差分

サイズ変更なし 、 2023年3月8日 (水) 00:09
40行目: 40行目:  
[[グリプス]]工廠にて[[ティターンズ]]がフラッグシップ機として開発した[[モビルスーツ]]。RX-78「[[ガンダム]]」の発展機であり、その型式番号からグリプスで8番目に開発された機体である事が分かる。
 
[[グリプス]]工廠にて[[ティターンズ]]がフラッグシップ機として開発した[[モビルスーツ]]。RX-78「[[ガンダム]]」の発展機であり、その型式番号からグリプスで8番目に開発された機体である事が分かる。
   −
ティターンズの主導で開発が進められたガンダムMk-IIは、「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]」という名称を受け継ぎ、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]系の技術のみを用いる事が命題の一つとされた。完成式典においてティターンズ関係者が「我々の、我々による、我々のためのガンダム」と称した記録からも、当機の機体の高さがうかがえた。
+
ティターンズの主導で開発が進められたガンダムMk-IIは、「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]」という名称を受け継ぎ、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]系の技術のみを用いる事が命題の一つとされた。完成式典においてティターンズ関係者が「我々の、我々による、我々のためのガンダム」と称した記録からも、当機の期待の高さがうかがえた。
    
最大の特徴はそれまでの[[モノコック構造]]やセミ・モノコック構造とは異なる「[[ムーバブルフレーム]]」と呼ばれる機体構造を採用した点で、[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]を内装するインジェクション・ポッドを中心に、骨格のようにフレームを構築する事で人体に近い極めて柔軟な稼働を実現し、運動性や拡張性の向上に成功した。このムーバブルフレームの採用に伴って、近接戦闘における戦術や戦法を再検討すべく、標準的な兵装に加え、武装のバリエーションも広範に模索されることとなった<ref>その際、一年戦争以降に接収された[[ジオン軍]]系武装に加え、封印された筈の[[デラーズ紛争]]期の兵装なども試験的に運用されたと言われ、最終的な仕様では採用されなかったパーツなども多数存在していた。</ref>。
 
最大の特徴はそれまでの[[モノコック構造]]やセミ・モノコック構造とは異なる「[[ムーバブルフレーム]]」と呼ばれる機体構造を採用した点で、[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]を内装するインジェクション・ポッドを中心に、骨格のようにフレームを構築する事で人体に近い極めて柔軟な稼働を実現し、運動性や拡張性の向上に成功した。このムーバブルフレームの採用に伴って、近接戦闘における戦術や戦法を再検討すべく、標準的な兵装に加え、武装のバリエーションも広範に模索されることとなった<ref>その際、一年戦争以降に接収された[[ジオン軍]]系武装に加え、封印された筈の[[デラーズ紛争]]期の兵装なども試験的に運用されたと言われ、最終的な仕様では採用されなかったパーツなども多数存在していた。</ref>。
5,478

回編集