差分

1,287 バイト追加 、 2024年2月3日 (土)
編集の要約なし
27行目: 27行目:     
== 概要==
 
== 概要==
[[ザフト軍]]が開発した「[[セカンドステージシリーズ]]」に属する試作型[[モビルスーツ]]
+
[[ザフト軍]]が[[ユニウス条約]]締結後に開発した、「[[セカンドステージシリーズ]]」に属する試作型[[モビルスーツ]]。同時に5機が設計されたこのシリーズは多分に実験機的要素を含んだ機体であり、カオスも[[モビルアーマー]]形態への変形機構や、[[ドラグーンシステム]]を改良した機動兵装ポッド等が採用されている。型式番号のX24Sの「X」は実験機体である事を、「2」は航空機系、「4」は開発ナンバー、「S」は「Second Stage」をそれぞれ示している。
   −
本機は宇宙空間での高機動戦闘を主眼に置いており、[[MA]]形態への変形機構と多彩な武装を搭載した強襲用MSとして開発された。MA形態時の高い機動力と破壊力を活かした一撃離脱戦法を得意としている。MA形態は大気圏内での飛行も可能となっている。一見[[セイバーガンダム|セイバー]]と似たコンセプトと思える機体だが、セイバーが大気圏内での空中戦を重視した設計であるのに対し、本機のメインはあくまで宇宙戦である。そのため、大気圏内での空戦能力についてはセイバーに一歩劣る。[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]][[デュートリオンビーム送電システム]]といったセカンドステージシリーズ共通の新機軸は本機にも採用されている。
+
カオスは来たるべき[[コーディネイター]][[ナチュラル]]との最終戦争において「混沌」とする戦局を駆け抜け、ザフトを勝利へ導く機体となる筈であったが、[[コズミック・イラ]]73年10月2日、制式配備の直前に[[アーモリーワン]]で[[地球連合軍]]特殊部隊[[ファントムペイン]]の奇襲に遭い、[[ガイアガンダム|ガイア]][[アビスガンダム|アビス]]と共に強奪された。以降は型式番号をRGX-01と改めた上で[[スティング・オークレー]]の搭乗機として、再三再四に渡りザフトを窮地に陥れ、宇宙・地上とその決戦の舞台を変えながら[[ミネルバ]]隊と交戦した。
   −
本来の型式番号は「'''ZGMF-X24S'''」だったが、奪取後に地球連合軍で運用される際「'''RGX-01'''」に改番された。
+
カオスのMA形態は高機動戦闘に特化したものであり、無重力・有重力を問わず運用出来る。この状態での主力兵装はバックパックに搭載された「EQFU-5X 機動兵装ポッド」であり、これは[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]に搭載されていた[[ドラグーンシステム]]を発展させたものである。この特殊な装備を強奪直後のスティングが操作出来たのは、システム自体が改良によりある程度普遍化していた事と、事前に強奪目標の1機にこの兵装が搭載されている情報を手に入れたファントムペインが有資格者を送り込んだ為だと思われる。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
   
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:当初は[[ミネルバ]]に配備される予定だったが、[[アーモリーワン]]で[[ファントムペイン]]によって奪取される。以後は[[スティング・オークレー]]の乗機として、デブリ帯や[[ユニウスセブン]]での戦闘、地球降下後の各地で運用された。インド洋とダーダネルス海峡での戦闘では、[[アスラン・ザラ]]の[[セイバーガンダム|セイバー]]と交戦するが、どちらもアスランが優勢であった。クレタ沖の戦闘でもセイバーと交戦。しかし、戦闘に介入してきた[[フリーダムガンダム|フリーダム]]とセイバーを同時に撃墜しようとしたところをフリーダムに返り討ちにされ、両腕を機動兵装ポッドごと両断されて墜落、回収された。その後もベルリン上空で再びフリーダムと交戦するが、あまり相手にされなかった上、イケヤ、ゴウ、ニシザワの搭乗する3機の[[ムラサメ]]の連携攻撃に翻弄され被弾。バランスを失って落下しているところをビームサーベルで胴体を両断されて撃墜される。なお、描写こそないものの、スティングは何とか無事に生還した。
+
:初登場作品。当初は[[ミネルバ]]に配備される予定だったが、[[アーモリーワン]]で[[ファントムペイン]]によって奪取される。以後は[[スティング・オークレー]]の乗機として、デブリ帯や[[ユニウスセブン]]での戦闘、地球降下後の各地で運用された。インド洋とダーダネルス海峡での戦闘では、[[アスラン・ザラ]]の[[セイバーガンダム|セイバー]]と交戦するが、どちらもアスランが優勢であった。クレタ沖の戦闘でもセイバーと交戦。しかし、戦闘に介入してきた[[フリーダムガンダム|フリーダム]]とセイバーを同時に撃墜しようとしたところをフリーダムに返り討ちにされ、両腕を機動兵装ポッドごと両断されて墜落、回収された。その後もベルリン上空で再びフリーダムと交戦するが、あまり相手にされなかった上、イケヤ、ゴウ、ニシザワの搭乗する3機の[[ムラサメ]]の連携攻撃に翻弄され被弾。バランスを失って落下しているところをビームサーベルで胴体を両断されて撃墜される。なお、描写こそないものの、スティングは何とか無事に生還した。
 
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY]]
:運用テスト期間での出来事が描かれた。
+
:運用テスト期間での出来事が描かれ、テストパイロットとして[[コートニー・ヒエロニムス]]が搭乗した。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
46行目: 45行目:  
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。装甲の色は電圧に応じて変化するようになった。
 
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。装甲の色は電圧に応じて変化するようになった。
 
;デュートリオンビーム送電システム
 
;デュートリオンビーム送電システム
:MSにデュートリオンビームを照射してワイヤレスでエネルギーを供給するシステム。これにより(母艦が存在する限り)、帰艦する事なく戦い続ける事が可能となった。
+
:母艦からMSにデュートリオンビームを照射してワイヤレスでエネルギーを供給するシステム。これにより(母艦が存在する限り)、帰艦する事なく戦い続ける事が可能となった。
 
;変形
 
;変形
:[[MA]]形態に変形する。
+
:高速起動戦闘に特化した[[モビルアーマー]]形態に変形可能。その活動の場は無重力、有重力下を問わない。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;MMI-GAU1717 12.5mmCIWS
 
;MMI-GAU1717 12.5mmCIWS
:頭部に4門内蔵のバルカン砲。多数の砲口を備え、ミサイル等への迎撃性能が向上した。
+
:頭部に4門内蔵された近接防御火器。多数の砲口を備え、ミサイル等への迎撃性能が向上した。
 
;MMI-GAU25A 20mmCIWS
 
;MMI-GAU25A 20mmCIWS
:胸部に2門内蔵のバルカン砲。全てのセカンドステージシリーズに同型の物が装備されている。
+
:胸部に2門内蔵された近接防御火器。全てのセカンドステージシリーズに同型の物が装備されている。
;MA-BAR721 高エネルギー ビームライフル
+
;MA-BAR721 高エネルギー[[ビームライフル]]
:カオスの主兵装で、[[インパルスガンダム|インパルス]]のビームライフルを高速戦闘用に改良したもの。
+
:[[インパルスガンダム|インパルス]]の装備するMA-BAR72をMA形態での高速戦闘にも耐え得るよう改良したマティウスアーセナリー製のビームライフル。高出力と取り回しの良さから、カオスの主力兵装となっている。
;MA-M941 ヴァジュラ ビームサーベル
+
;MA-M941 ヴァジュラ [[ビームサーベル]]
:腰部に2本装備された、インパルスなどと同型のビームサーベル。MA形態時も使用可能。
+
:腰部スカートアーマーに2本マウントされたビームサーベル。アビス以外のセカンドステージシリーズに共通で配備された物で、従来の[[ミラージュコロイド]]技術の応用である磁場固定法から、ユニウス条約を巡るトラブルの際に開発された新技術の一部を導入し、出力強化を実現している。
;MA-XM434 ビームクロー
+
;MA-XM434 ビームクロウ
:両膝、爪先のクローから出力される。MA形態時の接近戦用武装として使う他、MS形態では蹴撃時に使用される。
+
:両膝、両爪先に装備された、バインド式の大型クロー兵装。主にMA形態で使用され、高速運動から目標を捕獲し、先端からのビームクロウで引き裂く。
 
;MGX-2235B カリドゥス改 複相ビーム砲
 
;MGX-2235B カリドゥス改 複相ビーム砲
:背部センサー下部に内蔵された高出力ビーム砲。[[アビスガンダム|アビス]]が装備しているカリドゥスを高速戦闘仕様に改良したもの。<br />本機の武装の中で最大級の威力を誇るが、設置場所の関係からMA形態でしか使用できない。
+
:MA形態におけるメイン武装。大出力のビーム兵器であり、アビスに採用されているカリドゥスを、MA時における高速戦闘用に仕様変更したものである。なお、カリドゥスとは「猛火」を意味する。
 
;EQFU-5X 機動兵装ポッド
 
;EQFU-5X 機動兵装ポッド
:背部に取り付けられた装備で、[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]に搭載されたドラグーンシステムを改良、発展させたもの。<br />高出力スラスター兼ウェポンラックとしての機能を持っており、大気圏内での自力飛行を可能とする推力を本機に与えており、本体から切り離して[[オールレンジ攻撃]]を行う事もできる<ref>1/100プラモデルの解説書など、当初は大気圏内での切り離しはできないとしている資料もあった。</ref>。<br />高い推力により、無線式オールレンジ兵器でありながら重力下でも使用可能。改良によってプロヴィデンスほどの超人的な空間認識能力は必要としないため、通常のパイロットでもある程度の操作が可能となっている。<br />ただし、オールレンジ兵器として切り離している間は本体の機動性が低下するという弱点も抱えている。
+
:[[第1次連合・プラント大戦]]末期に実用化した無線式全方位攻撃兵装「[[ドラグーンシステム|ドラグーン]]」を改良し、パイロットをある程度普遍化(そうは言ってもそれ相応の技量を必要とするが)した武装。量子通信はエネルギーの消耗が激しいため、デュートリオン送電が使用できない状態での長時間の使用は機体の稼働時間にも影響を及ぼす。
;MA-81R ビーム突撃砲
+
:;MA-81R ビーム突撃砲
:ポッドに内蔵されたビーム砲。普段は砲身は内部に格納されている。
+
::ポッドに内蔵されたビーム砲。普段は砲身は内部に格納されている。
;AGM141 ファイヤーフライ 誘導ミサイル
+
:;AGM141 ファイヤーフライ 誘導ミサイル
:機動兵装ポッドに内蔵された誘導ミサイル。[[ブラストインパルスガンダム|ブラストインパルス]]の物と同型。
+
::機動兵装ポッドに内蔵された誘導ミサイル。[[ブラストインパルスガンダム|ブラストインパルス]]の物と同型。
 
;MMI-RG330 巡航機動防盾
 
;MMI-RG330 巡航機動防盾
:対ビームコーティングが施された実体盾。他のセカンドステージシリーズの機体のシールドと比べると小型で、高機動戦闘時の取り回しを重視した設計になっている。
+
:左腕にバインドされた対ビームコーティング仕様の盾。MS・MA双方の形態で使用されるが、MAでの高速戦闘を鑑みて設計されている為、巡航機動防盾とされている。
;MMI-GAU2 ピクウス 76mm近接防御機関砲
+
:;MMI-GAU2 ピクウス 76mm近接防御機関砲
:シールドに内蔵されているバルカン砲。フリーダムやゲイツなどに装備された物と同型で、牽制や迎撃に使用される。
+
::巡航機動防盾に内蔵されている機関砲。[[フリーダムガンダム|フリーダム]]や[[ゲイツ]]などに装備された物と同型で、牽制や迎撃に使用される。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
78行目: 77行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[プロトカオス]]
 
;[[プロトカオス]]
:本機のプロトタイプ。
+
:本機のプロトタイプ。変形機構は持たず、MA形態の有用性を検証するための実験機。
 
;[[カオスインパルスガンダム]]
 
;[[カオスインパルスガンダム]]
:構想のみの機体。
+
:インパルスにカオスの設計思想を取り入れたカオスシルエットを装備した機体。構想のみで、実機は存在しない。
    
== 余談==
 
== 余談==
6,160

回編集