差分

4,427 バイト追加 、 2023年4月25日 (火) 21:49
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Bustliner | 登場作品 = MS-X <!-- *続編、或いは個別作品…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Bustliner
| 登場作品 = [[MS-X]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]]用移動砲台
| 生産形態 = 試作機
| 型式番号 =
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 主な使用機体 =
*[[フルアーマーガンダム]]
*[[ヘビーガンダム (イングリッド0専用機)]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が「[[FSWS計画]]」にて開発した[[フルアーマーガンダム]]用の移動砲台。素体の[[ガンダム]]には[[Gファイター]]という支援兵器が存在したがフルアーマーガンダムには適応できなかったため、それに代わる支援兵器として開発されることとなった。

フルアーマーガンダムの火力と航続距離の増加をサポートすることを目的に、中型突撃艇と戦艦クラスの[[メガ粒子砲]]を組み合わせるコンセプトで開発されている。大型ビーム・ランチャーの後端には[[モビルスーツ]]側のカメラとリンクする照準器、車体後端にはモビルスーツを固定するフットステップが設置されており、モビルスーツが直接乗り込む形で運用される。そのためバストライナー自体にパイロットは搭乗せず、モビルスーツ側から火器管制を行う。

バストライナーはフルアーマーガンダムと共にノースポール級宇宙空母に8機搭載可能だったとされるが、宇宙空間ではフルアーマーガンダムの重量増があまり問題にはならなかったとして、そのプランは実現していない。そのためバストライナーも試作機が開発されたにとどまっている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[MS-X]]
:出典元。
;[[機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…]]
:
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
:

== 装備・機能 ==
=== 機能 ===
;搭載
:機体上部に1機の[[モビルスーツ]]を搭載可能。搭載機は[[フルアーマーガンダム]]を想定している。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;大型ビーム・ランチャー
:機体上部に搭載されている大型[[メガ粒子砲]]。戦艦クラスの火力を有していたとされる。

== 関連機体 ==
;[[フルアーマーガンダム]]
:運用を想定していた機体。実際の使用は確認されていない。
;[[ヘビーガンダム (イングリッド0専用機)]]
:[[サイコミュ]]で遠隔操作可能にした物を使用している。
;[[ライノサラス]]
:[[ジオン軍]]が奪取した物を転用して装備している。
;[[フルバースト・サイコ・ガンダム]]
:本機を転用したバストライナー・ライフルを装備している。
;[[Gファイター]] (GメカAパーツ)
:バストライナーのベースとなった機体。
;[[メガライダー]] / [[プロト・メガライダー]]
:バストライナーから発展する形で開発された機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:はすとらいなあ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:MS-X]]
[[Category:機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…]]
[[Category:機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集