差分

4,030 バイト追加 、 2023年7月16日 (日) 00:33
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場作品 = 機動戦…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 少数生産機
| 型式番号 = MS-14L
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
スマートフォンアプリ『[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]』に登場するゲームオリジナル機体。[[ゲルググ]]のバリエーション機で、名称の「L」は「ランツィーラー(槍騎兵)」を意味する。

ゲルググはビーム兵器を扱える量産機として生産されたが、その一方で推力と運動性を活かし、広範囲に被害を出さない大槍で迎撃対応するというアプローチによって生み出された親衛隊仕様機がゲルググLである。要人護衛のためにゲルググへ簡易バックパックを装備することで推力強化を図り、さらにヒート・ランスにもサブスラスターを内蔵することで白兵戦距離での突撃時の威力を高めている。またランスチャージ(ランスを構えての突撃戦法)中の耐久力を確保するため、大型シールドが装備された。

装備がヒート・ランスと大型シールドのみという偏った設計コンセプトは、ロイヤルガードの機体へと連綿と続いていくことになる。[[ア・バオア・クー]]にも持ち込まれたが、機種転換の時間がなかったためベテラン兵ではなく学徒兵が乗ることになったと言われている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
:出典元。2023年7月12日開催のイベント「チャレンジバトル」のイベント報酬として実装された。

== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- ;機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ヒート・ランス
:本機専用の大型実体槍。内蔵されたサブスラスターにより突撃時の威力が高められている。柄尻には半月型の石突が備わっている。
;大型シールド
:腕部に装備される大型シールド。[[シーマ専用ゲルググM|ゲルググM Fs型]]の物と似ているが細部の形状が異なる。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ゲルググ]]
:ベース機。
;[[シーマ専用ゲルググM]]
:この機体とほぼ同型のバックパックが装着されている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:けるくくL}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,240

回編集