13行目:
13行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 中距離支援用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 中距離支援用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = RGC-80
| 型式番号 = RGC-80
| 頭頂高 = 17.5m
| 頭頂高 = 17.5m
40行目:
41行目:
生産型はRCG-80 ジム・キャノンとしてガンキャノンを継ぐものとなったが、地上戦での安定性には依然不安が残り、膝下に姿勢安定用の増加装甲を取り付ける改修が施されている。
生産型はRCG-80 ジム・キャノンとしてガンキャノンを継ぐものとなったが、地上戦での安定性には依然不安が残り、膝下に姿勢安定用の増加装甲を取り付ける改修が施されている。
−
[[一年戦争]]終結までの総生産数は48機。生産後は北米戦線、アフリカ戦線、ジャブロー、オーストラリア、宇宙艦隊など多くの戦線に配備された。
+
[[一年戦争]]終結までの総生産数は48機。生産後は北米戦線、アフリカ戦線(19機)、ジャブロー、オーストラリア、宇宙艦隊など多くの戦線に配備された。
また、連邦軍のモビルスーツの中では特にカラーバリエーションが多く、[[リド・ウォルフ]]専用機の黒、北米戦線仕様のグレー、アフリカ戦線仕様のサンドカラー、[[ホワイト・ディンゴ]]のグレー、[[不死身の第4小隊]]の赤など多岐にわたる。
また、連邦軍のモビルスーツの中では特にカラーバリエーションが多く、[[リド・ウォルフ]]専用機の黒、北米戦線仕様のグレー、アフリカ戦線仕様のサンドカラー、[[ホワイト・ディンゴ]]のグレー、[[不死身の第4小隊]]の赤など多岐にわたる。
+
+
== カラーバリエーション ==
+
;通常カラー
+
:本機の標準的なカラー。ジムに類似した赤と白に、黒が加えられた配色になっている。
+
;北米戦線仕様
+
:北米戦線に配備された機体のカラー。白とライトグレーを基調とした冬期カラーになっており、右膝には「NA」の部隊章、左膝には「SW」のイニシャルが描かれている。
+
;アフリカ戦線仕様
+
:アフリカ戦線に配備された機体のカラー。頭部センサーがオレンジ色になっている他、全身がサンドカラーに塗装されており、両膝には「VF」のイニシャルと部隊章が描かれている。また、他の機体とは異なり、キャノン砲のマズルには切り込み(マズルブレーキ)が入っている。
+
;ジャブロー防衛隊仕様 / [[キラービー隊]]仕様
+
:[[グリプス戦役]]時にジャブローに配備されていた機体。近代化改修によりコックピット部分が[[リニアシート]]方式へと改修されている。カラーパターンは3通りあり、黒の部分が赤に変更され、わき腹の一部や頭部も赤く塗られた「レッド・ヘッド」とも呼称される機体。頭部が白色である事以外はレッド・ヘッドと同一カラーの機体。レッド・ヘッドと比べて前腕が赤く、首元が黄色い機体([[不死身の第4小隊]]仕様として扱われるケースも)がある。
+
;[[ホワイト・ディンゴ]]仕様
+
:遊撃部隊ホワイト・ディンゴの所属機。部隊カラーであるライトグレーと黒を基調としたカラーリングが施されており、左肩には部隊章である白いディンゴが描かれている。また、『コロ落ち』のゲーム中では[[ビーム・サーベル]]が装備されている。
+
;[[リド・ウォルフ]]専用機
+
:エースパイロットであるリド・ウォルフの搭乗機。彼のパーソナルカラーである黒色とグレーを基調としたカラーリングに塗装されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
63行目:
78行目:
;60mmバルカン砲
;60mmバルカン砲
:頭部左右に1門ずつ内蔵された機関砲。
:頭部左右に1門ずつ内蔵された機関砲。
−
;肩部240mm<ref>初期設定では360mmとされていた。</ref>ロケット砲
+
;肩部240mm<ref>初期設定では360mmとされていた。「ROBOT魂」など媒体によっては360mm設定が引き続き用いられているケースがある。</ref>ロケット砲
−
:[[ガンキャノン]]のキャノン砲と同じ口径のロケット砲。ガンキャノンとは異なり、右肩に1門取り付けられており、給弾機構もマガジン式に改められた。予備マガジンを腰部リアアーマーに2個マウントできる。
+
:[[ガンキャノン]]のキャノン砲と同じ口径のロケット砲。ガンキャノンとは異なり、右肩に1門取り付けられており、給弾機構もマガジン式に改められた。予備マガジンを腰部リアアーマーの固定用フックに2個マウントできる。
;ビーム・スプレーガン
;ビーム・スプレーガン
:[[ジム]]が装備している小型のビーム兵器。右または左腰にマウントが可能。
:[[ジム]]が装備している小型のビーム兵器。右または左腰にマウントが可能。
106行目:
121行目:
;[[キャノン・イルフート]]
;[[キャノン・イルフート]]
:どこか本機を彷彿とさせる外見を持つ機械人形。初期稿の段階で[[Gキャノン]]だったものがデザイン元になっている。
:どこか本機を彷彿とさせる外見を持つ機械人形。初期稿の段階で[[Gキャノン]]だったものがデザイン元になっている。
−
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
124行目:
138行目:
<amazon>B00KZI0EB2</amazon>
<amazon>B00KZI0EB2</amazon>
<amazon>B00KZI0GHY</amazon>
<amazon>B00KZI0GHY</amazon>
+
+
== 資料リンク ==
+
*[https://tamashiiweb.com/special/gundam_anime/gmcannon.html ROBOT魂 機動戦士ガンダム 一年戦争 ver. A.N.I.M.E. 魂ウェブ:ジム・キャノン]
+
*[https://tamashiiweb.com/special/gundam_anime/gmc_africa.html ROBOT魂 機動戦士ガンダム 一年戦争 ver. A.N.I.M.E. 魂ウェブ:ジム・キャノン アフリカ戦線仕様]
== リンク ==
== リンク ==