差分

794 バイト追加 、 2023年8月6日 (日) 09:22
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
*[[機動戦士ガンダムUC]]
 
*[[機動戦士ガンダムUC]]
 
*他
 
*他
| デザイナー = 小林誠
+
| デザイナー =  
 +
*小林誠 (ベースデザイン)
 +
*藤田一己 (クリンナップ)
 
}}
 
}}
   37行目: 39行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ハイザック]]の発展型として[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した攻撃用[[モビルスーツ]]。[[ガンダムMk-II]]の強奪によって獲得した[[ムーバブルフレーム]]技術と、[[リック・ディアス]]にも採用された[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]を組み合わせ、[[ジオン軍|公国]]系のノウハウを中核に据えて設計された量産機で、ハイザックで問題とされたジェネレーター出力の改善により、複数のビーム兵器が同時にドライブ可能となった。
+
[[ハイザック]]の発展型として[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した攻撃用[[モビルスーツ]]。
   −
頭部はザク系の頭部構成に加え、バルカンユニットを両サイドに配し、それらを日本鎧の錣状のネックプレートで覆っている。頭頂部には通信機能強化用のブレードアンテナをデフォルトで装備しているが、一説には[[エゥーゴ]]はジオン出身のベテランパイロットが多かったため、乗り慣れた機体を指揮官機とする構想があり、アンテナを標準装備としたと言われている。
+
ハイザックの高い生産性と操作性を継承しつつ、[[ガンダムMk-II]]の強奪によって獲得した[[ムーバブルフレーム]]技術と、[[リック・ディアス]]にも採用された[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]を組み合わせ、[[ジオン軍|公国]]系のノウハウを中核に据えて設計された量産機である。
   −
バックパックはユニットのみでかつての[[高機動型ザクII]]一機分に相当する推力を持ち、大容量のコンフォーマルタンクと2基のメインスラスター、3基のサブスラスターを備えるスラスターポッドからなり、脚部スラスターを加え、機体の軽量化とも相まって高い機動性を獲得。スペック的には[[リック・ディアス]]や[[百式]]などのハイエンド機にも勝るとも劣らない加速性能を持ち、重力下でも短時間であれば相応の飛翔能力を発揮できる。
+
ハイザックは基本性能こそ高かったもののジェネレーター出力が低く、ビーム兵器を1基しかドライブ出来なかった。[[一年戦争]]時にはビーム兵器を1基だけドライブ出来ても戦力として十分だったものが、[[宇宙世紀]]0080年代後半には既にそのような段階を通り越していた。そのため、マラサイはハイザックと比較して大出力のジェネレーターを装備する事でエネルギー供給能力を向上させており、[[ビーム・ライフル]]と[[ビーム・サーベル]]を同時に使用する事が可能となった。使用できる武装も多岐にわたり、一年戦争時に供給されたMS用の標準兵装から最新型のものまで、[[地球連邦軍 (UC)|連邦]]・ジオン問わず使用可能なドライバーを装備している。
 +
 
 +
頭部はザク系の頭部構成に加え、バルカンユニットを両サイドに配し、ネックジョイントやパワーサプライヤーなどを日本鎧の錣(しころ)状のネックプレートで覆っている。頭頂部には通信機能強化用のブレードアンテナをデフォルトで装備しているが、一説には[[エゥーゴ]]はジオン出身のベテランパイロットが多かったため、乗り慣れた機体を指揮官機とする構想があり、アンテナを標準装備としたと言われている。
 +
 
 +
バックパックはユニットのみでかつての[[高機動型ザクII]]一機分に相当する推力を持ち、大容量のコンフォーマルタンクと2基のメインスラスター、3基のサブスラスターを備えるスラスターポッドからなり、脚部スラスターを加え、機体の軽量化とも相まって高い機動性を獲得。スペック的には[[リック・ディアス]]や[[百式]]などのハイエンド機にも勝るとも劣らない加速性能を持ち、重力下でも短時間であれば相応の飛翔能力を発揮できる。また、構造的に本体と独立しており、バックパックの換装などにも配慮された構造となっている。
    
脚部も、ハイザックの構造をベースとしつつ、スラスターを最終装甲内に納め、駆動及び制御系をムーバブルフレーム内で完結させている。プロペラントタンクや推進装置の合理的な配置が可能となったため、ハイザック用に生産されていた装備品の多くを転用しつつ、さらなる高性能化に到達している。基本的には脚部の推力のみで重力下におけるホバー走行も可能。
 
脚部も、ハイザックの構造をベースとしつつ、スラスターを最終装甲内に納め、駆動及び制御系をムーバブルフレーム内で完結させている。プロペラントタンクや推進装置の合理的な配置が可能となったため、ハイザック用に生産されていた装備品の多くを転用しつつ、さらなる高性能化に到達している。基本的には脚部の推力のみで重力下におけるホバー走行も可能。
  −
操作性はハイザックから引き続き良好で、新兵からベテランまで技能に応じた稼働を可能としている他、運動性も向上している。使用できる武装も多岐にわたり、[[一年戦争]]時に供給されたMS用の標準兵装から最新型のものまで、[[地球連邦軍 (UC)|連邦]]・ジオン問わず使用可能なドライバーを装備している。
      
並行して開発されていた[[ネモ]]と共にエゥーゴに供給すべく生産されており<ref>ジム系の発展機であるネモと同時開発されていたのは、エゥーゴが事実上の連邦とジオンの寄り合い世帯であり、双方に配慮した結果であると言われている。</ref>、その一方でこれら機体の生産を通し、共通のムーバブルフレームによる別モデルの建造トライアルも並行して行われている。
 
並行して開発されていた[[ネモ]]と共にエゥーゴに供給すべく生産されており<ref>ジム系の発展機であるネモと同時開発されていたのは、エゥーゴが事実上の連邦とジオンの寄り合い世帯であり、双方に配慮した結果であると言われている。</ref>、その一方でこれら機体の生産を通し、共通のムーバブルフレームによる別モデルの建造トライアルも並行して行われている。
   −
しかし、[[グラナダ]]工場で生産されていたマラサイの一次生産分は、エゥーゴへの納品寸前、[[ティターンズ]]へと無償提供された。これは、アナハイムがガンダムMk-II強奪事件に関与しているとする嫌疑をかわし、ティターンズに恭順する意志を示す為であった。アナハイムは同レベルの機体の性能差や運用法、整備ノウハウなどの情報収集とトライアンドエラーを実戦で行わせる事で、「無償提供」という「損失」を「利益」へと転じさせていた。
+
しかし、[[グラナダ]]工場で生産されていたマラサイの一次生産分は、エゥーゴへの納品寸前、[[ティターンズ]]へと無償提供された。これは、アナハイムがガンダムMk-II強奪事件に関与しているとする嫌疑をかわし、ティターンズに恭順する意志を示す為であった<ref>なお、アナハイムは同レベルの機体の性能差や運用法、整備ノウハウなどの情報収集とトライアンドエラーを実戦で行わせる事で、「無償提供」という「損失」を「利益」へと転じさせている。</ref>。
   −
ある意味、使い潰されるような運用に供された機体であるが、あくまでそれは[[グリプス戦役]]における話でしかなく、その後は[[アクシズ]]の[[ネオ・ジオン]]により残存機体が運用されることとなり、パイロットの練度を問わず一定の性能を示す傑作機として重宝されたという。
+
[[グリプス戦役]]では極端な大火力兵器や可変機が偏重され、フラッグシップ機と量産機の運用目的が極端に差別化された結果、正当な評価をくだされる事がなく、ある意味使い潰されるような運用に供されたが、その後は[[アクシズ]]の[[ネオ・ジオン]]により残存機体が運用されることとなり、パイロットの練度を問わず一定の性能を示す傑作機として重宝されたという。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
5,545

回編集