差分

サイズ変更なし 、 2023年1月1日 (日) 06:27
36行目: 36行目:  
[[地球侵攻作戦]]当初、ジオン公国軍は重力下でのMS運用は[[ザクII]]の転用で充分と考えていたが、地球環境やザクそのものの移動能力の低さなどの障害は、戦線が拡大するにつれて深刻な問題となっていた。そこで、かねてより提案されていた陸戦用の機体が開発される事になった。やがて、[[グフ]]などの輩出を経てC5型を基にした改造機のプランから[[プロトタイプドム]]の開発が開始された。当初の計画では、湿地帯や沼沢地への投入も可能な純粋なホバークラフトユニットを搭載した局地戦用MSとなる予定だったが、熱核推進システムの開発二実績のあるツィマット社が高効率の[[熱核ジェットエンジン]]の開発に成功し、主推進器として熱核ジェット/ロケットの複合システムが採用される事となった。
 
[[地球侵攻作戦]]当初、ジオン公国軍は重力下でのMS運用は[[ザクII]]の転用で充分と考えていたが、地球環境やザクそのものの移動能力の低さなどの障害は、戦線が拡大するにつれて深刻な問題となっていた。そこで、かねてより提案されていた陸戦用の機体が開発される事になった。やがて、[[グフ]]などの輩出を経てC5型を基にした改造機のプランから[[プロトタイプドム]]の開発が開始された。当初の計画では、湿地帯や沼沢地への投入も可能な純粋なホバークラフトユニットを搭載した局地戦用MSとなる予定だったが、熱核推進システムの開発二実績のあるツィマット社が高効率の[[熱核ジェットエンジン]]の開発に成功し、主推進器として熱核ジェット/ロケットの複合システムが採用される事となった。
   −
試作機はジオン本国で製造され、実機試験は[[キャリフォルニアベース]]等で行われた。ツィマット社によって導入された技術やコンセプトにはユニークなものも多く、ボディユニットにブロック構造を導入するなど、それまでに培われた技術が存分に盛り込まれた。加えて、整備性の高さなども、改修機の[[リック・ドム]]が空間戦用MSとして採用させる後押しになったとも言われている。
+
試作機はジオン本国で製造され、実機試験は[[キャリフォルニアベース]]等で行われた。ツィマット社によって導入された技術やコンセプトにはユニークなものも多く、ボディユニットにブロック構造を導入するなど、それまでに培われた技術が存分に盛り込まれた。加えて、整備性の高さなども、改修機の[[リック・ドム]]を空間戦用MSとして採用させる後押しになったとも言われている。
    
コクピットはのちの機体のスタンダードとなる「ダイレクト・イン」と呼ばれる搭乗方式を採用。機体中央のハッチから出入りする。これによって前面装甲の泣き所であった搭乗ハッチが飛躍的に強化された一方、搭乗時にパイロットがメインコンソールを跨ぐ必要があり、砂漠や湿地帯ではコンソールが汚損しやすい苦情があった。
 
コクピットはのちの機体のスタンダードとなる「ダイレクト・イン」と呼ばれる搭乗方式を採用。機体中央のハッチから出入りする。これによって前面装甲の泣き所であった搭乗ハッチが飛躍的に強化された一方、搭乗時にパイロットがメインコンソールを跨ぐ必要があり、砂漠や湿地帯ではコンソールが汚損しやすい苦情があった。
6,154

回編集