12行目:
12行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙用[[モビルスーツ]]
| 分類 = 宇宙用[[モビルスーツ]]
−
| 生産形態 = パーソナルカスタマイズ
+
| 生産形態 = パーソナルカスタム機
| 型式番号 = MS-09RS
| 型式番号 = MS-09RS
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
32行目:
32行目:
| 主なパイロット = [[シャア・アズナブル]]
| 主なパイロット = [[シャア・アズナブル]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
== 概要 ==
== 概要 ==
[[シャア・アズナブル]]専用にチューンナップされた[[リック・ドム]]。型式番号上は「RS型」に分類される。
[[シャア・アズナブル]]専用にチューンナップされた[[リック・ドム]]。型式番号上は「RS型」に分類される。
41行目:
42行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
−
;[[機動戦士ガンダム]](小説版)
+
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
−
:初出作品。TV版における[[シャア専用ゲルググ|ゲルググ]]や[[ジオング]]の代わりに登場する。小説版でのシャアの最後の搭乗機であり、TV版に登場したリック・ドムよりも一回り小さいサイズに設定されている。
+
:初出作品。[[シャア専用ザクII|自身のザクII]]を失ったシャアの次なる搭乗機として登場し、[[クスコ・アル]]や[[シャリア・ブル]]の[[モビルアーマー]]、[[ルロイ・ギリアム]]達の[[リック・ドム]]部隊で構成された[[ニュータイプ]]部隊を率いた。同作でのシャアの最後の搭乗機であり、最後は[[キシリア・ザビ]]の謀殺も行った。なおTV版に登場したリック・ドムより一回り小さいサイズに設定されている。
;[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ]]
;[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ]]
−
:ネオ・ジオン(キャスバル)ルートのシナリオ開始時のキャスバルの乗機として登場。以降出典元として同シリーズが記載される事がある。
+
:初代「ギレンの野望」より実装。ネオ・ジオン(キャスバル)ルートのシナリオ開始時のキャスバルの乗機として登場した。以降出典元として同シリーズが記載される事がある。
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
−
:「アムロシャアモード0079」に登場。シャアが搭乗して[[ザクII]]4機と模擬戦を行った。模擬戦には難無く勝利するが、シャアは機体の加速性能は認めながらも小回りの効かない点に不満を漏らしており、「[[ガンダム|奴]]」には勝てないと独白した。
+
:「アムロシャアモード0079」の2023年7月実装分で登場。宇宙世紀史実においての登場であり、シャアが搭乗して[[ザクII]]4機と模擬戦を行った。模擬戦には難無く勝利するが、シャアは機体の加速性能は認めながらも小回りの効かない点に不満を漏らしており、「[[ガンダム|奴]]」には勝てないと独白した。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
<!-- ;武装名:説明 -->
;ビーム・バズーカ
;ビーム・バズーカ
−
:ジオン公国軍による試作ビーム兵器のひとつ。メガ粒子の縮退に連邦のエネルギーCAPとは異なる手法を用いている。エネルギーチャージに時間がかかるものの、[[ビーム・ライフル]]の数倍の破壊力を発揮すると言われている。<br/>小説版ではジャイアント・バズと同一のデザインだが、ギレンの野望シリーズで新たにデザインが起こされた経緯がある。
+
:ジオン公国軍による試作ビーム兵器のひとつ。メガ粒子の縮退に連邦のエネルギーCAPとは異なる手法を用いている。エネルギーチャージに時間がかかるものの、[[ビーム・ライフル]]の数倍の破壊力を発揮すると言われている。<br/>小説版『1st』では地の文の解説のみであり、初代「ギレンの野望」で新たにデザインが起こされた経緯がある。
;[[ビーム・サーベル]]
;[[ビーム・サーベル]]
−
:格闘戦用のビーム兵装。収束率があまり高くないため鋭い刃を形成することができていない。小説版で使用。
+
:格闘戦用のビーム兵装。収束率があまり高くないため鋭い刃を形成することができていない。小説版『1st』で使用したが、同小説以外の媒体ではほぼ下記のヒート・サーベルを装備している。
;ヒート・サーベル
;ヒート・サーベル
:MSの白兵戦用の武器。サーベル部分が白熱化し、敵の機体を溶断する。発熱デバイスは高効率でエネルギーを熱に変えるが、消耗が激しいため基本的に使い捨ての武装となる。
:MSの白兵戦用の武器。サーベル部分が白熱化し、敵の機体を溶断する。発熱デバイスは高効率でエネルギーを熱に変えるが、消耗が激しいため基本的に使い捨ての武装となる。
−
;[[ザク・マシンガン]]
+
;MMP-78/WG [[ザク・マシンガン]]
−
:[[一年戦争]]後期に多用されたMS用マシンガンのワイドグリップ仕様。グリップとトリガーガードが大型化され、グレネード・ランチャーも装備可能。ただし、ドムが装備したからといって「ドム・マシンガン」とは呼ばれなかった模様。
+
:[[一年戦争]]後期に多用されたMS用マシンガンのワイドグリップ仕様。グリップとトリガーガードが大型化され、グレネード・ランチャーも装備可能。2003年1月発売の「MG シャア専用リック・ドム」の付属品が初出。
;拡散ビーム砲
;拡散ビーム砲
:胸部に装備された内蔵式ビーム砲。当初はビーム兵器用のエネルギーサプライターミナルとして設置されていたものであり、RS型ではこのデバイスをエネルギーバッファとして流用し、ビーム・バズーカの運用を補助している。
:胸部に装備された内蔵式ビーム砲。当初はビーム兵器用のエネルギーサプライターミナルとして設置されていたものであり、RS型ではこのデバイスをエネルギーバッファとして流用し、ビーム・バズーカの運用を補助している。
67行目:
67行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;リック・ドム (RS型)
;リック・ドム (RS型)
:原型機。
:原型機。
74行目:
73行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<amazon>B000N6U05Q</amazon>
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B0012FYAXA</amazon>
<amazon>B0012FYAXA</amazon>
<amazon>B00030EUI0</amazon>
<amazon>B00030EUI0</amazon>
+
+
=== フィギュア ===
+
<amazon>B000N6U05Q</amazon>
<amazon>B01GA2LTQK</amazon>
<amazon>B01GA2LTQK</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->