11行目: |
11行目: |
| | 正式名称 = エールストライク | | | 正式名称 = エールストライク |
| | 分類 = 試作型[[モビルスーツ]] | | | 分類 = 試作型[[モビルスーツ]] |
| + | | 生産形態 = 換装形態 |
| | 型式番号 = GAT-X105+AQM/E-X01 | | | 型式番号 = GAT-X105+AQM/E-X01 |
| | 頭頂高 = | | | 頭頂高 = |
29行目: |
30行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | [[モルゲンレーテ社]]が開発した[[地球連合軍]]の試作型[[モビルスーツ]]、[[ストライクガンダム]]に高機動戦闘用[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]「エールストライカー」を装備した状態。
| + | [[ストライクガンダム|ストライク]]に高機動戦闘用[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]「エールストライカー」を装備した形態。 |
| | | |
− | ラジエタープレートを兼ねた大型可変翼と4基の高出力スラスターを持つ。基本的にエールストライカーは宇宙用の装備だが、重力下でも高々度のジャンプや短時間の飛行が可能。機動力を強化するという性質上、汎用性が高く、最も多く使用されたストライカーパックである。
| + | ストライクに採用された複数のストライカーパックは政治的判断からそれぞれが別の企業に発注・開発されており、中でも多くの戦局を予想しえる中距離戦闘を経ての格闘戦に対応することができるエールストライカーは入札企業中、[[PMP社]]と並んで最も技術力に定評のある[[モルゲンレーテ社|モルゲンレーテ・エアロテック社]]に談合紛いの行為をさせてまで受注させた。結果、モルゲンレーテ・エアロテックは期待以上の成果をあげ、特に新規に開発したパワーパックは軍の肝いりで他のストライカーに採用された程であった。同社はこの功績から後にOSの他にも機体自体の本格的な製造を請け負うことになる<ref>だが、その作業中に入手したデータを自国防衛用MS[[ガンダムアストレイ|ASTRAYシリーズ]]に盗用するあたり、国営とはいえ商売人の強かさを感じさせるものがあった。</ref>。 |
| | | |
− | その後、航空能力を向上させた改良型も登場しており、105スローターダガーなどが装備したとする資料もあるが、大気圏内での完全な飛行能力を有しているジェットストライカーパックが登場した事で、地上ではほとんど見られなくなっていった。
| + | エールストライカーは、無重力下における高機動性を追求するために大型のスラスターとブースター、可動式ウイングを搭載し、高度な機動力をストライクに付与している。特に宇宙空間における姿勢制御能力の向上に役立ったが、同時にその高出力は地球上でも短時間ながら滑空を可能としている。 |
| | | |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
| ;[[機動戦士ガンダムSEED]] | | ;[[機動戦士ガンダムSEED]] |
− | :第4話から登場。作中で最も多く活用された形態である。当初のパイロットは[[キラ・ヤマト]]だが、彼が[[フリーダムガンダム]]に乗り換えてからは[[ムウ・ラ・フラガ]]が搭乗している。原作でも登場回数が最も多く、アスラン等が搭乗する4機のガンダムの追撃をかわし続けたりするなど活躍した。しかし、意外にも敵撃墜数は少ない。 | + | :初登場作品。第4話から登場し、初期に登場したストライカーの中では一番最後の登場となった。当初のパイロットは[[キラ・ヤマト]]だが、彼が[[フリーダムガンダム]]に乗り換えてからは[[ムウ・ラ・フラガ]]が搭乗している。原作でも登場回数が最も多く、アスラン等が搭乗する4機のガンダムの追撃をかわし続けたりするなど活躍した。 |
| ;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]] | | ;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]] |
| :横浜の赤レンガ倉庫に本機の1/1立像が設置されている。 | | :横浜の赤レンガ倉庫に本機の1/1立像が設置されている。 |
44行目: |
45行目: |
| === 特殊機能 === | | === 特殊機能 === |
| ;[[フェイズシフト装甲]] | | ;[[フェイズシフト装甲]] |
− | :一定の電圧を持つ電流を流して相転移させる特殊装甲で、展開中は装甲が色づく。実弾兵器に対してはほぼ無敵の防御力を発揮するが、高出力のビーム兵器の前には無力である。 | + | :一定の電圧を持つ電流を流す事で相転移する特殊金属で構成された装甲。相転移した装甲は一定のエネルギー消費と引き換えに物理的な衝撃を無効化でき、単独での大気圏突入も可能。<br/>この金属は相転移に伴って装甲面の分子配列が変化する性質があるため、パーツごとに色彩も変化する。非展開時のカラーリングは概ねメタリックグレーで、その状態は「ディアクティブモード」と呼ばれる。 |
| ;[[ストライカーパックシステム]] | | ;[[ストライカーパックシステム]] |
− | :背部コネクターを介し、各種ストライカーパックの換装が可能。パックそのものは戦闘中のパージや交換も可能となっている。 | + | :ストライクに搭載された各種ストライカーパックを換装可能。ストライカー自体をメインのパワーパックとした事で、他の機体と比べて戦闘中のバッテリー補給が容易になるというメリットも存在した。 |
| | | |
| === 武装・必殺攻撃 === | | === 武装・必殺攻撃 === |
− | === ストライク本体側 === | + | ==== ストライク本体側 ==== |
− | ;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」 | + | ;75mm対空自動バルカン砲塔システム・イーゲルシュテルン |
− | :頭部に2門装備された近接防御機関砲。敵機への威嚇や牽制、ミサイル迎撃などに使われる。 | + | :頭部に2門内蔵されている標準的なCIWS(対空防御機関砲)。<br/>GAT-Xシリーズの頭部に共通して装備されており、主に至近距離でミサイルや航空兵力を迎撃するために用いられるが、対歩兵用などに使用される場合もある。高精度の射撃指揮装備により、目標の発見・追尾・射撃まで自動化されている。 |
− | ;コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」 | + | ;コンバットナイフ・アーマーシュナイダー |
− | :両腰部に格納された折りたたみ式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身でPS装甲以外のほとんどの装甲を切断できる。キラがSEEDを発現させると多用しているイメージが強い。パック非装着時のストライクの標準装備だが、ミゲルやバルトフェルドといった、名だたるパイロットを撃破した武器でもある。 | + | :MSサイズの超高度金属製近接格闘用戦闘ナイフ。超振動モーターで刀身を高周波振動させることで、あらゆる物質を切断可能。<br/>小型のため交戦距離は限定されるが、投擲するなどの使用も可能。<br/>稼働用バッテリーは内蔵式で、本体のエネルギー残量によらず使用が可能。PS装甲であっても技量次第では致命傷を与える事が出来る。 |
− | ;57mm高エネルギービームライフル | + | ;57mm高エネルギー[[ビームライフル]] |
− | :携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。ストライク本体には大した容量のバッテリーを装備していないため、エールストライカー内のバッテリーを使用することが多かった。その結果、エールストライクの標準的装備といえる頻度で使用されることとなった。 | + | :ストライクの主兵装。ザフト製の標準的なビームキャノンよりも大幅に小型化されている一方で、艦艇の装甲をも撃ち抜くほどの威力と、対MS戦などにも対応する連射性能を誇り、特にエールストライクの状態で使用されるケースが多かった。<br/>機体エネルギーをグリップのコネクターから直接供給しているため、使用回数や稼働時間は制限される事が多い。 |
| ;対ビームシールド | | ;対ビームシールド |
− | :対ビームコーティング処理が施された実体型シールド。[[デュエルガンダム|デュエル]]等と同規格の大型タイプで、有効防御面が広い。 | + | :ビーム兵器対策として用意された実体式の盾。特殊な共鳴現象を起こす複合金属を鋼材とし、ビームを拡散・吸収するコーティングも施されており、微細な振動を繰り返す鋼材の固有振動数との相乗効果で敵ビームを屈折・拡散させる。 |
− | | |
| === エールストライカー側 === | | === エールストライカー側 === |
− | ;ビームサーベル | + | ;[[ビームサーベル]] |
− | :エールストライカーに2本マウントされている追加装備。[[ジン]]等が装備する重斬刀をはるかに上回る破壊力を有し、取り回しや携帯性にも優れている。 | + | :エールストライカーに2基装備されている斬撃用ビーム兵装。[[ミラージュコロイド]]の磁場形成理論を応用してビームを刀身状に定着させる。[[GAT-Xシリーズ]]で初めて連合軍側で実用化されたものであり、MSの装甲をも溶断する威力を持ち、ビームライフルに次いで使用頻度が高い。<br/>[[ジン]]と[[メビウス]]の交戦記録を分析した結果、来たるべきMS対MSの戦闘が銃器を用いた長中距離戦と同等に超近接戦闘、いわゆる肉弾戦の比重が高くなることが予想されたため採用された。 |
| | | |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |
107行目: |
107行目: |
| *[[登場メカ]] | | *[[登場メカ]] |
| | | |
− | <!-- == 脚注 == -->
| + | == 脚注 == |
− | <!-- <references /> -->
| + | <references /> |
| <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> |
| {{DEFAULTSORT:ええるすとらいくかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 --> | | {{DEFAULTSORT:ええるすとらいくかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 --> |