差分

編集の要約なし
31行目: 31行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
スマートフォンアプリ『[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]』に登場するゲームオリジナル機体。[[エンゲージガンダム]]が設計・運用されていた場合の今までの換装プランを複数統合した形態の1つで、ビーム兵器・実弾兵器問わず対応できる強固な防御力を求めて設計された機体である。
+
スマートフォンアプリ『[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]』に登場するゲームオリジナル機体。[[エンゲージガンダム]]が設計・運用されていた場合の今までの換装プランを複数統合した形態の1つで、ビーム兵器・実弾兵器問わず対応できる強固な防御力を求めて設計された機体である。開発時期は[[宇宙世紀]]0094年以降とされる。
    
新装備である[[ビーム・シールド]]をエンゲージガンダムに搭載するために、エネルギー効率の向上を目指して設計の基礎から大きく見直されており、同型フレームながら大幅な軽量化に成功している。他プランと同じく同世代の[[モビルスーツ]]と肩を並べられる機動性の確保のために、各部にスラスターを搭載した追加装甲を装着し、新たなバックパックも装備されている。
 
新装備である[[ビーム・シールド]]をエンゲージガンダムに搭載するために、エネルギー効率の向上を目指して設計の基礎から大きく見直されており、同型フレームながら大幅な軽量化に成功している。他プランと同じく同世代の[[モビルスーツ]]と肩を並べられる機動性の確保のために、各部にスラスターを搭載した追加装甲を装着し、新たなバックパックも装備されている。
39行目: 39行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
 
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
:出典元。
+
:出典元。2022年11月15日実施の「エンゲージの日」にてイベント配布機体として初実装。同イベントにおけるバリエーション機配布は本機を以って終了する事となった。史実におけるAE社でのビーム・シールドの実用化はU.C.120年頃からでありIF設定などによる変更が無ければ、エンゲージガンダムは少なくとも40年以上は運用され続けている事になる。[[ジェガン]]並かそれ以上である。なお、公式サイトの機体説明文は当初、Bプランの物が一部掲載されている誤植があった。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
50行目: 50行目:  
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;大型[[ビーム・ライフル]]
 
;大型[[ビーム・ライフル]]
:本機専用に新規で開発されたビーム・ライフル。ビーム・シールドに対抗できるだけの出力を有する。
+
:腕部のコネクタに装着されている本機専用に新規で開発されたビーム・ライフル。ビーム・シールドに対抗できるだけの出力を有する。
 
;高出力[[ビーム・サーベル]]
 
;高出力[[ビーム・サーベル]]
 
:バックパックに計2本装備されている高出力ビーム・サーベル。
 
:バックパックに計2本装備されている高出力ビーム・サーベル。
62行目: 62行目:  
;[[エンゲージガンダム]]
 
;[[エンゲージガンダム]]
 
:素体。
 
:素体。
 +
;[[フルアーマー・エンゲージガンダム Aプラン]] / [[フルアーマー・エンゲージガンダム Bプラン|Bプラン]]
 +
:本機以外にも考案された設計プラン。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->