43行目:
43行目:
:初登場作品。[[ザンスカール帝国]]の機体や[[Vガンダム]]と比較して大型な機体である事が強調されているが、この時点で[[ゾロアット]]との戦力差は覆し難く、翻弄される姿が見られた。[[ジョング]]を駆る[[スケイル・サープリス]]の「心で嘘をつく能力」を打破する為、ハイ・メガ・キャノンを使用して敵機の影を浮かび上がらせて[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]達の勝機を作り出すが、負荷に耐えきれず機体は自壊。直後、ストークはコクピットブロックを離脱させ、脱出に成功している。
:初登場作品。[[ザンスカール帝国]]の機体や[[Vガンダム]]と比較して大型な機体である事が強調されているが、この時点で[[ゾロアット]]との戦力差は覆し難く、翻弄される姿が見られた。[[ジョング]]を駆る[[スケイル・サープリス]]の「心で嘘をつく能力」を打破する為、ハイ・メガ・キャノンを使用して敵機の影を浮かび上がらせて[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]達の勝機を作り出すが、負荷に耐えきれず機体は自壊。直後、ストークはコクピットブロックを離脱させ、脱出に成功している。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
−
:『最終兵士』にて登場。時系列的には『Vガンダム外伝』の過去の話になり、この時点では右脚にマシンガンは内蔵されておらず、左右対称となっていた。[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]と共闘し、[[木星帝国]]残党の討伐を行ったが、[[アマクサ]]との戦闘時に[[クロスボーン・ガンダムX1改・改]]をかばい右脚を破壊されている。
+
:『最終兵士』にて登場。時系列的には『Vガンダム外伝』の約17年前の話になり、この時点では右脚が義足ではなく通常の脚部であるため左右対称となっていた。[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]と共闘し、[[木星帝国]]残党の討伐を行ったが、[[アマクサ]]との戦闘時に[[クロスボーン・ガンダムX1改・改]]をかばい右脚を破壊されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
56行目:
56行目:
:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のハイパー・バズーカに似た武装。『Vガンダム外伝』作中で装備した。
:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のハイパー・バズーカに似た武装。『Vガンダム外伝』作中で装備した。
;マシンガン
;マシンガン
−
:右脚義足部分に内蔵されているマシンガン。木星帝国残党との戦闘で右脚部が破壊された為、修復時に装備されたと思われる。
+
:右脚義足部分に内蔵されているマシンガン。木星帝国残党との戦闘で右脚部が破壊された為、修復時に装備されたものと思われる。
;ハイ・メガ・キャノン
;ハイ・メガ・キャノン
:額部に内蔵されている高出力[[メガ粒子砲]]。通常はセンサーカバーで覆われており使用不可。使用出来たとしても経年劣化により出力は大きく低下しており、目眩まし程度にしかならないとされる。また、機体自体も発射に耐えうる状態ではないため、使用後に自壊する恐れがあった。
:額部に内蔵されている高出力[[メガ粒子砲]]。通常はセンサーカバーで覆われており使用不可。使用出来たとしても経年劣化により出力は大きく低下しており、目眩まし程度にしかならないとされる。また、機体自体も発射に耐えうる状態ではないため、使用後に自壊する恐れがあった。
66行目:
66行目:
:
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ΖΖガンダム]] ([[ΖΖ-GR]]) / [[プロトタイプΖΖガンダム]] / [[メガゼータ]]
+
;[[ΖΖガンダム]] ([[ΖΖ-GR]]) / [[プロトタイプΖΖガンダム]]<ref>[[プロトタイプΖΖガンダムB型|B型]]を含むかは不明</ref> / [[メガゼータ]]
−
:原型機と思われる機体。
+
:原型機と推測される機体。長谷川氏本人はメガゼータが原型機であると解釈できると述べている(2005年時点)<ref>『オタクの遺伝子 長谷川裕一・SFまんがの世界』111ページ</ref>。
;[[ドーベン・ウルフ]]
;[[ドーベン・ウルフ]]
:踵パーツが本機のフロントアーマーに流用されている。
:踵パーツが本機のフロントアーマーに流用されている。
81行目:
81行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
−
<!-- <references /> -->
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->