31行目:
31行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[木星]]製[[クロスボーン・ガンダム]]の完成形。生産コストを抑えた[[クロスボーン・ガンダムX-13|X-13]]を再度、[[X-12]]で検証した木星の技術と掛け合わせることで、量産を見据えた機体である。木星人は単に「フォーティーン」と呼ぶことが多い。[[地球]]圏の混乱からくる経済の低下を受け、長らく計画は凍結状態にあったが、[[宇宙世紀]]0171年にはロールアウトしている。
+
[[木星]]製[[クロスボーン・ガンダム]]の完成形。生産コストを抑えた[[クロスボーン・ガンダムX-13|X-13]]を再度、[[X-12]]で検証した木星の技術と掛け合わせることで、量産を見据えた機体である。木星人は単に「フォーティーン」と呼ぶことが多い。[[地球]]圏の混乱からくる経済の低下を受け、長らく計画は凍結状態にあったが、[[宇宙世紀]]0171年にはロールアウトを果たしている。
数度に渡るトライアルでクロスボーン・ガンダムが装備している兵装は、熟練の者でなければ使いこなせないことが判明したため未搭載。本体そのものは木星の[[バタラ]]系を採用し、コア・ファイター・システムを導入するなど、部分的にクロスボーン・ガンダムの技術的な長所を取り入れる、といった設計に落ち着いた。
数度に渡るトライアルでクロスボーン・ガンダムが装備している兵装は、熟練の者でなければ使いこなせないことが判明したため未搭載。本体そのものは木星の[[バタラ]]系を採用し、コア・ファイター・システムを導入するなど、部分的にクロスボーン・ガンダムの技術的な長所を取り入れる、といった設計に落ち着いた。
48行目:
48行目:
:バックパックとコックピットブロックを分離する脱出システム。X-14は戦況に合わせてコア・ファイターを換装する。
:バックパックとコックピットブロックを分離する脱出システム。X-14は戦況に合わせてコア・ファイターを換装する。
;フレキシブルスラストバインダー
;フレキシブルスラストバインダー
−
:通常時に装備される可動式スラスターユニット。形状こそ木星特有の局面構成となっているものの、ノズルのレイアウトは[[クロスボーン・ガンダム]]の物を踏襲している。
+
:通常時に装備される可動式スラスターユニット。形状こそ木星特有の曲面構成となっているものの、ノズルのレイアウトは[[クロスボーン・ガンダム]]の物を踏襲している。
;テンタクル・スラスター
;テンタクル・スラスター
:格闘戦主体時に装備される蛸の足状の可動式スラスターユニット。スラスター1本につき10個の小型スラスターを有し、全体をフレキシブルに可動させることで瞬時に推力を偏向する。
:格闘戦主体時に装備される蛸の足状の可動式スラスターユニット。スラスター1本につき10個の小型スラスターを有し、全体をフレキシブルに可動させることで瞬時に推力を偏向する。