差分

サイズ変更なし 、 2023年10月3日 (火) 23:41
33行目: 33行目:  
[[ガンダム]]の機体設計データを基に開発された[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]初の制式採用[[モビルスーツ]]。機体名称は「ガンダム マスプロダクトタイプ('''G'''UNDAM '''M'''assproduct)」の略<ref>「GUNDAM Model」とする資料もある。</ref>であり、「GM」とも表記される。装甲は[[ルナ・チタニウム合金]]からチタン系合金に変更し生産性を向上させているが、その一方で堅牢性は犠牲になっている。
 
[[ガンダム]]の機体設計データを基に開発された[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]初の制式採用[[モビルスーツ]]。機体名称は「ガンダム マスプロダクトタイプ('''G'''UNDAM '''M'''assproduct)」の略<ref>「GUNDAM Model」とする資料もある。</ref>であり、「GM」とも表記される。装甲は[[ルナ・チタニウム合金]]からチタン系合金に変更し生産性を向上させているが、その一方で堅牢性は犠牲になっている。
   −
生産数は地上用の一次生産機が42機、[[キャリフォルニアベース]]を含む6ヶ所の拠点で第二次生産型が終戦までに288機生産されたと言われている<ref>ただし、この生産数に関しては先行量産機やカスタムタイプなどが除外されているという説もあり、ジオン軍による撃墜数との齟齬、ジャブロー襲撃の際のデータ喪失や艦艇単位での部隊の疾走、あるいは遭難などもあった。また、記録外の生産拠点もあったとされ、一年戦争終結時点での総生産数は厳密には不明。</ref>。
+
生産数は地上用の一次生産機が42機、[[キャリフォルニアベース]]を含む6ヶ所の拠点で第二次生産型が終戦までに288機生産されたと言われている<ref>ただし、この生産数に関しては先行量産機やカスタムタイプなどが除外されているという説もあり、ジオン軍による撃墜数との齟齬、ジャブロー襲撃の際のデータ喪失や艦艇単位での部隊の失踪、あるいは遭難などもあった。また、記録外の生産拠点もあったとされ、一年戦争終結時点での総生産数は厳密には不明。</ref>。
    
ガンダムの量産型として生産性・整備性を重視して再設計されており、脚部やマニピュレーターなどの構造はモニタリング装備やオプションの機動装備などを除きそのままのスペックで建造されているが、ガンダムのような「万能型」ではなく、投入環境に応じて「余分な装備をオミットする」というコンセプトで開発されており、投入する環境を予め選択する事で不要な装備を省き、機体の軽量化とプロペラントの増量が可能となっている。この構造は巧妙にシステム化され、基本的には[[コアブロックシステム]]と同等の中枢ブロックを換装する事で、投入環境を選択出来るようになっていた<ref>コアブロックを除いた機体部品の共有率は9割以上とされ、一つの生産ラインで地上用と宇宙用の機体を生産する事も可能であったという。</ref>。
 
ガンダムの量産型として生産性・整備性を重視して再設計されており、脚部やマニピュレーターなどの構造はモニタリング装備やオプションの機動装備などを除きそのままのスペックで建造されているが、ガンダムのような「万能型」ではなく、投入環境に応じて「余分な装備をオミットする」というコンセプトで開発されており、投入する環境を予め選択する事で不要な装備を省き、機体の軽量化とプロペラントの増量が可能となっている。この構造は巧妙にシステム化され、基本的には[[コアブロックシステム]]と同等の中枢ブロックを換装する事で、投入環境を選択出来るようになっていた<ref>コアブロックを除いた機体部品の共有率は9割以上とされ、一つの生産ラインで地上用と宇宙用の機体を生産する事も可能であったという。</ref>。
6,169

回編集