差分

5,767 バイト追加 、 2023年7月21日 (金) 19:21
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場作品 = A.O.Ζ Re-…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 = [[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 藤岡建機
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 別名 = ガンダム・ヘイズル[ケルデルク]
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 実験機
| 型式番号 = RX-122
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ティターンズ]]
| 開発拠点 = [[コンペイトウ]]
| 所属 =
| 所属組織 = [[ティターンズ]]
| 所属部隊 = [[ブラックヘアーズ]]
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ティターンズ]]が[[アーリー・ヘイズル]]を母体に[[コンペイトウ]]以外で開発されていた次世代型試作機のデータを反映した技術試験機。機体名の「ケルデルク」は[[ガンダムTR-1[ヘイズル]|ヘイズル]]系の機体に付けられた愛称の元となったある童話作者の別作品に由来しており、[[TR計画]]機と同系列の機体であると同時に、異なる目的で開発された機体であることを示している。

ケルデルクは主に[[ガンダムMk-II]]の技術を以降の量産機にフィードバックするために開発されており、武装を含めた各種既存装備・バックパック・脚部等の推進機の装備と性能が検証された。脚部推進ユニットは数種類が実験され、[[ガンダムNT-1]]・[[ガンダム6号機]]・[[ペイルライダー]]らと同型の物を装備した。この実験結果から第二世代[[モビルスーツ]]以降では、脛の外側へのスラスター配置がフォーマット化された。

本機の運用データや各種装備は、後に開発される[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]系の主力量産機である[[ジムIII]]・[[バーザム改]]・[[ジェガン]]等に採用されている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
:初登場作品。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[ガンダムNT-1 (チョバムアーマー装着型)|チョバム・アーマー]]
:アーマー装備にて胴体部に装備される追加装甲。[[ガンダムNT-1]]で試作された物と同型で、バイタルエリアのコックピットを効率的に防御すると同時に、装備箇所を限定することで機動性の低下を抑えている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン・ポッド・システム
:頭部に外装するタイプの機関砲。[[ガンダムMk-II]]の物と同型。アーマー装備では外される。
;[[ビーム・ライフル]]
:ガンダムMk-IIと同型のビーム・ライフル。アーマー装備では[[バーザム改]]等と同型の物を装備する。両腰部には予備パックを2個ずつ装備するが、アーマー装備では大型ミサイル・ランチャーへと置き換えられている。
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパックのフレキシブルバーニアスラスター部に計2本装備されているビーム・サーベル。
;シールド
:腕部に装備されるガンダムMk-IIと同型のシールド。
:;近接防御ミサイル・クラスター
::アーマー装備にてシールド表面に4基装備されるミサイル。
;大型ミサイル・ランチャー
:アーマー装備にて腰部左右に計2基装備されるミサイル・ランチャー。
;4連装ミサイル・システム
:アーマー装備にてバックパックに装備されるミサイル。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[アーリー・ヘイズル]]
:ベース機。
;[[ケルデルク・ホイスト]]
:本機に[[メッサーラ]]の技術を流用した高機動ブースターを装備した機体。
;[[ガンダムMk-II]]
:武装やバックパック等が本機に使用されている。
;[[ガンダムNT-1]] / [[ガンダム6号機]] / [[ペイルライダー]]
:これらの機体の脚部推進ユニットの実験が行われた。
;[[ジムIII]] / [[バーザム改]] / [[ジェガン]]
:本機で得られたデータを使用した量産機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== 資料リンク ==
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot56/ A.O.Z Re-boot Vol.75 RGM-79Q ERARY HAZEL Variations アーリーヘイズルバリエーション]

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:へいする けるてるく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,240

回編集