差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = RIG-RING
+
| 外国語表記 = RIG RING
 
| 登場作品 = [[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
9行目: 9行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 宇宙用試作型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 宇宙用試作型[[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = 試作機
 
| 型式番号 = ZMT-S35S
 
| 型式番号 = ZMT-S35S
 
| 頭頂高 =  
 
| 頭頂高 =  
18行目: 19行目:  
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| 装甲材質 =  
 
| 装甲材質 =  
| 開発組織 = [[ベスパ]]
+
| 開発組織 = [[ザンスカール帝国]] ([[ベスパ]])
| 所属 = [[ザンスカール帝国]]
+
| 所属 =  
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   25行目: 26行目:  
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
 
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
   −
[[ザンスカール帝国]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[エンジェル・ハイロゥ]]のサイコウェーブと共鳴しそれを増幅させ、地球圏全体にその効果をもたらすために開発された。
+
[[ザンスカール帝国]]の大型[[モビルスーツ]]。[[エンジェル・ハイロゥ]]のサポート用の機体であり、同要塞が放つサイコウェーブと共鳴しそれを増幅させ、地球圏全体にその効果をもたらすために開発された。
   −
腕部にあたる部分はショット・クローとなっており、マニピュレーターは存在しない。このショット・クローは[[リグ・コンティオ]]の武装と同じく無線式であり、本機の物は[[サイコミュシステム]]によって制御されていることが明言されている。また、小型のリング・サイコミュという物が搭載されているため本機だけでも低出力ではあるがサイコウェーブを放出することが可能となっている。これらの武装から本機は[[ニュータイプ]]([[サイキッカー]])の搭乗を前提に開発された機体であると思われる。
+
腕部にあたる部分はショット・クローとなっており、マニピュレーターは存在しない。このショット・クローは[[リグ・コンティオ]]の武装と同じく無線式であり、本機の物は[[サイコミュシステム]]によって制御されていることが明言されている。また、小型のリング・サイコミュが搭載されているため本機だけでも低出力ではあるがサイコウェーブを放出することが可能となっている。これ以外にも拡散ビーム砲も有しており、戦闘用MSとしても高い戦闘能力を持っている。
   −
本機は[[モビルアーマー]]並みのモビルスーツとも言われているが、ゲーム内では通常のモビルスーツと同じサイズの機体として扱われている。
+
本機はエンジェル・ハイロゥと並行して開発が進められたものの、戦局の急変に伴い出番が無くなり、開発も中止されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:『ZERO』で初登場。
+
:出典元。『ZERO』で初実装された。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
;小型リング・サイコミュ
+
;リング・サイコミュ
:本機に搭載されている特殊な[[サイコミュシステム]]。名称から[[エンジェル・ハイロゥ]]のシステムを小型化したものと思われる。
+
:本機に搭載されている特殊な[[サイコミュシステム]]。使用時には頭部の扇形パーツのカバーが展開し内部構造を露出。そこからサイコウェーブを放出する。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;ショット・クロー
 
;ショット・クロー
:両腕部にあたる部分に装備されている多機能型武装。ビームクロー、ビーム砲、ビームソードの機能を併せ持つ。[[コンティオ]]や[[リグ・コンティオ]]の物と比べると大型化している。
+
:両腕部にあたる部分に装備されている多機能型武装。ビーム砲、ビームソードの機能を併せ持ち、機体から射出して[[オールレンジ攻撃]]を行う。
 
;拡散ビーム砲
 
;拡散ビーム砲
:胴体部に1門内蔵されているビーム砲。
+
:胴体部に1門内蔵されている拡散ビーム砲。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
53行目: 54行目:  
:有線式のショット・クローを装備している機体。試験的にサイコミュが運用されていたとされる。
 
:有線式のショット・クローを装備している機体。試験的にサイコミュが運用されていたとされる。
 
;[[リグ・コンティオ]]
 
;[[リグ・コンティオ]]
:形状は異なるが無線式のショット・クローを装備している機体。この機体にも同じシステムが使用されているかは不明。
+
:形状は異なるが無線式のショット・クローを装備している機体。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->