4行目:
4行目:
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
+
| デザイナー = 大河原邦男<!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 陸戦用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 陸戦用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = MS-06JC
| 型式番号 = MS-06JC
| 頭頂高 = 17.5m
| 頭頂高 = 17.5m
29行目:
30行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ザクIIJ型]]を局地戦仕様に改修した機体。
+
[[ザクIIJ型]]の各部を仕様変更したマイナーチェンジ機。[[ザクIIC型|C型]]からの改修機と言われるなど開発経緯については諸説存在し、本機を宇宙用に改装する事も可能であったとされる。
−
高温多湿の湿地帯における陸戦を主眼に置いた改修が施されており、防水処理や軟弱な地形に対する走破性を高めるための脚部形状の変更が成されている。機体の各部形状も異なっており、特に本仕様に見られる特徴として右肩のシールドにはスパイクが3本付いている。また、一部の機体ではMS-09 [[ドム]]に搭載されていたホバーシステムも採用されていたとされるが、未確認であるため詳細は不明となっている。
+
主にコクピット周辺に変更が加えられており、ハッチは胸部装甲を上方に開いて展開するシンプルな方式に改良。上方向に向いた胸部パネルからウインチ式のワイヤーを垂らす事で、パイロットの乗降を簡易にしており、ハッチの位置も胸部左側から胸部中央に移された。また、J型で搭載されていた足裏のスラスターはJC型でオミットされている他、右肩のシールドには3本のスパイクが追加されている。
−
形式番号から「この機体がC型の改修機である」「脚部の構造から宇宙用に改修可能な機体」など様々な説がある。
+
東南アジア戦線など高温多湿の極東エリアで多く運用された他、[[オデッサ]]に配備された機体も確認されている。
+
== バリエーション ==
+
;アス機
+
:オデッサの敗残部隊である[[トップ]]小隊の所属機。[[アス]]が搭乗し、左膝装甲及び右肩シールドが基部装甲ごと喪失しており、それを補う為に[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]のシールドで代用し、武装としてヒート・ホークを携行。
+
;デル機
+
:アス機と同じくトップ小隊に所属する[[デル]]の搭乗機。左半身の損傷が激しく、スパイクアーマー及び左サイドアーマーが破損し、腰部の動力パイプも千切れている。携行武装としてマゼラトップ砲を装備。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
43行目:
49行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;[[ザク・マシンガン]] (ZMP-50D)
+
;[[ザク・マシンガン]]
−
:ドラムマガジン式の120mmマシンガン。一般的なザク・マシンガンと比べて、サブグリップが円柱状、マガジンが銃身の右側に寄っているといった違いがある。
+
:ドラムマガジン式の120mmマシンガン。JC型は主に「ZMP-50D」が装備され、同タイプではフォアグリップ形状が円柱状に変更されている他、マガジンの取り付け位置も銃身の右側へ寄せられているといった違いがある。
;ザク・バズーカ
;ザク・バズーカ
−
:対艦用の280mmバズーカ。砲身後部にマガジンが追加されているモデル。
+
:対艦用の280mmバズーカ。砲身後部にバナナ・マガジンを設け、砲弾の形状も変更された改良型を装備。内部装填式からマガジン方式に変更した事で動作性が改善されている。
;ヒート・ホーク
;ヒート・ホーク
−
:加熱式の実体斧。
+
:セラミック系高分子化合物の刃を電荷によって赤熱化させて目標を溶断する格闘兵装。密林などの障害物の多い地形での戦闘を考慮し、柄の伸縮が可能な改良型が装備された。柄を縮めた状態でも使用は可能。
+
;マルチランチャー
+
:地上戦における歩兵戦力の制圧を想定した対人兵器。空中に発射した弾頭を炸裂させ、直径5mmほどの鉄球を無数に撒き散らし、機体周囲に対人殺傷能力を発揮する。<br/>両肩部に2連装のものを4基、両膝部に3連装のものを4基、腰部背面に3連装のものを1基装備。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
69行目:
77行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
+
*デザインは先立って発売されたマスターグレード用に描かれた画稿に手を加えたもの。コクピットもザクの頭部をモチーフにした半球形のデザインになっている。
*『第08MS小隊』ビデオ1巻のパッケージに「ザク・マシンガンで[[陸戦型ガンダム]]を撃墜したザクIIJC型」が描かれているが、胴体にマゼラトップ砲の直撃を受けても耐える[[ルナ・チタニウム合金]]製の機体を相手に有効打を与えられるかは疑問である。
*『第08MS小隊』ビデオ1巻のパッケージに「ザク・マシンガンで[[陸戦型ガンダム]]を撃墜したザクIIJC型」が描かれているが、胴体にマゼラトップ砲の直撃を受けても耐える[[ルナ・チタニウム合金]]製の機体を相手に有効打を与えられるかは疑問である。
**このシーンを踏まえてか、PS3ソフト『機動戦士ガンダム Target in Sight』のパッケージには「[[ザクII]]をビーム・ライフルで撃墜した陸戦型ガンダム」が同じ構図かつ真逆の立場で描かれている。
**このシーンを踏まえてか、PS3ソフト『機動戦士ガンダム Target in Sight』のパッケージには「[[ザクII]]をビーム・ライフルで撃墜した陸戦型ガンダム」が同じ構図かつ真逆の立場で描かれている。