差分

ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Impulse Gundam SpecII<!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Impulse Gundam SpecII<!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男<!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 改修機
| 型式番号 = ZGMF56E2
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[バッテリー]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
| センサー有効半径 =
| 開発組織 =
*[[ザフト軍]] (原型機開発)
*[[モルゲンレーテ社]] (改修)
| 原型機 = [[インパルスガンダム]]
| 所属 = [[コンパス]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 = [[ヤマト隊]]
| 母艦 = [[ミレニアム]]
| 主なパイロット = [[ルナマリア・ホーク]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[第2次連合・プラント大戦]]で活躍した[[インパルスガンダム|インパルス]]を、[[モルゲンレーテ社]]の[[エリカ・シモンズ]]が[[カガリ・ユラ・アスハ]]の要請を受けて秘密裏に改修した機体。

耐熱性や防弾耐性を強化するために[[バッテリー]]が最新型に換装され、[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]起動時にかかる電圧が変化した事で、カラーリングが変化する事になった。[[フォースインパルスガンダムSpecII|フォースシルエット]]を装備した際には、以前の鮮やかな赤・青・黄色からくすみがかった色に変化するが、[[ソードインパルスガンダムSpecII|ソード]]や[[ブラストインパルスガンダムSpecII|ブラスト]]ではそれぞれレッドやグリーンの面積が増え、カラーパターンにも変化が見られる。

また、[[デスティニーガンダムSpecII|デスティニーSpecII]]から[[デュートリオンビーム送電システム|デュートリオンビーム]]を受ける事で電力供給が可能となっている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
:初登場作品。物語後半、保有MSの大半を失った[[コンパス]]に対してエリカが[[デスティニーガンダムSpecII]]、[[ストライクフリーダムガンダム弐式]]、各種[[シルエットシステム|シルエット]]とともに提供し、[[ゲルググメナース]]を[[ヒルダ・ハーケン]]に譲った[[ルナマリア・ホーク]]が搭乗した。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
:フェイズシフト装甲を発展させた相転移装甲。インパルスSpecIIはバッテリーを最新型に変更した事で、起動時にかかる電圧が変化した事でカラーリングも変化している。
;[[デュートリオンビーム送電システム]]
:電力を指向性のビームに返還し、機体へ照射する事でワイヤレスでエネルギーを供給するシステム。母艦からの照射の他、デスティニーSpecIIからのビーム照射によって電力供給も可能となっている。
;[[シルエットシステム]]
:機体の背部装備を換装し、様々な運用用途に対応する。元来は[[ユニウス条約]]によるMSの保有数が制限される中で、一機のMSで複数の用途に対応する目的で採用された物で、SpecII改修後も引き続き採用されている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;MMI-GAU25A 20mmCIWS
:胸部に2門内蔵された機関砲。ミサイル迎撃などの防御や牽制、対人戦や対ソフトスキン目標への攻撃を目的としている。連射性能に優れ、至近距離ではMSの装甲を破壊したケースも確認されているが、搭載部位の関係上、有効射界が限定されるという欠点がある。
;M71-AAK フォールディングレイザー対装甲ナイフ
:[[ストライクガンダム|ストライク]]の装備するアーマーシュナイダーのデータをベースに開発された格闘兵装。両腰部に1本ずつ、計2本を装備する。高硬度のブレードと振動波を併用し、一般的なMSの装甲であれば切断するほどの攻撃力を発揮する他、使用時に電力を消費しない。
;MA-BAR72 高エネルギー[[ビームライフル]]
:[[フリーダムガンダム|フリーダム]]や[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]に装備されたルプス・ビームライフルの改良型。デュートリオンビーム送電システムによるエネルギー供給を前提として設計されている。連射性能や攻撃力などのバランスに優れる事から、主にフォースインパルスの主兵装として使用される。
;MMI-RG59V 機動防盾
:左腕部に装備されている装甲板式のシールド。伸縮機能を有しており、非使用時には縮小させ、使用時に装甲を伸長させる事で防御面積を拡大させるなど、機体の状態に合わせて使い分けられる。主にフォースインパルスでは展開した状態、ブラストやソードでは縮めた状態で使用される。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[インパルスガンダム]]
:ベース機。バッテリーが改修された事でVPS装甲のカラーリングが変化した。
;[[フォースインパルスガンダムSpecII]]
:インパルスSpecIIに[[フォースインパルスガンダム|フォースシルエット]]を装備した形態。
;[[ソードインパルスガンダムSpecII]]
:インパルスSpecIIに[[ソードインパルスガンダム|ソードシルエット]]を装備した形態。
;[[ブラストインパルスガンダムSpecII]]
:インパルスSpecIIに[[ブラストインパルスガンダム|ブラストシルエット]]を装備した形態。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:いんはるすかんたむSpecII}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,589

回編集