52行目:
52行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]
−
:出典元。[[ガンプラ]]「1/100 クラスターガンダム」として立体化された。同キットの説明書内のショートストーリーにおいては、フロンティアIから脱出したウォルフの[[コア・ブースター]]と合体し、クロスボーン・バンガードの追撃隊を単機で全滅させている。
+
:出典元。[[ガンプラ]]「1/100 クラスターガンダム」として立体化された。同キットの説明書内のショートストーリーにおいては、フロンティアIから脱出したウォルフの[[コア・ブースター]]と暗礁宙域に隠されていた機体本体が合体し、クロスボーン・バンガードの追撃隊と交戦。相手をガンダムF91と誤認し隊列を乱した追撃隊を単機で全滅させている。<br/>2024年8月6日にはマスターグレードでの立体化も実現しており、機体設定通り、各ハードポイントに「MG 1/100 ガンダムF90」のミッションパックが装備可能(一部を除く)になっている。
;[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]]
;[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]]
−
:主役機として登場。クロスボーン・バンガードの死神三銃士([[デス・ガンズ]])を相手に死闘を繰り広げた。上記の説明書内ストーリーを基にしたコミカライズ作品だが、その独特な作風により、高速移動で残像を発生させたり、コロニーのミラーでビームの反射攻撃を行うなど、設定無視・物理法則が滅茶苦茶な戦いを見せている。
+
:主役機として登場。クロスボーン・バンガードの死神三銃士([[デス・ガンズ]])を相手に死闘を繰り広げた。上記の説明書内ストーリーを基にしたコミカライズ作品だが、その独特な作風により、高速移動で残像(という名の分身)を発生させたり、コロニーのミラーでビームの反射攻撃を行うなど、設定無視・物理法則が滅茶苦茶な戦いを見せている。
;[[機動戦士ガンダムF90クラスター]]
;[[機動戦士ガンダムF90クラスター]]
:
:
67行目:
67行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
;バルカン砲
−
:頭部に2基内蔵。
+
:頭部に2基内蔵されている機関砲。
;ビームバルカン
;ビームバルカン
:バルカン砲と同じく頭部に2基内蔵。ただし、頬部とこめかみのどちらがビームバルカンであるかは明言されていない。
:バルカン砲と同じく頭部に2基内蔵。ただし、頬部とこめかみのどちらがビームバルカンであるかは明言されていない。
105行目:
105行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
−
<references/>
+
<!-- <references/> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->