14行目:
14行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 地上用先行量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 地上用先行量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = RGM-79[G]
| 型式番号 = RGM-79[G]
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
33行目:
34行目:
*[[サリー]]
*[[サリー]]
*[[マイク]]
*[[マイク]]
−
*[[トラヴィス・カークランド]]
−
*[[フレッド・リーパー]]
−
*[[マーヴィン・ヘリオット]]
*その他
*その他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
46行目:
44行目:
== カラーバリエーション ==
== カラーバリエーション ==
−
;陸戦型ジム (レイス仕様)
+
;[[陸戦型ジム (レイス仕様)]]
:第20独立機械化混成部隊「[[スレイヴ・レイス (部隊)|スレイヴ・レイス]]」の所属機。部隊カラーであるグレーに塗装されている。
:第20独立機械化混成部隊「[[スレイヴ・レイス (部隊)|スレイヴ・レイス]]」の所属機。部隊カラーであるグレーに塗装されている。
−
;[[リリス・エイデン]]機
+
;[[陸戦型ジム (LA)]]
−
:北米戦線に投入された機体。制式採用された[[ジム]]と同様に、肩部及び胸部が赤く塗装されている。
+
:北米戦線で活躍した[[リリス・エイデン]]の搭乗機。後に制式採用される[[ジム]]と同様に、肩部及び胸部が赤く塗装されている他、先行配備されたツイン・ビーム・スピアを装備している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
70行目:
68行目:
;[[機動戦士ガンダム アグレッサー]]
;[[機動戦士ガンダム アグレッサー]]
:第1話から登場。アグレッサー基地に配備されていたが、[[ダガー隊]]の攻撃により出撃前に全機撃破されている。第11話では[[グレイブ・ファントム]]の[[デニス・ミューレン|スマイリー]]機が登場し、[[ジオン軍]]に扮した[[チェイス・スカルガード|チェイス]]の[[ザクIIJ型]]と交戦。性能では勝っていたがパイロットの差で圧倒され撃破された。
:第1話から登場。アグレッサー基地に配備されていたが、[[ダガー隊]]の攻撃により出撃前に全機撃破されている。第11話では[[グレイブ・ファントム]]の[[デニス・ミューレン|スマイリー]]機が登場し、[[ジオン軍]]に扮した[[チェイス・スカルガード|チェイス]]の[[ザクIIJ型]]と交戦。性能では勝っていたがパイロットの差で圧倒され撃破された。
+
;[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy]]
+
:一般機の他にも[[リリス・エイデン]]機が登場。陸戦型ジムでは珍しいパーソナルカラーに塗装された機体となっている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
93行目:
93行目:
;ロングレンジ・ビーム・ライフル
;ロングレンジ・ビーム・ライフル
:主に[[ジム・スナイパー]]が使用する、長射程の大型[[ビーム・ライフル]]。オデッサ作戦後に緊急配備され、出力を想定の3分の1に抑えた上で本機による試験射撃が行われている。
:主に[[ジム・スナイパー]]が使用する、長射程の大型[[ビーム・ライフル]]。オデッサ作戦後に緊急配備され、出力を想定の3分の1に抑えた上で本機による試験射撃が行われている。
−
;ツイン・ビーム・スピア
−
:[[ジム・ストライカー]]が使用するものと同型の近接格闘武器。リリス機が使用している。
−
;マゼラ・トップ砲
−
:本来は[[ザクII]]の武装。スレイヴ・レイスのマーヴィン機が暗殺任務の際に使用している。
=== オプション装備 ===
=== オプション装備 ===