダムヘビーアームズ]]<br />[[ガンダムサンドロック]]<br />[[シェンロンガンダム]]
−
:
−
;[[トールギスIII]]
−
:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==