45行目:
45行目:
:『最終兵士』にて登場。時系列的には『Vガンダム外伝』の約17年前の話になり、この時点では右脚が義足ではなく通常の脚部であるため左右対称となっていた。[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]と共闘し、[[木星帝国]]残党の討伐を行ったが、[[アマクサ]]との戦闘時に[[クロスボーン・ガンダムX1改・改]]をかばい右脚を破壊されている。
:『最終兵士』にて登場。時系列的には『Vガンダム外伝』の約17年前の話になり、この時点では右脚が義足ではなく通常の脚部であるため左右対称となっていた。[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]と共闘し、[[木星帝国]]残党の討伐を行ったが、[[アマクサ]]との戦闘時に[[クロスボーン・ガンダムX1改・改]]をかばい右脚を破壊されている。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダムLOVE&PIECE]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダムLOVE&PIECE]]
−
:同作品最初のカラス編にて登場。時系列は上記作品よりも前で左腕も破砕プライヤーではなく通常の物になっている。
+
:「KA・RR・SS」に登場。時期はU.C.0103(上記作品よりも前)で左腕も破砕プライヤーではなく通常の物になっている。
:[[ディミアン・カラス]]の搭乗する[[モナーム]]との戦闘で左腕をワザと高振動ワイヤーに絡ませてノーティラスに肉薄した。カラスからは「このまま戦えばどちらかが死ぬまで終わらない」と告げられ戦いは終わり、左腕は切断された。
:[[ディミアン・カラス]]の搭乗する[[モナーム]]との戦闘で左腕をワザと高振動ワイヤーに絡ませてノーティラスに肉薄した。カラスからは「このまま戦えばどちらかが死ぬまで終わらない」と告げられ戦いは終わり、左腕は切断された。
==装備・機能==
==装備・機能==
===武装・必殺攻撃===
===武装・必殺攻撃===
−
;[[ビーム・サーベル]]
+
;ハイパー・ビーム・サーベル(推定)
−
:バックパックに2基装備された近接格闘兵装。対[[モナーム]]戦で使用し、高振動ワイヤーを切り払った。
+
:U.C.0103仕様のバックパックに計2基装備されている高出力[[ビーム・サーベル]]。対[[モナーム]]戦で使用し、高振動ワイヤーを切り払った。
+
:持ち手のサイズとサーベルの描写が[[ΖΖガンダム]]のものとほぼ同じ。
;破砕プライヤー
;破砕プライヤー
:左腕部に備わる圧壊用のプライヤー。左腕部マニピュレータと置き換える形で装備されている。
:左腕部に備わる圧壊用のプライヤー。左腕部マニピュレータと置き換える形で装備されている。
57行目:
58行目:
:両腰部に2発ずつ計4発装備されている擲弾。
:両腰部に2発ずつ計4発装備されている擲弾。
;ダブル・ビーム・ライフル
;ダブル・ビーム・ライフル
−
:右前腕部に装着されている連装式の高出力[[ビーム・ライフル]]。形状は[[ΖΖガンダム]]の物に似るが、それよりは小型化されている。『スカルハート』登場時に装備。
+
:U.C.0135仕様の右前腕部に装着されている連装式の高出力[[ビーム・ライフル]]。形状はΖΖガンダムの物に似るが、それよりは小型化されている。
;バズーカ
;バズーカ
:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のハイパー・バズーカに似た武装。『Vガンダム外伝』作中で装備した。
:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のハイパー・バズーカに似た武装。『Vガンダム外伝』作中で装備した。