33行目:
33行目:
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERETION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERETION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
−
第7次宇宙戦争末期に開発された対ニュータイプ用のニュータイプ専用モビルスーツ。本機も同時期のガンダムと同じくフラッシュシステムが搭載されているが、ビットモビルスーツの制御ではなく機体制御に用いられているため従来既存のモビルスーツを遥かに凌駕する性能を誇る。反面、パイロットの安全性は考慮されておらず肉体的、精神的ダメージを負うことになる。これは敵ニュータイプだけでなく、本機に搭乗するパイロットであるニュータイプも殲滅対象であるが故の仕様である。そのため、パイロットは使い捨ても同然の扱いとなる。武装もフラッシュシステムによって制御されるため大量に装備しており、あらゆる局面で凄まじい戦闘能力を発揮する。なお本機は一応ヴァサーゴやアシュタロンの原型機とされているが胴体中核部分は[[ガンダムX]]を模している部分が有り、これによってパイロットに「自分はガンダムXに乗っている」という記憶錯誤を引き起こす効果が有る。
+
[[第7次宇宙戦争]]後期に[[旧地球連邦軍]]によって開発された対[[ニュータイプ]]用のニュータイプ専用[[モビルスーツ]]。大戦において旧連邦軍・[[宇宙革命軍]]を問わずニュータイプの存在は非常に大きなものとなっており、特に一般兵士に与える心理的影響は戦闘の勝敗に関わるほど深刻なものとなっていた。そのため敵のニュータイプ兵士を倒す事は実際の戦果以上の効果をもたらす事に繋がるため、それを踏まえて旧連邦軍は「ニュータイプを倒すためのニュータイプ専用モビルスーツ」として本機を開発するに至った。
+
+
その開発経緯故にコストを度外視した高性能が追求されており、対ビット用連装ヒートワイヤー、接近戦用のクローアーム、砲撃戦用のソニックスマッシュ砲などを装備しあらゆる局面で絶大な戦闘力を発揮する機体となっている。また同時期のガンダムと同じくニュータイプ対応の「[[フラッシュシステム]]」が搭載されているが、本機の場合はビットモビルスーツの制御ではなく機体制御に用いられているため従来既存のモビルスーツを遥かに凌駕する性能を誇る。
+
+
反面、パイロットの安全性は考慮されておらず高速運動時に発生する強烈なGや機体制御に要する多大な負担などについて対処は充分に為されていない。これは敵ニュータイプだけでなく、本機に搭乗するパイロットであるニュータイプも殲滅対象であるが故の仕様であり、パイロットは使い捨ても同然の扱いとなる。
+
+
正式な戦闘記録は残っていないものの、本機は大戦末期に実戦投入され、宇宙革命軍の地球侵攻作戦を何度も阻止したと伝えられている。戦後は政府再建委員会によって本機をベースに[[ガンダムヴァサーゴ]]や[[ガンダムアシュタロン]]などのガンダムタイプが開発された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
−
:『F』で初登場。
+
:出典元。『F』で初実装された。
;[[機動新世紀ガンダムX ~UNDER THE MOONLIGHT~]]
;[[機動新世紀ガンダムX ~UNDER THE MOONLIGHT~]]
:ライバルであるカイの搭乗機として登場。
:ライバルであるカイの搭乗機として登場。
43行目:
49行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
;フラッシュシステム
+
;[[フラッシュシステム]]
−
:ガンダムタイプのMSに搭載された、ニュータイプのみが起動できるシステム。[[宇宙世紀]]シリーズで言うところの[[サイコミュシステム]]のような物。本機では機体制御に用いられるため、非ニュータイプでは本機の性能を引き出すことはできない。
+
:ガンダムタイプのMSに搭載された、ニュータイプのみが起動できるシステム。本機では機体制御に用いられるため、非ニュータイプでは本機の性能を引き出すことはできない。
=== 武装 ===
=== 武装 ===
−
;大出力ビームサーベル
+
;大出力[[ビームサーベル]]
:ガンダムXを模したサイドスカート部に収納されている。
:ガンダムXを模したサイドスカート部に収納されている。
;ヒートワイヤー
;ヒートワイヤー
57行目:
63行目:
;ソニックスマッシュ砲
;ソニックスマッシュ砲
:胴体に計3門(腹部1門、胸部左右1対2門)内蔵されている大型メガ粒子砲。反動が強いため地上では上記のように固定する必要がある。
:胴体に計3門(腹部1門、胸部左右1対2門)内蔵されている大型メガ粒子砲。反動が強いため地上では上記のように固定する必要がある。
+
+
=== その他 ===
;バスターソード
;バスターソード
:『UNDER THE MOONLIGHT』でのみ装備している大型の実体剣。一緒に行動していた[[セプテム]]の形見として使用している。
:『UNDER THE MOONLIGHT』でのみ装備している大型の実体剣。一緒に行動していた[[セプテム]]の形見として使用している。
68行目:
76行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ガンダムヴァサーゴ]]、[[ガンダムアシュタロン]]
+
;[[ガンダムヴァサーゴ]] / [[ガンダムアシュタロン]]
−
:「本機をベースに政府再建委員会が開発した機体」とゲーム内設定されている。
+
:本機をベースに政府再建委員会が開発した後発機。
== 余談 ==
== 余談 ==
84行目:
92行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:かんたむへるふえこおる}}
{{DEFAULTSORT:かんたむへるふえこおる}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]