差分

218 バイト追加 、 2023年5月3日 (水) 22:32
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
人類が宇宙での生活に適応する上で必要とされるサイバネティックス技術「GUND」をモビルスーツ用に軍事転用した物であり、[[パーメット]]を媒介として人体と機械を有機的にリンクさせ、人間機能を拡張させる事を目的としている。この技術を搭載し、領域横断的な戦闘能力を獲得した機体は[[GUND-ARM]]([[ガンダムタイプ|ガンダム]])と呼ばれている。
 
人類が宇宙での生活に適応する上で必要とされるサイバネティックス技術「GUND」をモビルスーツ用に軍事転用した物であり、[[パーメット]]を媒介として人体と機械を有機的にリンクさせ、人間機能を拡張させる事を目的としている。この技術を搭載し、領域横断的な戦闘能力を獲得した機体は[[GUND-ARM]]([[ガンダムタイプ|ガンダム]])と呼ばれている。
   −
GUNDは本来、宇宙環境で生じる身体機能障害を補う為の義肢や人工臓器として[[ヴァナディース機関]]で開発された技術であったが、ヴァナディース機関を[[オックス・アース・コーポレーション]]が買収し、モビルスーツ用のインターフェースに転用した。しかし、非生物機構で稼働する18メートル級の構造体を人体に接続し動かす際の搭乗者への負担は計り知れず、戦場で相手の生命どころか搭乗者の生命すら奪うその性質は[[カテドラル]]から「呪い」と例えられた上でオックス・アースへの武力制圧の口実とされた。
+
GUNDは本来、宇宙環境で生じる身体機能障害を補う為の義肢や人工臓器として[[ヴァナディース機関]]で開発された技術であったが、ヴァナディース機関を[[オックス・アース・コーポレーション]]が買収し、新しくモビルスーツ用の基幹システムを開発した。しかし、非生物機構で稼働する18メートル級の構造体を人体に接続し動かした際の搭乗者への侵害的な情報逆流現象「データストーム」による負担は計り知れかった。搭乗者の生命すら奪うその負荷は[[デリング・レンブラン]]から[[カテドラル]]設立時の演説中で「呪い」と糾弾された上で、独断で彼が指揮したオックス・アース・コーポレーションとヴァナディース機関への武力制圧の口実とされた。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE]]
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE]]
:初登場作品。[[フォールクヴァング]]で開発されていた[[ガンダム・ルブリス]]及びその[[ガンダム・ルブリス 量産試作モデル|量産試作モデル]]に搭載されていた。量産試作モデルは搭乗時の負荷が大きく、ガンビットをミサイルとして使用した際のフィードバックもあって未完成である事が強調されていたが、[[エリクト・サマヤ]]が搭乗した際のルブリスは、エリクトの生体コードとデータストームが完全に同調しており、そのような負担を見せる事なく、敵を撃墜していた。
+
:初登場作品。[[フォールクヴァング]]で開発されていた[[ガンダム・ルブリス]]及びその[[ガンダム・ルブリス 量産試作モデル|量産試作モデル]]に搭載されていた。量産試作モデルは搭乗時の負荷が大きく、ガンビットを敵機へ吸着、爆発させた際のフィードバックもあって未完成である事が強調されていたが、[[エリクト・サマヤ]]と[[エルノラ・サマヤ]]が搭乗した際のルブリスは、エリクトの生体コードとデータストームが完全に同調しており、そのような負担を見せる事なく、敵を撃墜していた。
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
 
:[[ガンダム・エアリアル]]に搭載。エアリアルもまたパイロットの[[スレッタ・マーキュリー]]に負担をかけることなく運用が可能になっている。GUND-ARMの開発・運用は協約で禁止されており、それが明るみになった事でエアリアルは解体処分を言い渡されたが、[[プロスペラ・マーキュリー]]の政治的な根回しと[[ミオリネ・レンブラン]]の啖呵によって処分は保留。結果、エアリアルの運用データが[[ベネリットグループ]]各社へ提供される事になり、ミオリネも後にGUNDフォーマットの安全運用と管理を目的とした[[株式会社ガンダム]]を立ち上げる。<br/>また、[[ペイル・テクノロジーズ]]も[[ガンダム・ファラクト]]を開発しているが、こちらはデータストームの問題を解決できず、[[強化人士]]の搭乗を前提としている。
 
:[[ガンダム・エアリアル]]に搭載。エアリアルもまたパイロットの[[スレッタ・マーキュリー]]に負担をかけることなく運用が可能になっている。GUND-ARMの開発・運用は協約で禁止されており、それが明るみになった事でエアリアルは解体処分を言い渡されたが、[[プロスペラ・マーキュリー]]の政治的な根回しと[[ミオリネ・レンブラン]]の啖呵によって処分は保留。結果、エアリアルの運用データが[[ベネリットグループ]]各社へ提供される事になり、ミオリネも後にGUNDフォーマットの安全運用と管理を目的とした[[株式会社ガンダム]]を立ち上げる。<br/>また、[[ペイル・テクノロジーズ]]も[[ガンダム・ファラクト]]を開発しているが、こちらはデータストームの問題を解決できず、[[強化人士]]の搭乗を前提としている。
128

回編集