51行目:
51行目:
:クロスボーン・ガンダムのフレキシブル・スラスターから換装された蛸の足を思わせる形状のスラスターユニット。スラスター1本につき10個の小型スラスターを有し、全体をフレキシブルに可動する事で瞬時に推力を偏向する。元々はファータモガーナ・フォーゲルの稼働時間の短さを補う為に外装が組み込まれた経緯がある。
:クロスボーン・ガンダムのフレキシブル・スラスターから換装された蛸の足を思わせる形状のスラスターユニット。スラスター1本につき10個の小型スラスターを有し、全体をフレキシブルに可動する事で瞬時に推力を偏向する。元々はファータモガーナ・フォーゲルの稼働時間の短さを補う為に外装が組み込まれた経緯がある。
;ファータモガーナ・フォーゲル
;ファータモガーナ・フォーゲル
−
:テンタクル・スラスターの内部に搭載された[[ミノフスキードライブ]]ユニット。ドライブの収束率は悪く、[[ファントム]]のファントムライトと同程度となる。また、整備性はまったく追いついておらず、15分程度展開すると内部パーツが破損してしまい、フル・メンテナンスを行わない限り二度と起動しない。全3台が製作され、2台のテストを終えた後にこの稼働時間の短さを補うためにテンタクル・スラスターと組み合わせるプランが採用されていた。<br/>スラスター先端の左右に取り付けられたフィン状のパーツは電磁気を帯びたボードであり、これを物理的に展開する事で余剰に吹き出すビームの炎をコントロールを試みていた。最終的にはこれを閉じる事で[[V2ガンダム]]と同程度の収束を生むことを目標としていた。スラスターが中央で折れるのも、この屈伸運動を利用してビームの流れをコントロールしようという計画の名残であり、テンタクル・スラスターと組み合わせる際の変形に活かされるにとどまっており、装備の目標値の45%程度の完成度にしか至っていない。<br/>なお、薄紅姫の搭乗が決定した際に外装となっていたテンタクル・スラスターだけが塗り直された為、ファータモガーナ・フォーゲルのみ濃紺と白のカラーリングとなっている。薄紅姫はこの装備を使う事はなく、その後X-12のコア・ファイターを搭載したX-11によって運用された。
+
:テンタクル・スラスターの内部に搭載された[[ミノフスキードライブ]]ユニット。ドライブの収束率は悪く、[[ファントム]]のファントムライトと同程度となる。また、整備性はまったく追いついておらず、15分程度展開すると内部パーツが破損してしまい、フル・メンテナンスを行わない限り二度と起動しない。全3台が製作され、2台のテストを終えた後にこの稼働時間の短さを補うためにテンタクル・スラスターと組み合わせるプランが採用されていた。<br/>スラスター先端の左右に取り付けられたフィン状のパーツは電磁気を帯びたボードであり、これを物理的に展開する事で余剰に吹き出すビームのコントロールを試み、最終的にはこれを閉じる事で[[V2ガンダム]]と同程度の収束を生むことを目標としていた。スラスターが中央で折れるのも、この屈伸運動を利用してビームの流れをコントロールしようという計画の名残だが、テンタクル・スラスターと組み合わせる際の変形に活かされるにとどまっており、装備の目標値の45%程度の完成度にしか至っていない。<br/>なお、薄紅姫の搭乗が決定した際に外装となっていたテンタクル・スラスターだけが塗り直された為、ファータモガーナ・フォーゲルのみ濃紺と白のカラーリングとなっている。薄紅姫はこの装備を使う事はなく、その後X-12のコア・ファイターを搭載したX-11によって運用された。
;[[ABCマント]]
;[[ABCマント]]
:ビームを受けた箇所を蒸発させる事でそのエネルギーを打ち消す布状の対ビーム装甲。X-12はフェンシングの構えを取った際に敵機と対する事になる機体左側にのみ装備している。[[サナリィ]]製のものではなく、木星で生産されたもの。
:ビームを受けた箇所を蒸発させる事でそのエネルギーを打ち消す布状の対ビーム装甲。X-12はフェンシングの構えを取った際に敵機と対する事になる機体左側にのみ装備している。[[サナリィ]]製のものではなく、木星で生産されたもの。
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ニードル・フルーレ
;ニードル・フルーレ