差分

新記事追加
{{登場メカ概要|タイトル=ライトニングバスターガンダム|登場作品=[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]|デザイナー=大河原邦男|外国語表記=RIGHTNING BUSTER GUNDAM}}

== 概要 ==
[[第1次連合・プラント大戦]]後、行方不明となっていた[[バスターガンダム]]を改修し、アップデートした機体。

開発は[[デュエルブリッツガンダム]]と同時期に行われており、事実上の兄弟機と言える。コックピットは[[ザクウォーリア]]のものが流用されている。[[ミーティア]]とのドッキングも可能。

本来なら[[ユニウス条約]]違反の核動力エンジンを搭載しているが、プラント最高評議会議長[[ワルター・ド・ラメント]]によって緊急事態ということで特例として解禁が認められた。
{{登場メカ概要|分類=試作型[[モビルスーツ]]|生産形態=改修型|主動力=核動力エンジン|装甲材質=[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]|原型機=[[バスターガンダム]]|所属=[[ザフト軍]]|所属部隊=[[ジュール隊]]|母艦=[[エターナル]]|主なパイロット=[[ディアッカ・エルスマン]]|開発組織=*[[地球連合軍]](原型機開発)
*[[ザフト軍]](改修)|タイトル=スペック|型式番号=ZGMF-103HD}}

== 登場作品と役柄 ==
'''[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]'''

初登場作品。プラント評議会過激派[[ハリ・ジャガンナート]]のクーデターを止めるべくデュエルブリッツと共に託された。

== 装備・機能 ==

=== 特殊装備 ===
'''[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]'''

[[フェイズシフト装甲]]を発展させた相転移装甲。

=== '''武装・必殺攻撃''' ===
'''ビームガン'''

バックバック経由で背負う射撃兵装。

'''ビームキャノン'''

バックバック経由で背負う射撃兵装。ガンランチャーと収束火線ライフルよりも素早く両腰・両肩に展開、砲撃が可能になっている。

'''ミサイルポッド'''

元々肩に内蔵していたものをバックバックに移設したもの。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
'''[[バスターガンダム]]'''

原型機

== 商品情報 ==

== リンク ==
・[[登場メカ]]
8

回編集