95行目:
95行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
;対[[ノイエ・ジール]]
;対[[ノイエ・ジール]]
−
:両者[[Iフィールド]]を装備してため、実弾兵器主体の3号機が優勢であったが、3号機のIフィールドが破壊されたのちはノイエ・ジールのビーム兵器が優勢となった。
+
:両者共に[[Iフィールド]]を装備していたため、当初は実弾兵器主体の3号機が優勢であったが、3号機のIフィールドジェネレーターがクロー・アームによって破壊された後はビーム兵器主体のノイエ・ジールが優勢となり、終盤まで苦戦を強いられた。
;対[[ガーベラ・テトラ]]
;対[[ガーベラ・テトラ]]
−
:
+
:先の戦闘でIフィールドを失っていた3号機に対しビームマシンガンで攻撃され損傷を受けたが、振り向きざまにメガ・ビーム砲の砲身で貫き、そのままビームを撃ち込んで撃破した。
+
== 余談 ==
== 余談 ==
*本機の決定稿はカトキハジメ氏によるものだが、河森正治氏による準備稿も存在しており、ガンダムを中心に巨大な四肢を取り付けたような外見を持っている。例えるなら、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場する「ヒュッケバインボクサー」がそれに近い。この画稿は2019年5月~6月開催の河森正治EXPOで初公開された。
*本機の決定稿はカトキハジメ氏によるものだが、河森正治氏による準備稿も存在しており、ガンダムを中心に巨大な四肢を取り付けたような外見を持っている。例えるなら、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場する「ヒュッケバインボクサー」がそれに近い。この画稿は2019年5月~6月開催の河森正治EXPOで初公開された。