1行目:
1行目:
== デス・ガンズ (Death Guns) ==
== デス・ガンズ (Death Guns) ==
−
『[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]]』にて登場した[[クロスボーン・バンガード]]に所属する三人組の傭兵。「死神三銃士」とも。
+
『[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]]』に登場する傭兵部隊。「死神三銃士」とも表記される。
−
3人共腕利きのパイロットであるが、当てる部位を決めてゲーム感覚で地球連邦軍の捕虜の射殺を行うなど残忍な性格であり、その様子から味方のクロスボーン兵からも「味方にも銃を向ける」「死神」などと言われ煙たがれている。
+
[[ガンマッド]]、[[イアン]]、[[ドドンガ・ドン]]の3名で構成され、いずれも射撃の腕に自信を持った優秀な[[モビルスーツ]]パイロットであるが、ゲーム感覚で捕虜にした[[連邦兵 (UC)|連邦兵]]を射殺するなど、残忍な性格が目立つ。
−
MS戦では「トリプルシュート」なる三位一体攻撃を行うようであったが、劇中ではドドンガがMS戦を行う前に戦死したため、「ダブル・ガンズ・シュート(ダブルシュート)」に変化している。
+
[[コスモ・バビロニア独立戦争]]では[[クロスボーン・バンガード]]に所属するが、その様子から友軍兵からも「味方にも銃を向ける死神」と辟易されていた。
+
+
[[宇宙世紀]]00123年、[[クラスターガンダム]]のコア・ブースター回収任務のために[[フロンティアI]]に潜入した[[ウォルフ・ライル]]と交戦。コア・ブースターでコロニーを脱出したウォルフをMS部隊を率いて追撃したものの、暗礁区域に秘匿されていたクラスターガンダムと交戦した末に全滅した。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]]
;[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]]
−
:メンバーの容姿等の初出。[[ウォルフ・ライル]]との交戦で全滅する。
+
:初登場作品。本作の敵役として登場。コロニーに潜入した[[ウォルフ・ライル]]にドドンガを射殺され、残ったガンマッドとイアンはコア・ブースターに乗ったウォルフを追撃するが、コア・ブースターがドッキングした[[クラスターガンダム]]の前に全滅する。MS戦では「トリプルシュート」と呼ばれる三位一体攻撃を得意としていたが、MS戦前にドドンガが死亡していたため幻の技となり、二体同時攻撃の「ダブル・ガンズ・シュート」を使用している。
−
:この時は絵柄のタッチが某有名漫画っぽかった。
;[[機動戦士ガンダムF90クラスター]]
;[[機動戦士ガンダムF90クラスター]]
−
:プロローグにガンマッドとイアンが登場し、後に1話でドドンガの姿もお披露目される。
+
:
−
:作画担当の違いと時代の経過もあってか流石に絵柄のタッチは当時からは変更されている。
== 構成員 ==
== 構成員 ==
;[[ガンマッド]]
;[[ガンマッド]]
−
:カウボーイファッションをしたデス・ガンズの指揮官ポジションの男。CV軍での階級は少佐扱い。
+
:カウボーイファッションをしたデス・ガンズの指揮官。CV軍での階級は少佐相当。
;[[イアン]]
;[[イアン]]
−
:デス・ガンズの紅一点。CV軍での階級は中尉扱い。
+
:デス・ガンズの紅一点。CV軍での階級は中尉。
;[[ドドンガ・ドン]]
;[[ドドンガ・ドン]]
−
:大柄な体格の男。CV軍での階級は中尉扱い。
+
:大柄な体格の男。CV軍での階級は中尉。
== 保有戦力 ==
== 保有戦力 ==
;[[デナン・ゾン]]
;[[デナン・ゾン]]
−
:各自で若干のカスタマイズを施している。
+
:コスモ・バビロニアの主力MS。各自で若干のカスタマイズを施しており、ガンマッド機は頭部に指揮官機用アンテナが増設されている。
== 関連組織 ==
== 関連組織 ==
;[[クロスボーン・バンガード]]
;[[クロスボーン・バンガード]]
−
:UC0123年時点での雇い主。
+
:コスモ・バビロニア独立戦争時のクライアント。
−
+
<!-- == 関連用語 == -->
−
== 関連用語 ==
<!-- ;名前 -->
<!-- ;名前 -->
<!-- :解説 -->
<!-- :解説 -->
−
== リンク ==
== リンク ==
*[[組織]]
*[[組織]]