差分

21 バイト追加 、 2023年11月24日 (金) 11:41
編集の要約なし
30行目: 30行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[木星帝国]]が対[[クロスボーン・ガンダム]]用に急遽開発した3機の[[モビルスーツ]]の内の1機。元は重武装の遠距離支援機として設計されていた機体を改装し、本来の目的とは180度違う機体として完成した。機体名称はスペイン語で「亀」を意味する。
+
[[木星帝国]]が対[[クロスボーン・ガンダム]]用に急遽開発した3機の[[モビルスーツ]]の内の1機。元は重武装の遠距離支援機として設計されていた機体を改装し、本来の目的とは180度違う機体として完成した。機体名称の「トトゥガ」はスペイン語で「亀」を意味する。
    
トトゥガは防御力に欠ける他の2機の盾を担当する機体であり、余裕のある出力を活かし、異常なまで防衛力を重視している。背面のほぼ全てが[[ビーム・シールド]]発生器であり、背面を向けた状態では戦艦のビーム砲の直撃にも耐えることが可能。その上、装甲は多重構造になっており、外装が破壊されると内装との間に封入されている高速硬化ガスが噴出し、近くにいる敵機を捕らえる。
 
トトゥガは防御力に欠ける他の2機の盾を担当する機体であり、余裕のある出力を活かし、異常なまで防衛力を重視している。背面のほぼ全てが[[ビーム・シールド]]発生器であり、背面を向けた状態では戦艦のビーム砲の直撃にも耐えることが可能。その上、装甲は多重構造になっており、外装が破壊されると内装との間に封入されている高速硬化ガスが噴出し、近くにいる敵機を捕らえる。
   −
両腕はスパイクの付いたハンマーハンドとなっており、敵機を自機ごとこれで殴りつけてもびくともしない強靭さを持ち、装甲自体が武器ともいえる。ただし高い防御力を持つ反面、機動力は劣悪であり、射撃兵装も少ないことからこちらから攻撃を仕掛けなければ、恐ろしい機体ではない。まさしく[[死の旋風隊]]による三位一体攻撃の時のみ、その力を発揮する機体といえる。
+
両腕はスパイクの付いたハンマーハンドとなっており、敵機を自機ごとこれで殴りつけてもびくともしない強靭さを持ち、装甲自体が武器ともいえる。ただし高い防御力を持つ反面、機動力は劣悪であり、射撃兵装も少ないことから、カウンターにさえ気をつければ特段恐ろしい機体ではなく、[[死の旋風隊]]による三位一体攻撃の時のみ、その力を発揮する機体といえる。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:初出作品。第2巻第2話から「[[死の旋風隊]](デス・ゲイルズたい)」のメンバーとなった[[バーンズ・ガーンズバック|バーンズ]]の搭乗機として登場し、僚機との連携や圧倒的防御力で[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]達を苦しめている。その後、第5巻第5話にて[[地球]]で[[トビア・アロナクス|トビア]]の[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]と交戦した際、内部の硬化ガスを逆手に取られて動きを封じられてしまい、その隙に[[ビーム・サーベル]]を胴体のダクトに叩き込まれた事で機体を内側から破壊され、擱座した。
+
:初出作品。第2巻第2話から「[[死の旋風隊]](デス・ゲイルズたい)」のメンバーとなった[[バーンズ・ガーンズバック|バーンズ]]の搭乗機として登場し、僚機との連携や圧倒的防御力で[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]達を苦しめている。その後、第5巻第5話にて[[地球]]で[[トビア・アロナクス|トビア]]の[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]と交戦した際、内部の硬化ガスの性質を逆手に取られて動きを封じられてしまい、その隙に[[ビーム・サーベル]]を胴体のダクトに叩き込まれた事で機体を内側から破壊され、擱座した。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
5,511

回編集