メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
ガンダムWikiについて
免責事項
ガンダムWiki
検索
利用者メニュー
3.138.199.4
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
デスパーダ
(編集)
2023年5月21日 (日) 22:34時点における版
396 バイト追加
、
2023年5月21日 (日) 22:34
編集の要約なし
11行目:
11行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = [[ニュータイプ]]
専用試作型
[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = [[ニュータイプ]]
専用重攻撃用
[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = ワンオフ機
| 型式番号 = LRX-088
| 型式番号 = LRX-088
| 頭頂高 = 19.4m
| 頭頂高 = 19.4m
48行目:
49行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;システム・ファブニール
;システム・ファブニール
−
:[[サイコミュ]]
を応用した特殊な通信システム。双方向通信システムの1種で、一方のパイロットが受けた情報をもう一方のパイロットが共有することで護衛機の管制を円滑に行うことを目的としている。本機のパイロットのニュータイプ能力が低くともテラ・スオーノのパイロットのニュータイプ能力が高ければ、このシステムを利用して強力なニュータイプ能力を発揮することが可能。ただし、送信者に掛かる負荷が大きく、システムの調整に手間が掛かるといった問題も存在する。また、緊急時にはテラ・スオーノの操縦権限を自機に優先させる事が可能となっている。
<br/>
「ファブニール」という名称は開発に協力したアイン本人による命名であり、英雄ジークフリードが邪竜ファブニールの血を浴びて不死身になったという神話に因んだもの。そして本名が「ジークフリード」のシグに対する皮肉も込められている。
+
:[[サイコミュ]]
を応用した特殊な通信システム。双方向通信システムの1種で、一方のパイロットが受けた情報をもう一方のパイロットが共有することで護衛機の管制を円滑に行うことを目的としている。また、本機のパイロットのニュータイプ能力が低くともテラ・スオーノのパイロットのニュータイプ能力が高ければ、このシステムを利用して自身のニュータイプ能力を飛躍的に増幅させる事が可能。後者の使用方法についてはパイロットのアインによる応用であるが、送信者であるセレインに掛かる負荷が大きく、システムのデリケートさ故に調整に手間が掛かるといった問題が存在しているため、アインのみに限られた使用方法となっている。また、緊急時にはテラ・スオーノの操縦権限を自機に優先させる事が可能となっている。
<br/>
「ファブニール」という名称は開発に協力したアイン本人による命名であり、英雄ジークフリードが邪竜ファブニールの血を浴びて不死身になったという神話に因んだもの。そして本名が「ジークフリード」のシグに対する皮肉も込められている。なお、システム本来の正式名称についてはどの媒体においても明言されていない。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
62行目:
63行目:
;:バインダー内側に装備されている2連装のビーム砲。
;:バインダー内側に装備されている2連装のビーム砲。
:;サイ・ロッド
:;サイ・ロッド
−
::
バインダー後部に2基ずつ装備されている電磁ワイヤー。サイコミュ制御式の海ヘビと言えるもので、射出後にサイコミュによる誘導を行う。
+
::
バインダー後部に2基ずつ装備されている電磁ワイヤー。サイコミュ制御式の海ヘビと言えるもので、射出したスタン・ロッドをサイコミュ制御により誘導する。
:;[[ビーム・サーベル]]
:;[[ビーム・サーベル]]
::接近戦用のビーム兵器。
::接近戦用のビーム兵器。
ジェス中尉
インターフェース管理者
、
管理者
7,801
回編集