差分

7,395 バイト追加 、 2023年7月14日 (金) 20:38
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = BARZAM HIGH MOBILITY TYPE "Vervain" | 登場作品 = A.O.Ζ Re-Boot…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = BARZAM HIGH MOBILITY TYPE "Vervain"
| 登場作品 = [[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 藤岡建機
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 別名 = バーザム高機動仕様
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産機 / 装備バリエーション
| 型式番号 = RMS-154HMC
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 素体 = [[バーザム]]
| 開発組織 = [[ティターンズ]]
| 所属 = [[ティターンズ]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ティターンズ]]が開発した[[バーザム]]のバリエーション機。宇宙空間における近接格闘戦能力を強化した高機動仕様である。

通常のバーザムにも装着可能な汎用装備として、頭部には[[マラサイ]]と同系列の大型センサー・ブレード、胸部にはブラックヘアーズ特殊任務仕様と同様の拡散ビームを備えた追加装甲、背部のバックパックにはプロペラントタンクなどの強化パーツを装着している。脚部は[[ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]|ハイゼンスレイII]]形態用の脚部強化パーツに換装されており、ハイゼンスレイIIと同様に脚部のみを変形させた中間形態をとることが可能。宇宙空間ではデッドウェイトにもなりえる脚部をクロー状に変形させることで近接格闘能力が強化され、効果的に運用する手段ともなっている。

胴体部を構成する[[プリムローズII]]はハイゼンスレイII形態用の脚部強化パーツを装着したままMA形態に分離・変形が可能であり、その際の形態はハイゼンスレイIIの下半身を構成する「ニルドルハインII」と呼応した命名法則により「ニルドルハイン」と呼称される。この場合、腰回りを構成する前後のスカート、テール・バインダー、プーストポッド等の一部の強化パーツが装着されていない点も「ニルドルハイン」と「ニルドルハインII」の違いとなっている。

本機では新たに主兵装としてフェダーイン・ライフルをベースとしたサッヤード・ライフルが装備されている。これは[[ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]|ガンダムTR-S]]用として開発されたビーム兵器とオプションの互換性を持つ武装で、火器の中核となるビーム発生器部分の機関部を中心に、バレルなどの各パーツの交換を可能とした構造となっている。ロングバレルや速射用バレル、ショートバレルに加え、[[エネルギーCAP|Eパック]]やグレネード・ランチャー、[[ビーム・サーベル]]、精密狙撃用センサーなどのパーツを組み合わせることで、遠距離狙撃から近接戦の他、水中戦等のあらゆる戦局に対応できる武装である。

「バーベイン」の名は他の[[TR計画]]機と同様の童話に由来しており、「バーザム」とハイゼンスレイIIの下半身を構成する「ニルドルハインII」を組み合わせた名でもある。開発陣からはペットネームとしてこの名で呼ばれた。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
:初登場作品。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[プリムローズII]]
:胴体部を構成する緊急脱出ポッド。本機ではハイゼンスレイII形態用の脚部強化パーツを装着したまま分離が可能となっており、その際の形態は「ニルドルハイン」と呼称される。
;換装
:バックパック中心部に各種装備を装着可能。本機ではプロペラントタンク2基が装備されている。
;変形
:脚部をクロー状に変形させた中間形態に変形可能。中間形態は高速戦闘形態とも呼称される。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;サッヤード・ライフル火力強化型
:フェダーイン・ライフルをベースに開発された長銃身の[[ビーム・ライフル]]。火力強化型はツインタイプ[[エネルギーCAP|Eパック]]、ロングバレル、精密狙撃用センサー、ハイパー・ナパーム、鎌用サーベルなどのオプションを装着した仕様で、総合的な戦闘力が強化されている。名称の「サッヤード」はアラビア語で「狩人」や「猟師」を意味する。
;拡散ビーム
:胸部追加装甲に内蔵されている拡散ビーム砲。
;[[ビーム・サーベル]]
:両腕部と脚部クロー・アームに計4本装備されているビーム・サーベル。脚部クロー・アームの物はビーム・ライフルとしての機能も有する。
;シールド
:腕部に装着される[[ガンダムTR-6[キハールII]|キハールII]]と同様のシールド。表面にはスプレッド・ビーム砲が2門内蔵されている。
;膝部ウェポンベイ
:中間形態時に使用可能な武装を収納するウェポンベイ。ミサイル・ランチャーやビーム砲などが収納される。
;脚部クロー・アーム
:脚部を変形させることで使用可能な大型クロー・アーム。中間形態で使用される。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[バーザム]]
:素体。
;[[バーベイン・ラーII]]
:本機に[[ガンダムTR-6[ハンブラビII]]]が合体した形態。
;[[ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]]]
:脚部強化パーツの元となった機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== 資料リンク ==
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot60/ A.O.Z Re-boot Vol.79 RMS-154HMC バーザム高機動仕様”バーベイン”]
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot61/ A.O.Z Re-boot Vol.80 RMS-154HMC バーザム高機動仕様”バーベイン・ラーII”]

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:はあへいん}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,240

回編集