4行目:
4行目:
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079]]
*[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079]]
+
*[[GUNDAM LEGACY]]
*[[機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-]]
*[[機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
+
| デザイナー = 片桐圭一郎
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
12行目:
13行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 地上用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 地上用量産型[[モビルスーツ]]
−
| 型式番号 = RGM-79FD
+
| 型式番号 =
+
*RGM-79[GRS]
+
*RGM-79F
+
*RGM-79FD
| 頭頂高 = 18.0m
| 頭頂高 = 18.0m
| 全高 =
| 全高 =
27行目:
31行目:
| 母艦 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
+
*[[トクシマ]]
*[[デービッド・タッカー]]
*[[デービッド・タッカー]]
*他
*他
34行目:
39行目:
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[陸戦用ジム]]から連なるF型系列の機体である。
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[陸戦用ジム]]から連なるF型系列の機体である。
−
本機は[[後期生産型ジム]]を元に[[オーガスタ]]工廠製の改修キットを使用した機体であり、D型のパーツも組み込まれている。基本性能は[[デザート・ジム]]と同様で、同じく脚部に新型推進システムが設けられており、ホバー移動が可能となっている。
+
本機は[[陸戦型ジム]]の運用データを元に[[後期生産型ジム]]を改修した機体とされる。上半身を中心にリアクティブ・アーマーを装着して防御力を強化。脚部には新型推進システムが試験的に設けられており、ホバー移動が可能となっている。
−
ロールアウトは[[ジム寒冷地仕様]]と同時期に行われ、先行試作された機体は主にアフリカ・中東方面に配備された。なお、砂漠以外の地域に配備されたデザート・ジムを「装甲強化型ジム」と呼ぶ場合もある。
+
ロールアウトは[[ジム寒冷地仕様]]と同時期に行われ、先行試作された機体は主にアフリカ・中東方面に配備された。また、北米戦線に参加している機体も見られる。
+
+
デザインを担当した片桐圭一郎氏によれば、[[デザートジム]]をベースとして、[[NT試験用ジム・ジャグラー]]の素体からアレンジしたとのこと<ref>NT試験用ジム・ジャグラーも片桐氏によってデザインされた機体である。</ref>。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079]]
;[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079]]
−
:初登場作品。この時点では[[型式番号]]が「RGM-79」であった。ゲーム本編には終盤で登場するが、重装甲・高機動に加え、並みのモビルスーツだと一撃で撃墜されるハイパー・バズーカを携行しているため要注意。「RGM-79F」の型式番号については後の書籍やゲーム作品などの媒体で用いられるようになった。
+
:初登場作品。この時点では[[型式番号]]が「RGM-79」もしくは「RGM-79[GRS]」であった<ref>公式サイトおよびゲーム内の自機選択画面では「RGM-79」と表記。ゲーム内で本機をロックオンすると「RGM-79[GRS]」と表示される。</ref>。ゲーム本編には終盤で登場するが、重装甲・高機動に加え、並みのモビルスーツだと一撃で撃墜されるハイパー・バズーカを携行しているため要注意。「RGM-79F」の型式番号については後の書籍やゲーム作品などの媒体で用いられるようになった。
+
;[[GUNDAM LEGACY]]
+
:[[トクシマ]]がオーガスタ基地で行われた模擬戦の際に搭乗している。
;[[機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-]]
;[[機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-]]
:[[デービッド・タッカー]]が[[キャリフォルニアベース]]での作戦時に搭乗している。
:[[デービッド・タッカー]]が[[キャリフォルニアベース]]での作戦時に搭乗している。
46行目:
55行目:
:「RGM-79GRS」の型式番号で実装されている。
:「RGM-79GRS」の型式番号で実装されている。
;[[マスターアーカイブ モビルスーツ|マスターアーカイブ モビルスーツ RGM-79 ジム Vol.2]]
;[[マスターアーカイブ モビルスーツ|マスターアーカイブ モビルスーツ RGM-79 ジム Vol.2]]
−
:他のF型系列機と共に機体解説が行われている。同書籍ではデザート・ジムとの型式番号の重複について掘り下げられており、区別のため便宜的に「RGM-79FD」の型式番号が用いられている。
+
:他のF型系列機と共に機体解説と考察が行われている。同書籍ではデザート・ジムとの型式番号の重複について掘り下げられており、区別のため便宜的に「RGM-79FD」の型式番号が用いられている。「D型の強化案を流用した[[オーガスタ]]工廠製の改修キット」「砂漠以外の地域に配備されたデザート・ジムを装甲強化型ジムと呼称している事例があった」などの設定も考察と共に記載されている<ref>『マスターアーカイブ モビルスーツ』シリーズは「作中世界で刊行された研究書籍」という設定の元で執筆されている。</ref>。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
79行目:
88行目:
;[[ジム]] ([[ジム後期生産型|後期生産型]])
;[[ジム]] ([[ジム後期生産型|後期生産型]])
:原型機。
:原型機。
+
;[[NT試験用ジム・ジャグラー]]
+
:ジム・ジャグラーと素体が共通しているとされる。
;[[陸戦用ジム]] / [[デザート・ジム]] / [[ジム・ストライカー]]
;[[陸戦用ジム]] / [[デザート・ジム]] / [[ジム・ストライカー]]
:他のF型系列機のジム。
:他のF型系列機のジム。
;[[ジム寒冷地仕様]]
;[[ジム寒冷地仕様]]
−
:同時期にロールアウトしたD型系列機。本機にもD型のパーツが使用されている。
+
:同時期にロールアウトしたD型系列機。本機の開発にD型ジムのデータが流用されたという説もある。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->