44行目:
44行目:
<!-- :[[作品名]]:解説 -->
<!-- :[[作品名]]:解説 -->
;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] (原作小説版)
;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] (原作小説版)
−
:初出作品。作中最初の戦闘では[[ガウマン・ノビル|ガウマン]]の[[メッサー]]を格闘で瞬く間に戦闘不能に追い込みペーネロペーの性能を見せ付けたものの、マフティーと初戦では実力差の前に惨憺たる敗北を喫する。しかしその後実戦経験を積んで実力をつけていき、[[アデレート]]でのマフティーとの再戦時には一歩及ばないながらも長時間にわたって死闘を繰り広げる健闘ぶりを見せた。
+
:初出作品。作中最初の戦闘では[[ガウマン・ノビル|ガウマン]]の[[メッサー]]を格闘で瞬く間に戦闘不能に追い込みペーネロペーの性能を見せ付けたものの、マフティーと初戦では実力差の前に惨憺たる敗北を喫する。しかしその後実戦経験を積んで実力をつけていき、[[アデレート]]でのマフティーとの再戦時には一歩及ばないながらも長時間にわたって死闘を繰り広げる健闘ぶりを見せた。戦争後は、大尉へと昇進、ペーネロペー小隊を率いる事となった。
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:「F」での『閃ハサ』の初参戦に合わせ、[[ウォン・ユンファ]]やジュナス・リアム役を兼任する橋本晃一が声優を務めた。そのため、ペーネロペーに声繋がりでジュナスを乗せるプレイヤーも少なからずいたようだ。その後、「魂」で再び参戦した際には声優が水島大宙氏に変更。劇場版まで各種ゲームでは水島氏によるアフレコが基本となった。
:「F」での『閃ハサ』の初参戦に合わせ、[[ウォン・ユンファ]]やジュナス・リアム役を兼任する橋本晃一が声優を務めた。そのため、ペーネロペーに声繋がりでジュナスを乗せるプレイヤーも少なからずいたようだ。その後、「魂」で再び参戦した際には声優が水島大宙氏に変更。劇場版まで各種ゲームでは水島氏によるアフレコが基本となった。