差分

156 バイト追加 、 2023年9月22日 (金) 20:18
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
[[モルゲンレーテ社]]が[[オーブ軍]]の旗機として開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ウズミ・ナラ・アスハ]]が[[カガリ・ユラ・アスハ]]のために遺した機体であり、防御力が重視されている。
 
[[モルゲンレーテ社]]が[[オーブ軍]]の旗機として開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ウズミ・ナラ・アスハ]]が[[カガリ・ユラ・アスハ]]のために遺した機体であり、防御力が重視されている。
   −
[[ストライクガンダム]]と同時期に開発が行われ、そのために各部の形状が似ている他、本機も[[ストライカーパックシステム]]と同じプラグを使用したバックパック換装システムが採用されている。本機最大の特徴は金色に輝く特殊装甲「ヤタノカガミ」で、ビームを跳ね返す事が可能。背部には「オオワシ」と呼ばれる空戦用のバックパックを装備しており凄まじい大推力を誇り、亜音速で飛行出来る。また、オオワシは遠隔操作や内蔵されたAIによって無人の支援戦闘機としての使用も可能である。
+
[[ストライクガンダム]]と同時期に開発が開始され、そのために各部の形状が似ている他、本機も[[ストライカーパックシステム]]と同じプラグを使用したバックパック換装システムが採用されている。その後も随時最新技術を投入しながら開発は継続され、C.E.73でも最高峰の高性能機として実戦に投入されている。本機最大の特徴は金色に輝く特殊装甲「ヤタノカガミ」で、ビームを跳ね返す事が可能。背部には「オオワシ」と呼ばれる空戦用のバックパックを装備しており凄まじい大推力を誇り、亜音速で飛行出来る。また、オオワシは遠隔操作や内蔵されたAIによって無人の支援戦闘機としての使用も可能である。
    
なお、本機のOSには「'''G'''eneral '''U'''nilateral '''N'''eurolink '''D'''ispersive '''A'''utonomic '''M'''aneuver Synthesis System(単方向の分散型神経接続によって自律機動をおこなう汎用統合性システム)」が採用されており、本機も[[ガンダムタイプ]]MSに分類される。
 
なお、本機のOSには「'''G'''eneral '''U'''nilateral '''N'''eurolink '''D'''ispersive '''A'''utonomic '''M'''aneuver Synthesis System(単方向の分散型神経接続によって自律機動をおこなう汎用統合性システム)」が採用されており、本機も[[ガンダムタイプ]]MSに分類される。
9

回編集