差分

3 バイト除去 、 2024年5月9日 (木)
38行目: 38行目:  
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が[[エゥーゴ]]と共同で開発した<ref>正確には百式と同じAEアンマン工場設計・開発。</ref>量産型[[モビルスーツ]]。高コストであった[[百式]]や[[リック・ディアス]]は早々に本格的な量産は見送られ、[[マラサイ]]が政治的な事情により[[ティターンズ]]に供与される事となった為、その代替としてエゥーゴへ供給された<ref>エゥーゴは当初、マラサイを主力機とし本機はその支援機として連繋運用する予定であったが、そのマラサイはアナハイムとの政治的な取引で[[ティターンズ]]に譲渡される事になってしまった為、本機がエゥーゴの主力機として運用されたという経緯があり、マラサイの代替にはリック・ディアスが充てられている。</ref>。
 
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が[[エゥーゴ]]と共同で開発した<ref>正確には百式と同じAEアンマン工場設計・開発。</ref>量産型[[モビルスーツ]]。高コストであった[[百式]]や[[リック・ディアス]]は早々に本格的な量産は見送られ、[[マラサイ]]が政治的な事情により[[ティターンズ]]に供与される事となった為、その代替としてエゥーゴへ供給された<ref>エゥーゴは当初、マラサイを主力機とし本機はその支援機として連繋運用する予定であったが、そのマラサイはアナハイムとの政治的な取引で[[ティターンズ]]に譲渡される事になってしまった為、本機がエゥーゴの主力機として運用されたという経緯があり、マラサイの代替にはリック・ディアスが充てられている。</ref>。
   −
[[エゥーゴ]]は[[Ζ計画]]によって財政が疲弊しており、[[ジムII]]の適正配備すら進まない状況にあったが、アナハイムはエゥーゴの為に破格の条件でネモを供給した。これは、勢力を拡大するティターンズへの対抗措置のみならず、自らのMS生産技術の底上げも企図しての事であり<ref>Ζガンダムを含む可変MSなどのハイエンド機はMSという機動兵器をサラナル高みへと導くものであるが、必要な技術分野の裾野は広大で、その企業や組織の基礎体力(資本規模や工業力、技術力など)が充実していなければならない。高性能なレースカーを開発するためには安定した大衆車の生産能力が必要であるように、超高性能きを開発するための技術的蓄積は過去の設計図やデータがあれば事足りるというものではなく、量産機を恒常的に生産できる能力を維持し続ける事が重要となる。</ref>、[[ジオニック社]]を併呑する形でモビルスーツ開発に参入したアナハイムは保有する技術ノウハウも[[ジオン軍|公国軍]]系の物に偏向していたため、連邦系の機体の量産は技術的な視野の拡大に繋がると見ていた。
+
[[エゥーゴ]]は[[Ζ計画]]によって財政が疲弊しており、[[ジムII]]の適正配備すら進まない状況にあったが、アナハイムはエゥーゴの為に破格の条件でネモを供給した。これは、勢力を拡大するティターンズへの対抗措置のみならず、自らのMS生産技術の底上げも企図しての事であり<ref>Ζガンダムを含む可変MSなどのハイエンド機はMSという機動兵器を更なる高みへと導くものであるが、必要な技術分野の裾野は広大で、その企業や組織の基礎体力(資本規模や工業力、技術力など)が充実していなければならない。高性能なレースカーを開発するためには安定した大衆車の生産能力が必要であるように、超高性能機を開発するための技術的蓄積は過去の設計図やデータがあれば事足りるというものではなく、量産機を恒常的に生産できる能力を維持し続ける事が重要となる。</ref>、[[ジオニック社]]を併呑する形でモビルスーツ開発に参入したアナハイムは保有する技術ノウハウも[[ジオン軍|公国軍]]系の物に偏向していたため、連邦系の機体の量産は技術的な視野の拡大に繋がると見ていた。
    
当時の[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の主力量産機である[[ジムII]]とはまた別系統の[[ジムシリーズ|ジム系]]の発展機であり、一説にはかつて[[ジム・スナイパーII]]などを開発したスタッフの一部が開発に携わったとされる。ジムIIは[[ジム]]の近代化改修機であったが、ネモは当時の最先端技術の粋を凝らした機体であり、百式やリック・ディアスの開発を経て設計された[[ムーバブルフレーム]]によって、同一コンポーネントで宇宙空間から重力下、更には熱帯から寒冷地までをほぼノンオプションでの活動領域とする事が可能な優れた環境適応性を得ている。また、装甲材には[[ガンダリウム合金]]が採用され、これには[[マラサイ]]の生産に伴うガンダリウムγの量産化技術を活用し、さらなる高性能化とコストダウンを実現している。
 
当時の[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の主力量産機である[[ジムII]]とはまた別系統の[[ジムシリーズ|ジム系]]の発展機であり、一説にはかつて[[ジム・スナイパーII]]などを開発したスタッフの一部が開発に携わったとされる。ジムIIは[[ジム]]の近代化改修機であったが、ネモは当時の最先端技術の粋を凝らした機体であり、百式やリック・ディアスの開発を経て設計された[[ムーバブルフレーム]]によって、同一コンポーネントで宇宙空間から重力下、更には熱帯から寒冷地までをほぼノンオプションでの活動領域とする事が可能な優れた環境適応性を得ている。また、装甲材には[[ガンダリウム合金]]が採用され、これには[[マラサイ]]の生産に伴うガンダリウムγの量産化技術を活用し、さらなる高性能化とコストダウンを実現している。
6,160

回編集