1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = GUNDAM 00 COMAND QAN[T]<!-- 公式名を優先とします。 -->
+
| 外国語表記 = GUNDAM 00 COMMAND QAN[T]
| 登場作品 = [[ガンダムブレイカー バトローグ]]
| 登場作品 = [[ガンダムブレイカー バトローグ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
14行目:
14行目:
| 頭頂高 = 19.0m(ビルダーの独自設定)
| 頭頂高 = 19.0m(ビルダーの独自設定)
| 全高 =
| 全高 =
−
| 本体重量 = 73.6t
+
| 本体重量 = 73.6t(ビルダーの独自設定)
| 全備重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| 主動力 =
35行目:
35行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムブレイカー バトローグ]]
;[[ガンダムブレイカー バトローグ]]
−
:初出作品。アメリカで開催されたガンプラバトル全米選手権で[[マハラ・ケンタロウ]]の[[ガンダムバルバリック]]を一蹴。それが結果として本作の事件の引き金となってしまう。その後、タクマを誘き出すべくGBフェスタに乱入し荒らしの限りを尽くすマハラの[[ガンダムバルバタウロス]]を止めるべく同大会に遠隔で参戦。[[フドウ・リュウセイ]]らと協力してバルバタウロスを撃破した。撃破後はミサの説教を食らう前にそそくさとログアウトしている。
+
:初登場作品。アメリカで開催されたガンプラバトル全米選手権で[[マハラ・ケンタロウ]]の[[ガンダムバルバリック]]を一蹴。それが結果として本作の事件の引き金となってしまう。その後、タクマを誘き出すべくGBフェスタに乱入し荒らしの限りを尽くすマハラの[[ガンダムバルバタウロス]]を止めるべく同大会に遠隔で参戦。[[フドウ・リュウセイ]]らと協力してバルバタウロスを撃破した。撃破後はミサの説教を食らう前にそそくさとログアウトしている。
−
;[[ガンダムビルドメタバース]]
−
:第1話、第3話に下記のデザートタイプが登場。ガンダムメタバース「SIDE-G」のロビーに[[ユウキ・タツヤ|メイジン・カワグチ]]が製作した[[ガンダムアメイジングバルバトルルプス]]と共に展示されている。海老川のツイートによれば、カラーは大張氏からのアイデアであり、他にも都市迷彩カラーや特殊部隊カラーなどが候補にあった模様<ref>[https://x.com/KANETAKE/status/1710276700532351273?s=20 海老川氏のポスト]</ref>。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
72行目:
70行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;ガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ
+
;[[ガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ]]
:『ビルドメタバース』に登場するデザートカラー版。
:『ビルドメタバース』に登場するデザートカラー版。
;[[ダブルオークアンタ]]
;[[ダブルオークアンタ]]
89行目:
87行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
−
<references />
+
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->