差分

2,134 バイト追加 、 2024年3月31日 (日)
編集の要約なし
32行目: 32行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[リゼル]]を一部熟練パイロット及びエースパイロット向けに改修した特別仕様機。「C型」とも呼称される。
+
一部熟練パイロット及びエースパイロット向けに用意された[[リゼル]]の特別仕様機。型式番号から「C型」とも呼称される。
   −
リゼルは運用条件を高いレベルでクリアした量産型[[可変モビルスーツ]]であったが、MS部隊長を初めとした一部の熟練パイロットからは、新兵にも扱える方向性に測って開発された本機の総合性能に苦言を唱える者も存在した。そのような現場の声を受けて本機は開発された。
+
リゼルは[[ジェガン]]の部品規格を組み込む事で大幅なコストダウンを計上することが可能となり、運用面においてもジェガンとの連携を前提とした設計が行われた事で要求されていたコスト、運用条件を高いレベルでクリアした量産型[[可変モビルスーツ]]として完成し、[[ロンド・ベル]]に優先して配備された。しかし、[[モビルスーツ]]部隊長はじめとした一部の熟練パイロットからは新兵にも扱える方向性に則って開発された本機の統合性能に苦言を唱える者も存在していた。そんな現場の声を受けて用意された改修機が、リゼルのコマンダータイプであった。
   −
機体各部のスラスター推力のリミッター上限は解除され、それに伴い発生する負荷に対応するため[[ムーバブルフレーム]]の補強が行われている。同時に操縦系の反応速度を向上させる機体追従性の改善も行われており、人を選ぶピーキーな挙動の機体に仕上がっている。
+
練度の低い新人MSパイロットにも操縦できるよう、限界性能をあえて引き下げる調整がなされた一般機をベースに、メイン、サブを含めた各スラスター推力のリミッター上限を解除し、それに伴って発生する負荷に耐え得るフレーム補強を行うなど、リゼルが本来持つ機体性能に引き戻すだけではなく、耐久面においてもより信頼性を増した再調整が図られている。
   −
これらの改修によりリゼル本来が持っていた機体性能に引き戻すだけでなく、耐久面においても信頼性を増した再調整が図られている。また、本機に搭乗したパイロットのほぼ全てが、一般機に搭載されていた新型OSによるコントロール・サポート・システムをカットし、高い操縦難度となるピーキーな挙動をあえて好んだという逸話が残されている。
+
その他、操縦系の反応速度を向上させる機体追随性の改善も行われており、相対的に均一化された動きを重視されていた一般機とは意味合いを大きく変え、パイロット個人の資質を問われるピーキーな挙動の「人を選ぶ機体」として仕上がった。
   −
ちなみに各部センサーの色は識別の為に、赤から緑へと変更されている。[[ロンド・ベル]]に配備された機体は基本的にバックパックにウイングユニットを選択していた。
+
リゼルは頭部のメイン、サブカメラに加え[[メタス]]を参考に肩部をはじめとした複数のセンサーが上半身に集中して配置されており、MS小隊での連携を重視した一般機とは異なり、単機での突出した戦術が想定された本機ではセンサーの色が一般機の赤から戦場での識別を容易とするため緑に改められている。
 +
 
 +
当時の[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]は新鋭機開発よりも基本となる機体にオプション装備を換装する事によって多角的な運用に対応する方針を優先しており、リゼルにも複数の背面ユニットが設定されている。コマンダータイプのリゼルは有重力下での[[サブ・フライト・システム]]運用を可能とするために推進値が向上し、宇宙空間に限定された任務においても機動性に勝る可変翼タイプのウイングバインダーに換装した機体が実戦配備された記録が存在しており、オプションのメガ・ビーム・ランチャーを組み合わせた機体がロンド・ベルの隊長機として複数配備された。
 +
 
 +
なお、この機体に搭乗したパイロットのほぼ全てが一般機に搭載されていたOSによるコントロール・サポートをカットし、従来の[[Ζ計画|Ζ系]]MSの問題点であったピーキーな挙動による高い操縦練度を逢えて好んだという逸話がある。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムUC]]
 
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:主なパイロットは[[ノーム・バシリコック]]。<br />[[ネェル・アーガマ]]に配備されたが、[[袖付き]]の首魁である[[フル・フロンタル]]の[[シナンジュ]]との戦闘で撃破されている。
+
:初登場作品。主なパイロットは[[ノーム・バシリコック]]。<br />[[ネェル・アーガマ]]に配備されたが、[[袖付き]]の首魁である[[フル・フロンタル]]の[[シナンジュ]]との戦闘で撃破されている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;変形
 
;変形
:ウェイブライダー形態に変形可能。変形の所要時間は0.5秒と非常に短い。また、余剰推力を活かして[[サブ・フライト・システム|SFS]]としても運用可能。なおこの名称は[[Ζガンダム]]に倣ったものである。
+
:[[モビルアーマー]]形態に変形可能。関節駆動系には[[マグネットコーティング]]技術が用いられ、変形の所要時間は0.5秒と非常に短い。なお、この形態は[[Ζガンダム]]に倣って「ウェイブライダー」と呼ばれる事が多い。
 
;換装
 
;換装
 
:バックパックをボックス・ウイング・ディフェンサーユニットのいずれかに換装可能。
 
:バックパックをボックス・ウイング・ディフェンサーユニットのいずれかに換装可能。
55行目: 59行目:  
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;60mmバルカン砲
 
;60mmバルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。主に牽制に用いられる。
+
:頭部に備わった、多くの連邦軍MSが装備する標準的な基本武装。主に牽制用として使用される。
 
;グレネード・ランチャー
 
;グレネード・ランチャー
:前腕部に2発内蔵されている実弾兵器。ビーム・サーベルとの選択式。
+
:両腕部に2発ずつ内蔵されている近接用装備。リ・ガズィ等でも採用されており、近接戦闘時の有効性が認められている。ビーム・サーベルとの選択が可能。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
:前腕部に2基収納されている接近戦用ビーム兵器。グレネード・ランチャーとの選択式。
+
:両腕部に各2基ずつ装備されている近接戦闘用兵器。収納部分はユニット式になっており、グレネード・ランチャーとの選択が可能。
 +
;[[ビーム・ライフル]]
 +
:連邦軍の代表的なMS用兵装。Ζガンダムの専用ビーム・ライフルと同様に、銃口部分にビーム刃を形成したロング・ビーム・サーベルとしての使用も可能。<br/>射撃時は通常射撃モードの他、ビームの照射時間を延長した高出力射撃モードの選択を行う事も出来る。薙ぎ払うように撃ち出すその様から、連邦軍パイロットの間では「ギロチン・バースト」と呼ばれている。
 
;メガ・ビーム・ランチャー
 
;メガ・ビーム・ランチャー
:[[リゼル]]専用の長距離支援用の高出力ビーム兵装。[[Ζガンダム]]のハイパー・メガ・ランチャーのコンセプトを継承した武装で、装備する際はアームを背面のノーズバックパックに接続し、機体のジェネレーターと武装のサブジェネレーターからエネルギー供給を受ける事で、高威力ながらも安定した出力と弾数を誇る。隊長機はこの武装を標準装備としている。
+
:専用オプションとして設定された、長距離支援火器としても運用可能な高出力ビーム並走。装備の際は背面ユニットと固定接続し、MS本体のジェネレーターからのエネルギー供給に加え、メガ・ビーム・ランチャー本体に内蔵されたサブ・ジェネレーターが補う事により、高威力ながらも安定した出力と弾数を誇る。
;[[ビーム・ライフル]]
  −
:一般機と同様の長銃身ビーム・ライフル。[[シナンジュ]]との戦闘の際にノーム機がメガ・ビーム・ランチャーの代わりに装備している。
   
;シールド
 
;シールド
:腕部に装備される実体盾。後部にはブレードが備えられており、打突武装としても使用可能。
+
:リゼル専用の多目的防御装備。先端部にビーム・キャノンを装備する他、近接戦闘時には後端部のハンマーブレードによる打突兵器としても使用される。
 
:;ビーム・キャノン
 
:;ビーム・キャノン
::シールドに1門内蔵。3点バースト方式で、ウェイブライダー形態では主兵装となる。
  −
   
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
<!-- :内容:説明 -->
 
<!-- :内容:説明 -->
6,097

回編集